« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

今日の試合(母「テクニカルファウルだけはするんじゃないよ・・。」)

★DET-CLE(おっと、イルガスカス返したー!)
バックトゥバックの2日目。
今日はイルガスカスがラシードを押した模様。もちろんテクニカル。
倒れたラシードは笑ったため、テクニカル。
ラシード「彼はやり返したかったんだと思う。"I guess that was his wannabe retaliation,"押されたことに対して笑ったらテクニカルが出たんだ。・・・結局、俺たちは、3,4,5個のテクニカルをもらった。でも勝った。これが最高の侮辱だ。(that's the ultimate spit in the face,)」

CLEファンはラシードがボールを触るたびにブーイング。
CLEファンの応援幕(?)「ラシード、死ね。("Rasheed Must Bleed!") 」

サンダース監督もジャッジに対して怒る寸前だった。
「試合前に母が、テクニカルだけはもらわないで、と言ったんだ。だから、あの時は怒りを抑えなきゃだめだった。・・・このゲームで満足したことは、同じ地区の2位のチーム(キャブズ)に16ゲーム差もつけたことだ。これは大きい。」
ゲームでは、両親が息子を監視。

★UTA-GS(おめでとう!トム!(?)お前ならやると思ってたぜ・・!)
4Q以降、GSはFT13本(!)ミス。終盤にFTを外したダンリービー
「いらいらするよ。勝つために必要なことを全てしたのに、FTが一本足りなかった。」

リチャードソンは、途中怪我をしたが根性ですぐに戻ってプレー続行。得点も決める。
「がっかりだ。本当にがっかりだ。FTを決めてれば勝てたんだ。」
モントゴメリー「彼を尊敬すべきだ。彼は本当のガッツを見せたんだ。戻って、得点も重ねた。ゲームは我々のものだった。(FTで)試合を終わらせるべきだったが、できなかった。」

同点3ptを決めたハープリング
「NBAでは流れが本当によく変わるんだ。プレーし続ければ何かが起こるんだ。・・・俺たちは負けていたが、挽回した。ジェットコースターに乗ってるようだった。」

GSのトレーナー長のトムさんは1500試合連続出場達成!おめでとう!で、誰?

★その他(フィンリー「俺たちは去年いたところに行くんだ」かっこいい・・)
SAC
前回はPORにひどい敗戦をしたキングス
ミラー「覚えてるよ。あれはひどい試合だった。俺がここにきて、いちばん点が入らなかった試合だったと思う。」
活躍のKマーティン。スポーツニュースで自分のゲームを確認しますか?
「いや、「スポーツセンター」は見ないよ。だって「今週のハイライト」で、Dジョージが俺の上から決めたダンクを見ることになるからね。」
「1週間待たないと見れないな。」
PORはここ数試合スタメン固定できず。

MIL(Cベルって誰?)
ストッツ監督「Cベルは攻撃より、ディフェンスがよかった。カーメロに対する守備は凄かったよ。」
Cベル「俺は彼の前にいただけで、特別なことはしてないよ。俺たちは前半で得点は取ってたから、後半はディフェンスをすればよかったんだ。」

マブズ、スパーズは木曜の決戦に向けて、それぞれウォームアップ完了。楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の試合(萌えという言葉、使えますか?)

★BOS-LAL(俺は・・・人格変わりそうで怖い)
大量得点で大活躍のピアース「俺は得点王争いをする気はない。勝ちだけをめざしている。・・・チームはいい感じだ。みんなアグレッシブだし、みんなが自分の役割をこなしている。・・・多くのプレーヤー、特にゴメス(PF)とかウエスト(PG)が力をつけている。」

僕的には、BOSで今週の萌えな人は(あー・・、使ってしまった)・・・

ゴメスだ!ヽ(´∀`)ノ

ここ最近平均10点10R超えてる。ジェファーソンとか、パーキンスとかPFの選手が怪我でいない間に、ルーキーながら活躍中。

・・・名前、荒々しいな!

この言葉・・・NBAの選手には、使えないですね・・・。

★DET-CLE(またきた、得意のエルボー!)
バックトゥバック(2連戦)の一発目。
またもやラシードのエルボー炸裂!!今日の被害者はイルガスカス。(5針)
イルガスカス「俺が最初にひじを当てたんだ。わざとじゃないけど。それで彼は怒ったんだと思う。彼のがわざとかって?いや、俺はリプレー見てないから・・。」
ラシード「彼にやられなきゃ、こんなことするつもりはなかった。("I'm not going to start the game by cracking a cat in the skull if I don't get elbowed first," )」
この和訳わかりませんでした。ああ、英語むずかしい。

★MIN-MEN(ボールを観客に投げて、KG退場。KG・・・)
ガーネット「軽く投げただけだ。どこに投げたかはわからなかった。おれは、その・・・きれてたから。」
Mバンクス「彼は去る前に、チームは任せた、勝ってくれ、と俺に言ったんだ。」
他のMINのメンバーががんばった模様。
バティエ「彼らは、あれをモチベーションに変えたんだ。おれたちはそうできなかった。」

★IND-NJ(ワン、ツーパンチ?まじですか。)
ストヤコビッチもジョーンズもここ2試合20点オーバー。
Fジョーンズ「俺たちは楽しんでいる。」
「お互い理解して、互いのゲームの仕方もわかってきた、いい感じだよ。」

★HOUーORL(ブーイング→活躍→ブーイング。)
マグレディはボールを触るたびにブーイングされた模様
「トロントを出て、5,6年たつのにまだブーイングされるんだ。もうそういうのは慣れたよ。」
そして、大活躍。
マジックは20点負けていたが猛追を見せた模様。しかしおよばず。

この日、この試合のNBA-TVの放送は初めて解説無しの放送。無音声だったらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユー、サッカー見ちゃいなよ!(ジャ、ジャニーさん?ここ、バスケのページなんですけど・・)

なんか、ここ数日アウトプット(書くこと)ばかりしてたので、本読んだり、サッカーとか見てました。が・・


ガンバ負けた(´・ω・`)


まだシーズン始まってないのに、決勝戦(?)みたいなのがあった。で、負けた。
サッカーの1シーズンて、始点と終点がよくわかりません。
1シーズンに3,4チーム優勝してません?
相手は浦和でした。
浦和のファンてみんなスカウティングとか育成とかできそう。すごい熱い・・。
今週末、Jリーグ始まります。楽しみです。


・・・昨日は、ただで訪問者数とか数えてもらえる忍者ツールというのに申し込んでみました。で、それに散々てこずってました。説明の日本語がまずわからない。これが一番ショックでした。
・・・感想ですか?なんというか、その・・こんなチャラついた機能いらないネ。(おい!)私、コメントの訳ができればヨロシ。HTMLタグを見るのがトラウマになったヨ。当分見たくないアル。(ジャンプ「銀魂」風)


なんか疲れた週末だった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニックス、そしてトレード(調べてもニックスがよくわかりません。)

★NY-NJ(NJの勝ち)
フランシス「チーム練習は全然できなかったんだ。本当に今日が初めてだったんだ。」

一方ネッツはカースティッチがFG11本全て決めた。チームレコードは13本。
ジェファーソン「彼はもっとよくなるよ。キッドやカーターがいる中で目立ったんだから凄いよ!」
ローレンスフランク「NYは4Qよくなったけど、十分なリードがこちらにあったから助かったよ。」

       :
       :
今日はニックスについてだけど、俺はニックスよくわからんので、
スティーブ・カーさん、どうぞ(コラムより)

・・・説明しなくちゃだめかい?彼らはまるで壊れたレコードのようだ。給料が高くてボールを持ちたい選手がいるチームに、同じようなタイプのローズや、フランシスが来たんだ。Lブラウンは彼らを正しい方向とやらに導くために、髪がごっそり抜けるだろうね。それにサラリー。彼らは連邦政府と同程度の予算を使っているんだよ。

カーきっつー。
他のチームのトレードも、リーグのパワーバランスが変わるようなものではないと喝破。

           
・・・ORL、DETはキャップ枠をあけたという点で勝ち組だ。1順目や、ミリチッチにギャンブルしたのは悪くない手だ。
・・・SAC,INDはこれまでのところチームコンセプトが交換されたように見える。SACは精巧で、流れるようなオフェンスのチームから、タフで、いやなチームになった。INDは逆にトランジション重視のチームになったように見える。

・・・PORはルーベンを出せたね。それで十分じゃないかな。
DENも補強をしたけど地区タイトルを取れるほどではない。


・・・どうもありがとうございます。僕ですか?・・・ニックスといわれてもなあ・・・



    / ̄   ̄\       
   /         ヽ  ちょっとニックスについて調べてくるよ。
   / /V V V V V V |   
  | | /  \||
   | (|   ・ ・   |)|
    ̄ 、   ∀   ノ ̄
      ー――


   / ̄ ̄ ̄\
  / /∧\ ∥    ・・・ニックスの動きに理由も意味もないんだよ。
  i/~  ~∥∥          フィーリングで動いてるんだから・・・。     
 ( i--○--○---i)
  i       ; i
  ψ\_▽_/々
Φ           Φ


ニックスファンの方、すみません。俺にはこうしか思えません。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今日の試合(宝くじを当てたことありますか?)

★DEN-MIN OT(俺は年賀はがきで切手とかそんなレベル。)
スーパー決勝3ptを決めたアンソニー「今まで決めたビッグショットの中でも今日のが間違いなくベストだったぜ。・・・もう俺にはシュートしかなかった。」
「どきどきしたよ。("An adrenaline rush." )」

MINの監督Dケイシーはあまりの怒りでスコアボードをたたきつけた。
ガードしたハッセル「俺が悪かったと思う。ファールすべきだった。次はそうする。」
ガーネット「俺たちにはどうしようもない。タフなショットだ。彼は例の食肉工場の人みたいだよ。」
前日に工場の人たちが宝くじを当てて、何十臆も手にしたことがニュースになっている。

★LAダービー(LACの気合勝ち) 
LACは五連敗中だった。
ブランド「これは士気を高めるための大切なゲームだった。町のイベントなんてレベルじゃない、プレーオフ順位のための戦いだ。言い訳とか、敗戦からの教訓なんてもういらないんだ。」
気合いがすさまじかったらしく、中盤で、
ダンク→3ptプレイ→ダンクスーパー連続コンビネーション炸裂!!
なんですかそれは?オリンピックの新しい技か何かですか?

Pジャクソン「頑強なプレーヤーだ。("He's a hard-hat guy," )ジャンパーのレンジが広がっているせいでゲームがより彼のものになっている。」
トレードに関して「最近神経がすり減っていたが、やっとチームとして集中できる。」

★その他(フィッシャーはどんなジャンプをしたんですか?)
POR(負け)
24ptとったPORのウエブスター「いい経験だ、自信がついた。」
なぜか16000人も集まったことについてマクミラン
「信じられない。みんながここに来て、われわれをサポートしてくれたよ。」

WAS(勝ち)
Lジェームズが11本もFTをはずしたことについて
アリーナス「俺もオーランドで8本連続ではずしたことがある。彼の場合はホームだからもっときついよ。」

HOU(勝ち)
バンガンディ「守備でヤオの横の動きが成長したとは思わないけど、一歩の大きさが凄いんだ。誰も気づいてないけどね。」
フィッシャーとヤオミンがティップオフして、ヤオが負けたことに対して観客
「何やってんだよぉ!」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

レイカース(コービー「雪玉を転がしてるみたいだったね」・・・ここはキングスファンが多いんだぞ、チクショー。)

★LAL-SAC(明日はLAダービー)
LALはロード7連戦のあとのホーム5連戦中。何、この偏りぶり。

コービー「今日はよかったよ。気合が凄かった。スティール→ディフェンス→得点・・・雪玉を転がしてるみたいだったぜ。俺たちのオフェンスレベルは上がり続けたんだ。」
ミーム「ディフェンスの集中力を維持できたという点で今年のベストゲームだった。」

アデルマン「4Qにミスが重なってしまった。」
前のゲームで額を五針縫う怪我をしたKトーマス
「俺たちよりやつらはハードにプレーをしていた。コートに戻っても、何度も好きなようにされたよ。」

トレードについて
アデルマン「今のところゲームに出る選手を変えるつもりはない。」
Pジャクソン「いくつか実現しそうなのはあったけど、何もなかったね。がっかりはしてない。」

レイカースは前のPOR戦でオドムが活躍。
コービー「彼が今日みたいにアグレッシブだと俺たちはめちゃくちゃ危ないチームになる。」
オドム「今日の俺の集中力は凄かった。アグレッシブにいくとは決めてたけど、変わったことをしたわけじゃない。リバウンドをして、ドライブで攻めたんだ。」

LALは来月、SASと3回(!)、SACと2回。しかも17試合。(!)きつ・・・

★明日の相手はLAC。(実質ホームゲーム。)
コービー「俺の友達はこういうんだ。「絶対勝ってくれよ。でないとまた俺たちはいろいろ(blah, blah, blah)言わなくちゃいけないんだから。」てね・・・確かにそうなんだ。コーヒーショップに行くと誰かがいつもそういうことを言うからね。」

「明日はステップアップしていいショーを見せないとね。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピストンズ(無事、終了いたしました。・・・ビラップス「内容はひどかったぜ。」)

★DET-IND(今回は何もなかった・・・ですね。ぎりぎり。)
DET勝ち

このカード、DETのホームではここ2回ペイサーズが勝ってる。らしい。
1回目大乱闘。2回目爆弾があるという脅迫。
みんなひやひやしたのでは・・・でも、あったといえばラシードのテクニカルくらい。
Bウォレス「彼は言い合いを生きがいにしてるんだ。みんな知ってるよね。」
Rウォレス「リバウンドから、パスを出そうとしてるときにどうやってエルボーが出せるんだよ!」
被害者はルーキーのグレンジャー。
ただ、ラシードは4Qに3ptをいっぱい決めて流れを引き寄せた。

サンダース「チャンピオンらしいバスケは10分だけしかできなかった。」
カーライル「22回もTOをしたらチャンピオンには勝てない。これが敗因だよ。」

同じスタメンで、連続でレギュラーシーズンを戦ったのは02-03のウォリアーズの66試合が最長らしい。DETは53。みんな何食べてるんですか?やっぱり肉?

DETはIND相手に久々のホーム勝ち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の試合(マーブリー「いつでも得点できる2人がそろったぜ。」・・・そうなんですけどお。)

PHI-CLE PHI勝ち(2人のオールスターA・I。)
25点も取ったイグドラ
「去年より成長していると思う。でもまだ多くのことができる気がする。」
「特にオフェンスは最近少しづつ増えているしね。」
イグドラは選手紹介時「俺たちのダンクチャンピオン」と紹介された。
・・・しかし、ファーストブレイクで、ダンクミス。

PHIはCLEにやたらに強い。それが今日も出た感じ。

SEA-ATL SEA勝ち(ボブヒル「ウイルコックス、次は君の番だ。」)
怪我で欠場の可能性もあったルイス。見事に20点越え。「俺はチームのためにプレーしないやつ、なんて思われたくない。それに俺たちは多くのゲームに負けてるからね。」あんたいい人だ。

MIA-NY MIA勝ち(ウォーカー「俺たちにはトレードなんて必要ない。」)
Jウイリアムスの3ptでゲームはMIAに。
ウエイド「これが彼にしてほしいことなんだ。今朝、俺がそういったからね。3pt決めるって約束しろって。」
「見事に決めてくれたよ。」

UTA(9位)-NO(7位) UTA勝ち(何でユタ強いの?)
バックトゥバック(2連戦)の一発目。
Dウイリアムズ「どうしても勝ちたかった。この2つを勝てばプレイオフスポットに入れるはずだからね。」
スローン「彼がすることには本当に驚かされる。今が一番きつい時期だが彼にはいいことだと思う。」
次はクラクストンとかウエストが戻るみたい。なんかおもしろそう。

HOU-LAC HOU勝ち(このゴリラどうしよう)
マグレディ「ヤオは最近狂ったようにプレーしているね。めちゃくちゃアグレッシブだ。」
バンガンディ「俺たちのバスケIQなら11点差どころかもっといけたのに。」
若干不満気味。LAC強いんですけど・・・
キャセール「アップダウンがあるからそれを何とかしないと。」
「困ってるどころじゃない、めちゃくちゃ困ってるよ。("We don't have a monkey on our back. We have a gorilla.")」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

記事訂正(この中でほんやくこんにゃくをお持ちのお客様はいらっしゃいますか?)

書いたからこそわかる真実がある・・・

・・・要するにミスりました。

2月22日の記事
30センチ→9メートル

おいいい!全然違うじゃないか!!

・・・30feet・・・フィートとインチを混同しておりました。(うわー・・・)
・・・インチだとしてもセンチに直すの間違ってるし。(うわー・・・)

すさまじい第六感の持ち主、イヴァンさんのおかげです。
俺もまた、EJの自信たっぷりのコメントに魅了されてました。
ほんまに30センチか・・?と思い、調べなおすと30feet・・・
要するに俺をがら空きにしたらこういう目にあうよ、と言いたかったんですね。
ヤードポンド法をむやみに使うのはやめてください。僕、日本人なんですから。


ブログやっててよかったと思います。いい失敗ができました。

迷惑おかけしてすみません。これを糧にさらに精進します。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

今日の試合(みんなー!元気?私ゎちょー体調悪いょw(ギャルブログ風))

・・・1週間の休みで体調トラブルの選手が続出。ウォリアーズは特にひどかった模様。

●MEN-TOR戦 勝ちー負け(ぎりぎり)
決勝点みたいな3ptをきめたEジョーンズ
「俺は今までシュートを決めてきた。オープンでボールをもったら俺は打つよ。悪いけど。俺をオープンにしたら打つから。」("I've been making shots my whole career. I can't turn down an open shot. I'm sorry, I can't do it. If I'm open, and a guy's 30 feet away from me, I've got to let it go." )

ジョーンズはこの日2本しか入らなかった。

両チームシュートがなかなか入らず。
バティエ「これがオールスターブレイクっていうやつなんだ。早くさびを落とさないとね。」

グリズリーズはABA時代のユニフォーム。
・・・?10年前じゃなかったっけ?チームができたの。
メンフィスにあったABAチームのものらしい。・・・そういうのもありですか。

スペイン国籍もってる人は無料だった模様。スタメン紹介もスペイン語。
スペイン人はNBAでTORルーキーのカルデロンとガソルの2人だから、らしい。
ラウルロペスってもういないんですか?よくわからんけど。

●IND-NO戦 勝ちー負け(新人王候補はお前だけじゃない)
ルーキーのグレンジャー22点11R
「最初のころはプレーのスピードについていけなかった。でも今では少しゆっくりに見えてきた。プレーする時間が増えれば、俺のプレーはもっとよくなると思う。」・・・3ptもリバウンドもブロックもできる選手らしい。もちろん得点も。

Dウエストは赤ん坊が誕生したためやすみ。(今年いい年みたいですね。)

●NJ-MIL 勝ちー負け(カーター大爆発)
トリプルダブルのキッド「ジェファーソンはオフェンスを犠牲にしてレッドのマークに徹してくれたよ。」

前半終了時カーターより点が多かったジェファーソンのジョーク兼、喝。
「俺のほうが給料少ないのに得点多いのってどうなのよ?小切手俺のと換えろ。」
その後、カーター38点・・・凄いというか、単純というか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キャブズ(同じだ、あの時と全く同じ、わかるか?(稲中前野風))

投稿したつもりが下書きのままだった・・・たいした中身ではありませんがせっかくなので

SA戦勝利 2月13日(古い!)

ポポビッチ「TOとオフェンスリバウンドでやられた。」

攻守にわたってレブロンは活躍した模様
Bボウエン「後半、俺たちはあたりを強くしたんだ。レブロンにダブルチームをしつづけたんだけど・・」
レブロンにずっとマークされていたパーカー(7TO)「でかいやつに守られるのはいつもどおりでわかってるんだけどね・・・今日はシュートを打てなかった。」

前回勝ったSAだが・・・
ジノビリ「レブロンの逆襲を食らってしまった。」
SAは地獄のロード8連戦(!)。しかしその前の試合も合わせてアウェー8連勝中だった。

CLEは去年の今と全く同じ成績。30-21。その後12-19だった。
グッデン「オールスターブレイクで30勝しててプレイオフに行けない、俺たちはそんな状況を一度経験している。あんなのはもうごめんだ。」

キャブズはホームで強豪に勝ちまくっている。
レブロン「俺たちはチームとして成長している。でも・・・」「サンズ、ピストンズ、スパーズに勝ちながら、5割以下のチームに負ける。そんなことを続けていてはいけないんだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スターンの話(この人ちゃんとはげたりしてる?してないよね?ここ数年同じに見えます。)

このオールスターの直前くらいに、スターンはプレイオフのルール、ソニックスのアリーナ問題、ホーネッツ、について話したそうです。

★今シーズンの場合、SAとDALがどう見てもウエストの2トップ(?)なのに、同じ地区だと、2回戦とかで当たることになるのがしっくりこないもよう。地区タイトルも大切にしたいけど、勝ち数も大切にしたい・・みたいな内容。

★ソニックスも町が新アリーナの資金を出してくれないなら、移りたい、なんなら売りたい、といってる模様。スターンはシアトルのままがいい模様。

★ホーネッツも、もとのN.Oよりオクラホマのファンのほうが熱い・・・もうこのままいっとく?ということになるのかならないのか。などなど。とりあえず戻ろうよ、ということらしいですが。

ぼくはもうなんでもどうでもいいですが。(うわー・・・)いや、そういう経営の話は今のところそんなに興味ない、という意味で。

いろいろありますね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

★オールスター(あたしアメフトがすきなの☆)

★試合前(今日はバスケをやるんだろ?)
プレイヤー紹介の時、イーストはジャクソンファイブ・ステップを披露。
ウエイドの提案で、マイケル・ジャクソンのビデオがネタらしい。
予想外のダンスに驚いたウエスト。すぐさま蛇のような怪しいムーブで対応!ヤオミンまで。

ハーフタイムショーで歌ったキャリー・アンダーウッド
「あたしすごいNFLファンなのよ!」
この人はシャックしか知らなかった模様。


★試合(もうゆるゆるか?まだきちきちや!(職場でこんな会話するなよ!昼間や!じいさんとおばさんの話って何でもOKなのかよ!))
ゆるゆるからきちきちの展開。
サンダース「やっぱりNBAの第4Qは最高だね。」
エイブリージョンソン「彼らはひとつになっていた(in sync)」
ダンカン「ピストンズの4人が出てきたとき、明らかにゲームが変わったのを君たちも見ただろう?」
史上一番若いMVPジェームズ(21才)「何が凄かったって21点差をひっくり返したことと、それだけの闘志があったことさ。」


最後シュートを決めてたらMVPだったかもしれないマグレディ
「これが今日の戦術だったのさ。みんな僕をMVPにしようとしてくれた。」
数日前、彼は身内と、親友をほぼ同時になくしていた。
「ここに来たのは心の平穏を求めて。あと、何か楽しいことをしたかったのさ。」

★試合後(上とは対照的なこの態度は何ですか?)
マグレディ・・・
ゲーム後のインタビュー。ダンカンの横でビッグマンを冗談で酷評。
「今日はガード選手のためのゲームだったね。俺、レブロン、アイバーソン、ウエイド、コービー・・・・ビッグマンはほとんどボールを触れなかったはずさ。だって俺たちが95%以上コントロールしてたからね。」
「だいたいビッグマンにパスを入れたってエキサイティングなシーンは期待できないよ。」

ダンカンは冗談で笑いながらその場を去ってしまった・・・。(冗談かは分かりません)
立ち去るダンカンに・・・
「おーい、ティム!君のプレーは凄かったぜ、だけどつまんないぜ!今日はオールスターだ、君もダンクを見たいだろ?」

その場にいないシャックにも一言
「彼は常になんか凄いことをねらっていたね。だけどどれも切れはなかったな。」
「彼に言っといてくれ。」

★来年(セレブの数は今回の比ではない。だって住人がセレブだから。)
ラスベガスで開催。
マリオン「クレイジーなパーティーが待ってるぜ。」
ウエイド「何が起ころうと、俺は来年ベガスにいく!家族といく!ああああー!!ベガス!絶対いく!」
ピアース「来年のゲーム前はもう、練習どころじゃないな。」
「準備はできている。」(何の?)

ベガス市長(市でいいの?)ウッドマン
「今日選手の何人かとしゃべったんだけど、みんながみんな「市長、もう来年が待てません。」というんだ。本当に驚いたよ。」




| | コメント (2) | トラックバック (1)

オールスターサタデー(超人コロシアムって知ってる人います?)

★ダンクコンテスト(あー・・関係者以外立ち入り禁止だよ、僕。→閣下、お呼びですか。)

ダンク王になったロビンソン
「Jクロフォードがいつだったか飛行機の中で、「スパッドウェブを飛び越えてダンクすればいいんじゃないかな」って言ったんだ。それはかなりいい考えだと思ったんだ。」

この日初めて知らされたスパッドウェブ「そういうわけで彼が僕のとこに来たんだけど、とんでもないと思ったよ。彼のダンクをめちゃくちゃにはしたくなかったし。」

結局引き受けて、そのダンクは 満点!

ダンクも凄かったけど、ウェブが普通のおっさんになってておもろかった。


なんか延長みたいになってイグドラと1-1の戦いに。結局ロビンソンが10回以上失敗したけど1点差で勝ち。

「こんなのインチキだぜ!!」1stラウンドですさまじいダンクを演出したアイバーソンは叫んだ模様。

イグドラ「やっぱり彼にはその価値はあったよ。(コンテストは)ファンのものだからね。彼らが楽しめたならそれが一番だ。」


★3ptコンテスト(もうあからさまに巨人)
ノイツキーはコンテスト史上一番背の高い選手になったらしい。7フッターでこんなにシュート上手かったらどうしようもないですね。
「2NDラウンドは生きた心地がしなかったよ。一つのポジションからは全く入らなかったと思う。緊張しすぎた。」

11本しか入らなかったレイアレンについて
ノイツキー「俺は彼の前に18本決めたけど全然大丈夫な気がしなかった。レイアレンは凄いシューターだからね。彼が打ち終わるのをひたすら待ってたよ。」


★スキルチャレンジ(練習くらいしとけ)
26.1ptで優勝のウェイド

「ぶっつけ本番でやるって決めてたんだ。・・・(略)・・ジャンパーがすぐに決まった瞬間、勝てると思ったね。」
「去年ナッシュが25.8の最高記録を作った時だって、俺は気にしてなかったぜ(にやり)」

★シューティングスター(コートの真ん中から普通にジャンプシュートで入れるコービーとかマグレディってどうなの?)
現役+引退選手+女性選手のチーム対抗シュート合戦

優勝スパーズ
Sカー「俺たちはコートの真ん中からのシュートは練習で全然入らなかったから、正直これはまずいなと思ってたんだけど・・・。」

パーカーが恋人の女優の前で1発で決めて優勝。かっこよすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ソニックス(コメントありがとうございます。すみません、やっぱりちょっと寝ます。)

14日のMIL戦
レイアレン「本当に変な感じだ。ここに来ると笑ってしまうよ。クーコッチが最後にシュートを決めたときなんか拍手をしそうになったんだ。それくらいバックスは僕にとってまだ大きな意味があるんだ。」

レッド「僕たちは何年か一緒にプレーしたんだ。彼はすばらしい選手だし、すばらしい友達なんだ。」

レイアレンがオールスターに選ばれて、レッドが選ばれなかったことについて
レッド「彼にはげまされたよ。前向きにプレーし続けろってね。」

試合に負けたことについて
レイアレン「試合が終わったからってあきらめてはいけないんだ。あきらめたそぶりをコート上でした選手がいるんだ。本当にわけがわからなかったよ。」


16日のMIN戦に負け。
この試合、MINは完璧なパフォーマンスを披露。
ドン・ケイシー「この試合で雰囲気が変わったよ。」
ガーネット「俺たちは負けが込んで、つらい時期にいるけど気持ちは上向きだ。」

一方ソニックス
レイアレン「レフェリーは俺がシュートのときは見てくれるけど、ボディコンタクトは全然見てくれないんだ。」
「最近は得点を取られても俺たちは対処できていない。下を向いて・・悪い方向に行ってしまうんだ。」

ボブヒル「彼らには休みが必要だ。」


この休みで流れを変えられるか・・。平均失点1位で106!!まずこれをなんとかしないと。

トレードの締め切りは来週だけど、もう1回トレードする可能性は十分あるらしい。噂ですから当てになりませんが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オールスター前(目がさえて仕方ないので更新してみました)

前回のHOUでのMVPはマローン

ダンカンとコービーは8回目。ガーネットは9回目。
えー・・・俺の中では全員3年目みたいな感じのままなんだけど・・・角度によって自分がおっさんに見える日があると思ったらそういうことか。年月がたってるんか。


ビラップス、ハミルトン、ボッシュは初出場
ビラップス「(DETの4人は)全員同時にコートに出るとおもうよ。俺はやることをやるだけだ。」

初出場ははるか昔、7回目のアイバーソン
「最初のことははやっぱり忘れないね。でも俺の場合、今回だって特別だ。30歳というとみんなは全盛期は過ぎて、下り坂に入るころだ、って言うだろ。・・・俺は全てをささげて毎日ハードにプレイしてるんだぜ。ファンはみんなそのことを知ってくれてると思う。現にここにいるんだから。」

81点取ったコービーの試合が同じ日にあったNFLのプレイオフのゲームよりはるかに注目を浴びたということから・・・チームプレイとか言いつつやっぱりMVPは得点の多い人になるんじゃないか、ということらしい。

オールスターの最高得点はWチェンバレンの42点
コービー「ウィルト(の記録)?そんなの考えたことないよ。」

「ゲームに出て、勝って、ディフェンスして、どう解釈してくれてもいいけど勝つためになんでもする。俺はそれが楽しみだ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近借りた曲(半額クーポンの時期しか借りないぞ(決意表明))

音楽談議とかされると困りますが。流行とか無視してますが。かっこいい、悪い、でしか選んでませんが。その程度ですが。

(無理に書くなよ!)

・・・そういわれるとどうしようもありませんが。なんか親しみ的なものがまぐれでわいてくれたらラッキー、みたいなのりで。

男のロック(殿堂選手)
フーバスタンク 去年僕の中で殿堂入り。プレステ2のNFLソフトで使われてて、はまった。 
リンキンパーク 去年殿堂入り。その中でもトップクラス。ハイブリッドセオリー、メテオラ、かっこよすぎ。
パパローチ 去年殿堂入り。訳すと父ゴキブリ。ラストリゾートとかかっこいい。
グリーンデイ 去年殿堂入り。アメリカンイディオット歌ってる人。「バスケットケース」が一番好き(古い)。


男のロック(俺とは方向性が違うと思うんだ)
ロストプロフェッツ last train homeかっこよかった。
インキュバス そこはかとなくかっこよいのもあったけど、歌詞カードが盗まれててわけ分からんかった。
リンプビズキット 10枚目くらいに聞いて疲れてたと思う。うるさい、と思ってとめてしまった。
スウェード すみません。わけわからんかった
デフトーンズ いつまでたっても歌がはじまりません・・。イントロ長いわ。最後も20分くらい無音て。
ガンズアンドローゼズ 名前がかっこよかったので。中身・・?もうわすれた。
セックスピストルズ なんか大御所ということなので借りた。よくわかりませんでした。


ラップ
エミネム 殿堂選手。曲だけ聴くよりビデオクリップ見たほうがはるかに面白い。
D12 エミネムとその友。すごいでかいひと(脂肪が多い)がおもろい。
Dr.ドレー エミネムの師匠。すみません、なんかよくわからんかった。
50セント 殿堂選手。なんというか、後ろで鳴ってるサウンドがかっこいい。
カニエ・ウエスト 殿堂選手。歌詞がおもろい。今年のグラミーでも騒がしいパフォーマンスでしたね。
Jay-Z この人のCDの日本語訳冊子全部盗まれてた。何いってるか分からないじゃないか。 
ブラック・アイド・ピーズ おお、パパローチと共演の曲が(Anxiety)!!かっこいいー・・・


え、なんですか

・・・きみ洋楽ばっかりか。

なんかこんな時期ってあるじゃないですか。そういうことでいいじゃないですか。(何この言い方)


・・・ことばわかるんか

これを言われるとどうしようもないんですが。

日本語訳を見たあとで、かつ、精神集中すれば・・・ぎりぎりで。

歌詞を個人レベルからみんなに通じるように薄めて(?)くれたやつならまあ、大意はわかるけどラップみたいに固有名詞、そのときはやったものをばんばん織り込まれると、あと、速いと文章の最後の単語しか分かりません。

貪欲に精進します。

linkin_park2sq_west_kanye_lateregcover

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルーキーチャレンジ(これはダンクコンテストですか?)

先輩 106- 後輩 96

MVPイグドラ「今日みたいな日には何でもできる気がするぜ。」

4本も3ptを決めた上に派手なダンクも惜しみなく披露。

「明日が楽しみだ。今日いくつかダンクを見せたけどそれはみんなが見たことあるやつばかりだっただろ?俺には明日用の新技があるんだ(にやり)」

これまでのルーキーチャレンジのMVPのうち8人が少なくとも一回はオールスターに出ている模様。
「そうなるといいね。」


徐々に調子を上げたBゴードン
「最初の10分くらいは緊張してしまった。後半やっとエンジンがかかったよ。」
イグドラ「俺は彼がMVPを獲ると思ったんだ。」


Cポールも滑らかな動きでしたね。ボガットのダンクを演出したり。
4点11Aについてルーキーチームの監督デルハリス
「彼が20点10Aできることも知ってるからね・・でもポールは充分いい仕事をしてくれた。」


ボードを使った華麗な一人レイアップを決めたLヘッド
「やっぱり勝ちたかったよ。負けるために戦ってるんじゃないからね。経験の差が出たんだと思う。でも楽しかったね。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オールスターサタデー前(Sサイズでお願いします)

ダンクコンテスト
Nロビンソン「ジョシュスミスと少し話したんだけど彼は2,3日練習しただけ、て言ってたね。俺?俺は2週間練習したんだぜ(にやり)・・・レギュラーシーズンでの仕事が若干おろそかになったけどね・・」

「俺には神がくれた才能があり、その上、気合が入っている。しかし・・・観客を味方につけなくちゃいけない。そうなるのを祈るのみだ。」

スキルチャレンジ
Lジェームス「大きくて重いのはやっぱり不利だね。ウエイド、ナッシュ、Cポール・・・みんなPGだし。とにかく集中してやるよ。」

3ptコンテスト
過小評価されている選手トップ4にランクインしたアリーナス
「俺はそんなにテレビに出てないから俺を見たことない人が多いんじゃないかな・・。CMもでてないし。そういう人は俺のスタッツを見てほしいね。」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

オールスター前(one for all, all for one)

チームプレイ 

どうやら東のサンダース監督はこれで戦う模様。

ピストンズの選手4人同時に使う計画があるとか。

サンダース「われわれがチームとしてたたかってるのを見れば観客はチームって何か、ということがわかるだろう。・・・リーグが数年前、個人技重視路線からチーム重視路線にルールを変えただろ(ゾーンDとか)?リーグはよりその方向に進むんじゃないかな。」

Bウォレス「チームプレイ・・・NBAでは失われた秘宝だ。これこそがプレイオフを勝ち抜くために必要なものなんだ。」

一方、どちらかというと個人技が期待される人々
コービー「アイバーソンとやるのは待ち遠しいね。いつも熱くなるからね。」
レブロン「ぼくができるベストのことを披露するつもりだ。」

西は西で5体のエイリアン(=外人の意味がある)を同時に闘技場に放す模様。
ヤオミン(巨大ロボ)、ガソル(獣人系)、ノイツキー(獣人系)、ナッシュ(GQ専属モデル兼サッカー選手)、パーカー(モデル)

あさってが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンズ(圧勝か・・・いい響きだ)

PHX 109-HOU 75

ダントーニ「今シーズン最高のディフェンスの勝利だ。コーチ陣もど肝を抜かれた勝利だったね。」

サンズ史上・・・相手を80点以下に抑えた試合では57勝で・・・無敗

・・・というか・・・たった57試合のみ・・?東ではよく見るスコアですけど・・・

マグレディ4本しか入らず
対マグレディ兵器マリオン「マグレディには外から打たせてイージーシュートをさせなかった(にやり)」

ヤオミン2本しか入らず
カートトーマス「彼をゲームから消すことができたぜ(にやり)」

マグレディ「全然気合が入ってなかった。本当にひどい試合だ。」


サンズはNBA史上最もFT数の少ないチームになりそう。(平均で試投18、成功14て・・・)

http://sports.yahoo.com/nba/recap?gid=2006021621

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日借りた曲(半額クーポン)

全然流行とかに詳しくないけど・・・入手先ツタヤばっかりだけど・・・もう俺はそれでいい

ガールズロックらしい・・・
ケイティ・ローズ いまいちこなかった。10枚目に聞いて疲れてたからかもしれない
シーバング コピーガードー・・?こまります・・・
リリックス なんか聞いたことある感じ。あたりや・・
アブリルラビーン やっぱりかっこいい。僕の殿堂歌手です・・
スカイ・スイートナム おお、かっこいい。あたりや・・「HYPOCRITE」がおもしろかった。「アブリルLITE(簡易版)」て・・・自分で言ってるし・・ 

男のロック・・・
グッドシャーロット なんかグラミーでチラッと耳にしたので。いまいちこなかった
エアロスミス  この人も僕の殿堂歌手。いったい何歳?
8マイルのサントラ やっぱり「LOSE YOURSELF」かっこいい。

日本のロック
BUMP OF CHICKEN おお、かっこいい・・「SAILING DAY」がかっこよかった
THE HIGH-LOWS この人らが「相談天国」の人かー・・・「即死」がおもしろかった。

skyecover_250wpcr-11670

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グリズリーズ(ガソルって月見たら変身しそうですね・・・)


capt

SAC-MEN戦
キングスファンの視点から見ると・・・グリズリーズの元キングス選手が気になったり、なんかキングスがむしろグリズリーズに見えたり・・・複雑なカードぽいですね・・。

結局ホームのMENグリズリーズが勝利しました。

キングスはラスト5分無得点だったもよう。
アトキンス「ここ数試合ディフェンスで本当にいい仕事ができている。この試合もまさにそうだったね。」

ガルシア「やってしまった。少しミスがあっただけなんだけど・・ロードでこういうミスをすると勝つのは難しい。」

バティエ「オールスターブレイクをゆっくり楽しんで、リフレッシュして後半戦に臨めそうだ。日程も結構いいしね。」

キングスは・・・
ゴールドのユニフォームで4勝5敗。その2敗はMENにやられている。

グリズリーズは・・・
MENからHウォリックという控えのPF系の選手(?)がダンクコンテストに出るそうです。同じく控えのダンテジョーンズをあい方にしたダンクを披露する模様。

それに対してバティエ「何でジョーンズを選んだんだ?よくわからないコールだね・・」

確かによくわからないですね・・ジョーンズというよりむしろ・・なぜウォリックなのか・・

↓ソース
http://sports.yahoo.com/nba/recap;_ylt=AuVhqM.H_YSZis6i4zvpx5.8vLYF?gid=2006021529

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガールズロック(ときどき歌詞を吟味したとき自分はこれでいいのかと思うときがある)

・・・と呼ばれる音楽が好きだということに最近気がついた


アナ・ジョンソン・・・ スパイダーマン2につかわれてたらしい。「We are」渋すぎ
ヒラリー・ダフ・・・ ジャケットで借りました。「Fly」とかかっこいい。
アブリル・ラビーン・・・ 殿堂選手。嫁にきてください、とは言いません。代わりといってはなんですが、毎日拝んでよろしいですか。アメリカの方角を向いて毎日拝んでいいですか。きもいですね、すみません。


このカテゴリーじゃないかもしれないけど以下の女性歌手の歌もかっこいい

エバネッセンス・・・ 殿堂選手。「bring me to life」渋すぎ。いわゆるビジュアル系(今でもこう言うの?)ぽい。
ステイシー・オリコ・・・ R&Bか?歌詞は神への愛とも彼氏への愛とも取れるそう。
ミシェル・ブランチ・・・ かっこいい。
ブリリアントグリーン・・・ 殿堂選手。日本人です。なんと言うか、僕は特殊部隊にいましたから。ファンクラブに1年ほど入ってましたから。5000円払ってパンフレットみたいなのが4回来ただけでした・・。


3002048559648wallpaper017s2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英語(に関する日本語)の本(見ただけでは分からぬ。その奥に潜むものが見えんようではマスターにはなれぬ。)

大西泰斗さんの著書
ネイティブスピーカーの単語力1,2,3
ネイティブスピーカーの英文法
みるみる身につく!イメージ英語革命     

5冊読了

しんどかった・・・

現在完了・・・
いままでいまいち使い方がわからんかったけど・・・
過去形との違いがいまいちわからんかったけど・・・

かなりわかった!!

仮定法・・・
2,3種類くらいあるのを知ってながら適当に使ってたけど・・・

かなりわかった!!

でもこんなに買う必要なかったかも・・・内容が重複してるところがすこしあったので・・・
でも授業1回分と考えれば十分安かった。

イメージ大事。というかこの人の本が教科書、もしくは参考書だったらなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シーズン前半戦(スティーブ・カー版)

MVP Kブライアント
本当はより成績のいいチームから選びたい。が・・・今シーズンの彼のガード不可攻撃は究極、かつ例外

最優秀コーチ Fサンダース
(Lブラウンより規律の)ゆるいコーチといいチームの出会いがパーフェクトストームを生み出した。また、昨シーズンの受賞者、ダントーニはさらにいい仕事をしている

新人王 Cポール
最も簡単な予想である

最優秀守備選手 Bボウエン 
彼のサイドはゲームから消えている。

最優秀6thマン モーリスウィリアムズ(MIL)
コンボガード、ジャンプショットとドライブ両方可、勝負どころの強さ(数試合彼のショットで勝負がついている)・・・すばらしいプレーヤーになった

MIP Bディオウ
スタウダマイア不在の中、ダントーニの戦術に不可欠の選手になった

優等生 DET,PHX,DAL,SA,LAC

劣等生 SAC,HOU,IND
彼らにはコントロールできないことが起こってしまった。これらのチームとは別の理由でNY。巨額のサラリー、殿堂クラスの監督がいるチームとしてはNBA史上最悪に近い成績を残している


http://sports.yahoo.com/nba/news;_ylt=Amwy8srJgAbsOX8cWv8842W8vLYF?slug=sk-midse ason020806&prov=yhoo&type=lgns

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バックス(パンスト)

capt

バックスの選手のスポーツタイツ着用率が高いとは感じていましたが・・・

レッド「はじめたのはジョー(スミス)なんだ。次が俺でその次がMo。今ではクーコッチとアンドリュー(ボガット)もしてるけどね。」

ひっそりと2ヶ月ぶりに復帰したJスミス「これはひざを暖めるためにつけてるんだ。」

どうやらはいてみたらしい監督のTストッツ「これのいいところは48歳の足がかなり若く見えることかな。」


しかしやはり少し変だとみな感じている模様・・

ボガット「見た目はあまり好きじゃないんだ。だけど外見でバスケをしてるんじゃないからね。」

11月に使用したキャンビー「俺はパンストをはいてるんじゃない」

アラバマ大のファンが相手チームのLSUのGデイビスに対して「バレリーナ」と連呼

最近負傷を抱えていたLジェームス「コービーとかカーターのはたぶんファッションだろうけど・・・だから俺のは仕事用だって。ファッションじゃないよ。」
・・・その後、試合で負けてから使用せず

Jスミス「ファッションじゃないよ」


ソース↓
http://sports.yahoo.com/nba/news?slug=ap-menintights&prov=ap&type=lgns

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネッツ(カーターの360°)

今日のNY戦はネッツがホーム12連勝を飾ったというゲームでした。

この試合は勝敗よりむしろハイライトもののシーンが多かったようです。

一番凄かったのはカーターの360°レイアップ(横に)。
どう文章で表現すればいいのか・・・
思いついたのは・・

ジャンプしてる人にトリプルアクセルをヒットさせた・・・的なシュート

・・・かな(全然違う・・・)

カーター「あれはH-O-R-S-E ショットだったんだよ。(にやり)」

H-O-R-S-Eとはリングを使った遊びで、最初の人のシュートとそっくりにシュートして失敗したら負け、みたいな遊び。

↓H-O-R-S-Eのあそびかた
http://www.kidwizard.com/ThingsToMake/100Games/BasketballGames.asp

とすると・・・「はい、じゃあ次の人これやってみて。」・・・てこと?

凄すぎます・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英語の人名

人名の世界地図 21世研究会編 文春新書

やっと欧州サッカー選手の名前について何かがわかった気がする・・

JOHN の読み方が国ごとに違うだけかよ、とか
ヨンハイティンガの ヨン(オランダ)
ホワン・カルロス・バレロンの ホワン(スペイン)

ーの息子 という言葉多すぎ、とか
ストイコビッチの ビッチ(ストヤコフの息子)
マクブライドの マク(ブライドの息子) 
デシャンの デ(ジャンの息子)
ビンラディンの ビン(ラディンの息子)・・サッカー選手じゃないけど・・

とにかく名前に関する謎の8割は解けた気がして気持ちがよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホークス(ダンク王)

ジョシュスミス

ダンク王タイトル防衛なるか・・
敵はイグドラ、Hウォリック(MEN)、Nロビンソン(NY)
「こんなチャンスを与えてくれて本当にうれしい。彼らと戦うのが待ち遠しいね。」「世界中のファンに凄いショーをもう一度見せたいね。」
ロビンソンてかなり小さい人じゃなかったっけ・・?なんか楽しみ・・
Rジェファーソン「俺としては同じアリゾナ大出身のイグドラに勝ってほしいね。ダークホースは・・Nロビンソンだろうね。」むむ・・というか、ジェファーソンも出てほしい。

レギュラーシーズンでは・・
2月の対ORL戦で3連勝をマーク「俺がここに来てはじめての3連勝だ!!」(前の3連勝は04年の4月)
他のプレーヤーの多くも同じ気持ちのはず・・
ジョージョンソンのブザービーターについて「あれがジョーだよ!接戦になるとパワーアップするんだ。」

フランシス「オフェンスリバウンドをとられすぎた・・これに尽きるね・・」

03年の4月以来の4連勝は・・おあずけ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ウィザーズ

ジェイミソン
「今は凄く自信を持っている。これこそ俺だ、という感じがするね。」「今はすべてのことに前向きだ。オフェンスで苦しんでいたときとは180度変わった。」「オフェンスが好調だからディフェンスやリバウンドにもいい結果が出ている。」
低調な12月のあと2試合のベンチスタート・・しかしスタメンに復帰すると20点10Rの活躍、3ptもよく決まる・・

「3月の終わりごろに残り10試合を8勝しなくちゃいけない状況、なんていうシナリオはいやだろ?だから今がまさに正念場なんだ。」

確かに今日からのホーム5連戦は中位チームが多いので大チャンスですね。ここで5割を超えなければ・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キリスト教

キリスト教暗黒の裏面史 徳間文庫 井沢元彦

聖書て何?ギリシャ?ローマ帝国?ユダヤ人?十字軍て何?魔女て何や?科学?進化論が何で問題?

自分の中でこれらが整理できた、ストーリーとして把握できた、という点が大収穫でした。

しかし強引というか、アグレッシブというか・・オフェンス力高すぎですね。
よく日本は日本のままで残りましたね・・
いや、そう思わされてるだけなのかも・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペイン語

「はじめてのスペイン語」講談社現代新書 東谷 穎人

吸収できたこと(本を見ずに思い出せること)
LOS ANGELES(THE+天使たち)
LAS VEGAS(THE+平原)

これだけか・・・内容が濃すぎて全然前に進まない・・・動詞の変化のところでダウンしました・・。その前まではすらすら読めました。発音のところは・・・WOWOWのリーガ(スペインサッカー)も好きなのでレアルマドリーのセルヒオラモスのセルヒオとかセルタのヌニェスのニェとか、なじみの名前がすらすら浮かんできて快適に読めました。

ちなみに僕の知っている単語は・・・
EN CASA ホーム
FUERA アウェー
GANADOS 勝ち
PERDIDOS 負け
EMPATADOS 引き分け
GOLES ゴール

なんか・・サッカーばっかり・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

英語の本

「ハートで感じる英文法」大西泰斗
夜、風呂から上がったときにたまたまNHKを見たらこの人の英語の番組を目撃しました(ちょっと前ですが)。僕はねくらですからなかなか番組の雰囲気についていけませんでした。ので、下を見ながら声のみを聞いていましたが・・・内容は凄い、と思いました。毎回見たいところですが僕は毎週一回一回というのがジャンプとかNBA以外苦手なので・・・一気に知りたいと思いこの人の本を買いました。きた・・・

今のところ読んだ内容
現在完了形と過去形の違い
NOTの使い方(NOT BADの意味とは・・)
WILL(予測)とBE GOING TO(意思)の違い

紹介の仕方が下手ですみません。日本語の勉強が必要ですね・・。
既存の教科書の説明が・・・容赦ないオフェンスで破壊されていく・・・圧巻です。2,3日ブログの更新をやめてインプットの期間にしたいと思います。
しかしこの人の著書多いですね・・全部読もうと思ったのに・・これは試練ですね・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピストンズ

1月終了時点で・・37勝6敗

11月 開幕8連勝 11勝2敗
12月 9連勝 13勝2敗
1月 11連勝 13勝2敗

チャンピオンはもちろんジョーダンブルズの72勝10敗だって狙えるペースで戦っています。

彼らを負かした相手はだれなんでしょうか・・?
11月 ダラス 6割近いFG%のオフェンスになすすべ無し
   ウィザーズ 2OT かつての同僚チャッキーの復讐
12月 ユタ キリレンコ爆発
   キャブズ レブロン爆発
1月  ユタ OT キリレンコ再び
   ネッツ クラッチシュートがやっと入ったキッド

なぜユタ?・・しらべても単純にキリレンコが燃えていた、くらいしかわかりませんでした・・。

2位に10ゲーム差・・もう東では敵なし、プレイオフも別に東はしなくてもいいのでは・・という感じですね。

NFLも今週末にスーパーボウル(NBA FINALみたいなもの)がDETで開催されるし・・地元出身の暴走バス、RBのベティスが絶好調で凱旋&もしかしたら引退試合・・今年もデトロイトっぽいなあ・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ペイサーズ

このチームがまさかこんなに混乱するとは・・

アーテスト・・放出
オニール・・レギュラーシーズン中の復帰はなさそう(お尻の筋肉の裂傷)
ティンズリー・・やっぱり怪我がち(ひじの痛み、風邪、その他もろもろ)

やっぱりオニールの離脱が決定的に痛いですね・・。肺炎や、足首の痛みが完治しない中で無理に出場して、それをかばってプレーしたため、といわれています。

こうなると新戦力のストヤコビッチの爆発に期待したいのですが・・彼の背中の痛みはなかなか取れないものなので、このあと全部フル出場、というのは厳しいと思います。成績の不振もスランプではなく怪我が原因だと思います。

現時点で他のプレイヤーといえば・・
フォスター 背中の怪我(痙攣)
ハリソン ちょっと指痛い
ベンダー 今季絶望どころかたぶん引退
ポラード 怪我から復帰
インサイド全滅?というかんじ・・

3ptもついてる10点10R選手になりそうな(なってほしい)グレンジャー、3ptスペシャリストのヤシケビシウス、時々爆発のAジョンソン、スタメン起用が増えそうなクローシェア、エースになるしかないジャクソン・・・くらいしか元気な人がいない・・

個人的には今シーズンは再建期にして、怪我の回復に時間を使ったほうがいいのでは、と思ってしまいます。いくら若き名将のカーライルといえども駒が少なすぎます。
同地区首位&東チャンピオン候補ピストンズにはさらに追い風になりそうですね・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングス

キングスがサクラメントに移転した1985年以降、キングスでプレーした選手の中でレギュラーシーズン試合数が一番多いのがストヤコビッチだそうです。(518試合)孤軍奮闘のイメージが強かったMリッチモンドが一番多いと思ってたんですが・・調べてみると・・517試合。確かに・・。

今年は・・個人的には98-99シーズンにウェバーを取ったときについでキングスにとっては大きな賭け、変革の年のように見えます。(あんなにごっそり変わってませんが・・)アーテストがウェバーみたいに何シーズンか中心選手として活躍してくれればこんなに頼もしい人もいませんが・・なんせDロッドマンのマインドゲームの信奉者。(DUNKSHOOT 2005・FEBより)また注目を集める何らかの行動をおこす気がします。破竹の勢いで連勝とか、そういう方向で活躍することを祈るのみです。

今日のナゲッツ戦は勝利。ついにウェルズが戻ってきました。ミラーが親指の骨折で少なくとも1週間は出れないそうです。オールスター前なので残念ですが、試合の少ないときだし、ずっと長時間(53分とか49分とか)出てたので個人的には今でよかった、と捉えています。ウェルズ、アーテスト、ラヒムは復帰したてで本調子ではないのでオールスターまでが調整期間、その後に大逆襲があるのでは、と予想しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »