NBA選手のカタカナ表記
世界の大問題に比べたらどうでもいい問題なんですが・・・
NBA選手のカタカナ表記をNBA.comあたりで統一してほしい。
解決しなくても全然問題ありませんが。ただ・・・
微妙に検索しにくい。
というか検索してるとき、お宝記事を見逃してる気になる。
別に発音どおりじゃなくてもいいからなんとかしてほしい。どうでもいいことですが。
「バークレー?バークリー?」
とかいろいろあるじゃないですか・・・。どうでもいいことですが。
★発音どおりのカタカナ表記
発音どおりのカタカナ表記ってのはありえないからしかたない。それはわかります。
カタカナで表記できないところがある。例えば・・・
・子音しか発音しない箇所が多かったり・・・。(語尾のtとかdとかkとか)
・Aの発音も3種類あったり・・・。a、schwa(シュワ。あいまいなa。eのひっくり返った記号のやつ)、ash(アッシュ。aとeの合体したようなやつ)・・・。
などなど。
もし選手の名前を発音どおりに書くなら
マイkl・ジョーdn
ジェイsn・キッd
コービー・bライアンt
ドゥエイン・ウェイd
マイk・ビビー
ジェイsn・ウィリアムz
てあたりになるから、カタカナだけだと絶対発音どおりにはならない。
それはわかるんだけどねっ!でもねっ!
・・・ていう気分になる。ほんのときどき。
★一言
・オカーさん!!すげぇ!!
・オクァーさん!!すげぇ!!
・オクールさん!!すげぇ!!
・Mオカーが活躍したらどう叫べばいいんですか。
・''オカーさん''はなんか間抜けなので何とかかっこいい名前にしてあげてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらで議論を起こす積りは毛頭御座いませんが、私は一貫して名前表記は当人の戸籍所在地の方式で表記すべきと考えて居ります。無論これは私が他人に強制する物では有りません。
例えば、私の国籍は日本ですが、名前は両親から頂いた漢字で書かれた名前が有ります。これを例えば「ローマ字」で書かれて仕舞うと漢字で与えられた意味等を失って仕舞いますので、厳密に言えば”違う名前”と言う事に成って仕舞います。ですから私自身の名前を書いて貰う時には世界中どこであれ、元語で書いて頂くのが最善で有ると思って居ります。
しかし、皆が皆日本語や中国語を知って居る訳では有りませんので、便宜上の用法が次善の策として使われるのでしょう。
私自身はこの逆の立場を鑑みまして、英語表記の方は英語で、中国語表記の方は中国語でと努めて居ります。
投稿: e1wa7 | 2007年2月16日 (金) 16時45分
ちはっす。
戸籍所在地の方式>
そうですね(笑)それが理想ですね。
ただ、ムトンボの本名を彼の国の言葉で書けといわれると、僕は泣いてしまうかもしれない・・・とても長い名前なので。
いろいろなことが考慮されて、今の方法に落ち着いてるんだろうな・・・と思っています。
投稿: たつお(管理人) | 2007年2月16日 (金) 23時02分
嗚呼、間違えました。「戸籍」では無くて「本籍」の意味でした。
Mutomboは確か十二個でしたっけ、本名で名前が連なるのは。確か、今までのご先祖様の名前だか親類の名前だか命名者の名前だかが連なってるのですよね。
少し違う話ですが、現NuggetsのEduardo Najeraは、本当は「ナヘルラ」に近い発音なのですが、米国では放送者から何から皆で「ナッハルラー」と発音して居ますね。これに関して昔、地元新聞で問題提起した記事が在ったのですが、地元の人達は一週間位矯正した後、いつの間にかまた元に戻って仕舞いました。私は毎回この間違った発音を聞く度にEduaudoに対して不憫に思います。
私も昔、日本人に有り勝ちな「R」の西洋発音が出来ませんでして、当然名前に「R」が入った人達の名前も正確に発音出来無かったのですが、今想うと可也失礼な事をして来たなと感じて居ります。
投稿: e1wa7 | 2007年2月17日 (土) 10時43分
ちはっす。
NajeraやRの発音など>
外国語の発音はむずかしいですからね・・・しかたないのかもしれないっすね。
投稿: たつお(管理人) | 2007年2月18日 (日) 01時03分