« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

日記(いろいろ)

★英語の本
・くだけた英語フレーズを扱った本を読んだ。
こんなかんじの本。あとデイビッド・セインさんの本。
・そして内容を覚えまくった。
・なぜなら読んでる間、ある意味、ヒヤリハットの連続でしたから。
・アクセントの位置によって意味がほぼま逆になるフレーズなんて知らなかった。

★漫画
・旧約聖書を扱った漫画を読んだ。
・ダビデMVP。
・神はモーゼ以外には容赦なく厳しい。厳しすぎ。
・というかモーゼに都合よすぎ。

・ジャンプは・・・ジャンプはどうなった。もうすぐ店頭のが返本される・・・。
・読んでない。気になる。

★SLAM
・SLAMが・・・こない。
・3か月くらいこない。
・明日くらい連絡しよう・・・。
・SLAMはむしろネットのほうが充実しているから別にいいけど・・・
・いや、よくない。あと1年も購読期間が残ってるし。20冊分の50ドル払ったし。

★メール
LOCAというインターネット広告の会社からお誘いのメールが来た。
・ものすごく、''選ばれた''感がして嬉しいんすけど・・・
・たぶんそういう手法の普通のジャンクメールだろう。
・でもなんかちょっと違う気もする。
・おっさん、何が本当で何がそうでないのかわからない。

★その他
・QOOのすもももも水うますぎ。飲みまくり。
・寝れないとはいえ、こんなに夜中まで起きてたらたぶん明日すんごいことになる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いろいろ(ワイルドな人など)

★ワイルドな人
・ブルズ行きの噂について、Zランドルフ「俺のトレードの噂話は山ほど耳に入っている。このリーグに6年もいるからこういうことはビジネスだと理解している・・・優勝を狙えるチャンスがほしい。ブルズに行けたら、そのチャンスがあると思う。」

・何人かのジャズファンが、スパーズの選手に物を投げてやつあたりしたらしい。たとえば、あるジャズファンはスパーズの選手にビールをかけようとしたが、ジャズファンの女性に思いっきりかかったり、などなど。Tパーカー「顔に少しビールやポップコーンがついたけどなんともない。」

・レイカーズのオーナーのJバス(74歳)は飲酒運転で捕まった。ちなみに一緒に乗っていた水着の女性は無罪らしい。何してたんすか。バス「短い距離だったとはいえ良くないことをしてしまった。もう二度としない。」

・タトゥーというか刺青だらけの元NBAの選手、チェロキー・パークスの姉(妹?)はナッシュヴィル・プッシーという超過激なバンドのメンバーらしい。画像

★どっきり
・高校生のグループが、友達の誕生日のために大物有名人を呼んだ。なんとそれは・・・カロン・バトラーだった模様。そのときの画像。誕生日だったその子は、アリーナスとも電話で話をさせてもらったらしい。

誕生日だった高校生「地下の部屋に入ろうとドアを開けたら、カロン・バトラーが友達と一緒にいたんだ。驚いて声が出なかったよ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sダレンバート(カナダ人?ハイチ人?)

★ダレンバート(ハイチなまりのカナダ人になりたい・・・カナダ人?ハイチ人?)
・シクサーズのSダレンバートはカナダ国籍がないのにこの夏にカナダ代表として試合をするつもりらしく、もうトレーニングを再開しているらしい。過去4年のうち3年をカナダで過ごさないとカナダ国籍は取れないけど、移動が多いプロバスケ選手であるというのを理由に強引に取得するつもりらしい。そのほかモントリオールで慈善活動をしたり不動産投資をしている、ということもアピールするらしい。もうトロントに移籍すればいいのに。そしたらカナダ国籍を取れる確率がアップする。

彼は南国ハイチ生まれで、赤ん坊のときに両親だけがカナダに働きに出て、13歳のときにやっと彼もカナダに移住したらしい。それまでは祖母と暮らしていたらしい。カナダに来たときのあまりの寒さについて、当時のダレンバート「母さん、ここに来るのは1、2ヵ月後じゃだめなの?夏に来たいよ。」

今は単なる永住許可移民のダレンバート「カナダ、モントリオールは故郷のようなものだ。アメリカ人になろうと思えばそれは簡単なことだけど、俺は頑固でね。俺はカナダ人になりたい。この国は俺にチャンスを与えてくれたから。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フロップ・オールスター

もうフロップも見納めの時期が近づいているのかもしれない。近い未来、サッカーのシュミレーションみたいに、演技した人がファールになるかもしれない。今のうちにしっかりと愛でて、将来話のネタにしましょう。

フロップ・オールスター・ファーストチーム

・バレジャオ・・・彼は6フィート10、240ポンドもある。PGとぶつかったくらいでコートの最前列の席まで吹っ飛ぶわけがないんだ、それなのに。

・ジノビリ・・・科学者はキャブズとスパーズのファイナルを期待している。ジノビリとヴァレジャオが衝突したときの結果を研究したいからだ。たぶん彼らはお互いま逆の方向に吹っ飛び、そのスピードがあまりに速いのでなにか化学現象がおこるだろう。反物質なんとか、というかんじの。

・ノシオーニ・・・幾分理解を示してやるべきかもしれない。彼はベン・ウォレス相手に毎日練習しているから、体がぼろぼろで一見人形に見えるくらい、弱ってるんだ。

・ ロバート・オーリー・・・あまりによくひっくり返るので、La-Z-Boy(リクライニング・シートで有名な会社)は彼との提携を考えるべきだ。

・ラジャ・ベル・・・今季、74のオフェンス・ファールを誘った。オスカー賞ものの演技力がなければとても無理な記録だ。

・アンドリュー・ボガット・・・彼は単純に当たりに弱いだけだ。

・ ダーク・ノビツキー・・・これは別の意味でのフロップだ。(flopには''失敗''の意味もある。)

今日のフロップ
今、プレーオフの試合の解説をしているジェフ・バン・ガンディはフロップ(ファールをもらうための演技)を見るたびにいらいらしているらしい。「ロバート・オーリーはスクリーンをセットするたびにフロップしている。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウィザーズ(アリーナスのブログ。降参)

★最初に
・もうアリーナスブログの文章量についていけない。まいった。
・読みたい人はHOOPとかDUNKSHOOTに翻訳依頼でも出してくれ。
・ところで宮地さんは明らかにアリーナスブログのおもしろさに気づいている。今月号のHOOPにちょろっと載ってた。
・以下、アリーナスのブログより

ドラフト
ドラフト順位の結果について「もし俺がポートランドのやつだったら・・・最善の手はこうじゃないかと思う。つまり、あのチームには若いセンターのオルドリッジと、Zebo(ランドルフ)がいる。だがSFがいない。俺が言ってるのはトップレベルのSFのことだ。ウドカはディフェンシブな選手だろ。ここでデュラントを取ると、SGに新人王のROY、PGに若いジャック、となる。おいおい、これで2、3年たったらとんでもないチームになる。」

ウォリアーズ
マブズとウォリアーズのシリーズについて「これだからバスケはすばらしいんだ。・・・おもしろかったのは、3月にウォリアーズと対戦したときの話だ。バロンはこう言った。「プレーオフ1回戦で対戦したい唯一のチームはダラスだ。あのチームが何勝したか知ってるか?でも俺たちは倒せる。どういうわけか彼らは俺たちに勝てないんだ。G.A.、あのチームと1回戦で当たったら俺たちはまず2回戦に行くぜ。」・・・で、実際にプレーオフでの彼らの試合を見て俺は、まじかよ、と思ったよ。」

★その他載ってたこと
・ 6月5日にKデュラントとEAスポーツの撮影。

・ 6月8日から10日までNYでHalo 2のゲーム大会。

・ XBOX360でHalo 3のベータ版が出た。

・ 高校時代、バスケ好きの父親がBデイビスのプレーに惚れていたので、アリーナスも一緒に彼の試合を見に行った。そのせいでデイビスと仲がよくなった。

・ この夏はBデイビス、PピアーすらとともにMagic Johnson’s summer charity basketball gameを開催予定。

・怪我は50%くらい回復して、歩けるらしい。トレーナーいびりは続いているらしい。

・新しいシューズ、Gil 20について「1月2日にリリース、とかそんな単純なものにはしない。俺がある都市である色の新シューズをはいてプレーする。するとそのカラーはその都市でしかリリースされない、という予定だ。シューズのバージョンは今のところ''Hibachi Red''やコカ・コーラが協力してくれた''Coke Zero''がある。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もやもやした話いろいろ(コービー、ブレイザーズなど)

コービー(チェンジお願いします。すみません。)
・Jウェストに帰ってきてほしいと思っているコービー「この夏にこのチームが優勝候補のレベルにならなくても大丈夫だ。なぜならリーグの中でも最も偉大なGMがここに帰ってくるだろうから。俺だけでなく他の多くの人にとっても満足することだと思う。」

補強の話について、コービー「バロン・デイビス、カルロス・ブーザーは俺の友達だし、ロン・アーテストは俺が子供の頃から知っている選手だ。彼らを獲得できる機会はあったはずだ。どういうわけか実現しなかったけど。」

コービーが何を言いたいかさっぱりわからんが、現状に不満なことだけはわかった。

・仮にウェストがレイカーズに戻るとしても、相談役的なポジションになるらしい。

★その他
Rルイスは1年あたり1500万ドルくらいもらえそうな高額契約を獲得するため、FAになるのを選択するらしい。でもソニックスと優先的に交渉するらしい。ソニックスが第一希望であることについて、ルイス「もちろんだ。ここでドラフト以来(1998年)ずっと過ごしてきたからね。それに俺のことを信頼してくれている。もし違うチームでプレーすることになっても常にここのことを思うだろうな。」

ダグ・クリスティは1日4時間もトレーニングしていて、来期復帰する気満々らしい。

・ホーネッツは13位の指名権を手にしたが、前に13位で指名した選手はコービーらしい。だからなに?と言われても・・・

・噂によると、ダンカンはかなりのUFCファン(総合格闘技)らしい。

・代理人によると、ブレイザーズのDマイルズは引退するつもりはないらしい。

・ブレイザーズのランドルフがウィザーズにトレードされるのではないか、という未確認の噂を流している記者がいる・・・と思ったらサム・スミス。どんだけ罵倒されたいねん。彼はたぶんマゾでしょう。

★一言
・ここ1年くらい少年ジャンプを買っていましたが、今日は買わなかった・・・。
・あふれる。もやもやした気持ち。
・実質、銀魂とジャガーさんしか興味ないからいいか・・・
・でもリボーンとアイシールドがちょっといいとこだった気が・・・
・あかん、たとえ買わなくとも読まなくては。
・いや、卒業するなら今かも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国歌斉唱ハプニング集

★国歌斉唱(ちゃんと覚えよう)
・ホッケーの試合でアメリカ国歌を間違えたカナダ人女性の動画。歌詞を忘れた上に、やり直しても失敗、さらにもう一回やり直そうと出てきて氷の上で滑ったり。すばらしい。

・国歌斉唱ワースト10の動画集。1位の女性はなんでこんなやけくそなんすか。6位はバラエティ番組。10位は豪快に歌詞間違えまくり。発音もやけにきもい。これもバラエティかもしれない。現シクサーズのモーリス・チークスが若い女性に国歌の歌詞を教えてる動画がありますが・・・その女性を選んだキャスティングはどうなの。おかげですばらしいシーンになったからよかったものの。

・正しいアメリカ国歌の歌詞はこれですから。確かに言葉が古臭くてわけわからんすね・・・。

・そのほかの国歌斉唱の動画を見たい人は''National Anthem''で調べてください。カール・ルイスが歌ってたのもあった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昔の映画ガイド(ゲスな視点から)

プレイボーイ的映画ガイド
映画に出てくる、アメリカの女優の裸シーンの画像&動画集。好きな女優のサムネイルをクリック。すると映画の解説が出てくる。むしろそれはおまけでメインは動画と画像。''Play clip''が動画で、各ページの下の''Movie stills''がキャプチャー画像のこと。ナオミ・ワッツ美しすぎ。はぁ、こんな人に英会話を習いたい。

誤解をまねく映画のタイトル・トップ10
男性誌Maximのネタ的特集。以下、適当にいくつか翻訳。

10位・・・The Banger Sisters(過激な姉妹)
最初にこのタイトルを見たとき、みんなはまず部屋の電気を消し、そして2時間のアダルトシネマを期待したはずだ。だが・・・あれ、これはなんだ?出演、スーザン・サランドン&ゴールディー・ホーン?1970年代に製作されたものか?・・・ん?いや、2002年製作だって!?どういうことだ?・・・そこで初めて、この映画は元あばずれの女性について描いた涙を誘う映画だったこと、そして低俗な男性用映画ではなかったことに気づく。
我々の提案する新タイトル・・・''あばずれだったあの頃''

9位・・・Twelve Monkeys(12匹の猿)
テリー・ギリアム、我々の猿に対する愛情をもてあそばないでくれ。もうすでにDVDで最高の猿映画シリーズが出ているから、それを超えるようなとんでもない猿が出てくると期待したんだ。ところが実際にでてくるのは、はげのブルース・ウィリスとふざけたブラッド・ピットだ。
我々の提案する新タイトル・・・''予算内でいくタイムトラベル''

7位・・・The Last Samurai(最後のサムライ)
申し訳ないが、日本における最後のサムライは、LA出身のカツラをかぶったサイエントロジスト(トム・クルーズが信仰している新興宗教)じゃない。そんなわけがない。偉大なアメリカの野球選手、という映画でイチローを扱うようなものだ。トム・クルーズは、編み細工のよろいを着て刃物を振り回している人から、何か大事なことを学んだのかもしれない。でも後世に伝えるほどのことはしてない。
我々の提案するタイトル・・・''世界初。サムライフェチな白人男''

1位・・・Men Don't Leave(逃げない男たち)
その・・・なんというか・・・逃げたじゃん!!
我々の提案する新タイトル・・・''逃げる男・・・人生で一度の誓いを恐れる未熟な男たち''

★一言
・最近全然映画見てない。
・最近ちょっとぼんやりしてるんです。本もあんまり読んでないし。
・右から来た何かを左に受け流している状態なんです。
その動画ばかり見てます。
・しいていえば何を見たいかって・・・?
・ヤンコビックの歌に出てきた、モンティパイソンのホーリー・グレイルを見たい。
・俺にギャグと(一昔前の)イギリスのことを教えてくれたモンティパイソン。
・心の師匠扱いしてるのに、まだ彼らの一番有名な映画を見てないとは。
・ああ、最近のことが全然分からない。
・シュレック3は見たい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(Rハミルトン、プレーオフ敗退の人は今)

★リチャード・ハミルトン
親戚のおっちゃんに似た仮面男、という認識しかなかったので少し調べてみた。

Rハミルトンはインタビューの最後によく"Yes-sir!"と言うので、それが彼のキャッチフレーズとして捉えられているらしい。チームメイトもよく真似をするらしい。それがエスカレートして今では、彼が得点すると場内アナウンサーの人がこう叫ぶようになったらしい。

・2005年の2月、Rハミルトンはタイヤメーカーのグッドイヤーと契約して、髪型をタイヤの模様に編みこんだらしい。画像。ハミル㌧(*・ω・*)ポッ

あの人は今(負けた人たち)
プレーオフで負けた人たちが今何をしているか、想像した記事。以下、個人的につぼにはまったところ。

・ノビツキーは時計をぼんやり見ながら過ごしている。
・ ノシオーニはシカゴのあらゆるファイトクラブで圧勝している。
・ アリーナスはリハビリ担当トレーナーに歯向かい続けている。
・ バロン・デイビスはNASAにひげについて相談している。
・ コービーはそろそろパスを出すことを検討している。
・ ナッシュは指をなめて髪を耳の後ろにかきあげている。
・ Cケイマンはモルドールの谷で特訓している。
・ アイバーソンはいつもどおりだぼだぼのXXXXXXXXXLのTシャツを着てゴージャスなパーティーを開いている。

モルドールの谷とは、ロード・オブ・ザ・リングに出てくる土地の名前で、魔王(?)サウロンの城がある荒れ果てた土地(画像)。なんでなんすか(笑)風貌がオークっぽいからか(画像)。

★一言
・ノシオーニのファイトクラブ荒らしが一番つぼにはまった。
・アリーナスのトレーナーいびりは事実です。ブログにも書いていて、なんというか、宣言している。リハビリさえもネタにしようとしている。チーム関係者も何が起こるか期待している。またできたら訳します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カルロス・ブーザー(健康ってすばらしいよね)

ブーザー(昔の話)
3年ほど前Cブーザーは、キャブズの優しい思いがいっぱいつまったオファーを蹴って、ジャズと高額の契約を結んだ。当然ファンやメディアから非難ごうごう。ジャズにきて最初の年に怪我をしたが、「怪我なんて嘘で、実はファンやメディアの批判から逃げるために休んだのでは?」とメディアに言われた。そのせいでGMの提案により、ブーザーは怪我の診断書をメディアに公開することになった。もちろんそんなことは異例中の異例。

その提案をされた当時について、ブーザー「ケヴィン、俺たちを非難している連中には「くたばれ」とでも言っておけよ。・・・そう彼(GMのKオコナー)に言った。俺やチームメイトが状況をちゃんと理解してさえいれば、そのほかの人にどう思われたっていい。俺が怪我をしたとき、ケヴィンは膨大な批判を受けていた。」

今について「健康、というのは本当にすばらしいものだ。自分の能力を見せることができるのもすばらしい。ここ2、3年はそんなチャンスが全くなかったから。」

その他ジャズ関連
・ジャズのファンは"True Blue"と書かれたシャツを着てスパーズ戦を迎えるつもりらしい。最近2文字メッセージがはやってんの?We believeとか。

・ディフェンスやスクリーンのセットのときなどに、選手にもっとフィジカルなプレーを望んでいるJスローン監督「もし次の試合でファールアウトになる選手が出たら、少なくとも相手に触れるくらいの距離にはいたということだ。あいつらをぶっ壊せ、というようなダーティーなプレーは望んでいないが、もっと激しく立ち向かってほしい。・・・前の試合はエキシビジョン(練習試合)のようだった。」

★一言
・今にして思えば、抜群のタイミングでの怪我だったという感じがする。
・もしジャズとキャブズがファイナルで対戦したら・・・
・キャブズの選手がどんなプレーをするのかぜひ見てみたい。
・もしバラエティ番組なら、キャブズ優勝→罰ゲームでブーザーの土下座シーン。
・そういう方向にぜひとももっていきたいシチュエーションです。
・僕がコミッショナーならそうするかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(オーデン、ロケッツなど)

★グレッグ・オーデン
・ドラフト順位について、オーデン「ボストンかメンフィスになるだろうといわれていたから、全然話に出てこなかったポートランドは意外だった。・・・ブレイザーズはBロイやLオルドリッジがいる、ノースウェストのチームだってことは知っている。雨がよく降るとも聞いている。・・・シアトルにはレイ・アレンやすばらしい選手が大勢いるのは知っている。」

・地味な町ポートランドでプレーすることになりそうなので、オーデンはほっとしているらしい。地味な町バッファローで生まれたから。ビッグ・シティーは苦手らしい。期待やプレッシャーがでかすぎる町も嫌らしい。つまりボストン。なんというか・・・スターらしくねぇ~・・・。

★その他
セルティックスはすでに''有望な若者''だらけなので、ドラフト指名権を放出してベテランを取る可能性もあるらしい。

・朝起きてすぐ、ドラフト順位の結果をパソコンでチェックしたPガソル「なんてついてないんだ。現実を受け入れるのはつらいな。いい選手は取れると思うけど、偉大な選手を取れた可能性があったことを思うとね。」

ちなみに今はスペインでゆっくりしているらしい。

・(たぶん)リーグでただ一人、ボンジ使いという特殊能力を持っているアデルマン監督はボンジ・ウェルズに戻ってきてほしいらしい。

・ニックスのフランシスはロケッツに戻りたがっているらしい。

・今年は勝利予告しないのか聞かれて、ラシード・ウォレス「(勝利予告は)1年に一回しかしてはいけないものだ。(君たち記者のほうから)無理に求めてはいけない。言うときは言うから。」

・今年はスターウォーズ30周年の年なので、記念の何かがいっぱい出てくるらしい。R2D2のポストの画像。いいですね・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いろいろ(アイアヴァローニなど)

★マーク・アイアヴァローニ
このブログでは、グリズリーズの監督候補、M.Iavaroniのことを、ラバローニって書いてきましたが、実はアイアヴァローニというらしい。まさか''I''がアイだったとは・・・。確かによく見ると大文字だ。おはずかしい。・・・でもLであってほしい。日本人的感覚としては。

ちなみに選手時代はルーキーながらシクサーズでいきなり優勝を経験(1983年)、その後ジャズ、スパーズなどで過ごしたらしい。引退してからは、PライリーやMフラテロ、ダントーニ監督のもとで過ごしたらしい。優勝経験、ライリー、ダントーニ・・・それは人気が出るのももっともだ。

★その他
・オーデン・ストーリーの記事。このドラフトの目玉、グレッグ・オーデンは虫歯を治したあと(詰め物)が11個もあるらしい。甘いものが好きなオーデン「小さい頃は歯医者になりたかった。でも成長するにつれて、俺の手はとてつもなく大きいことや、自分の風貌は周りの子供がおびえるようなものだとわかってきた。バスケットをしてNBAにいくことのほうが実現できる可能性が高そうだ、もしできるならそういう生き方で家族や社会に貢献したいと思うようになったんだ。」

・今年のUSA代表は、去年のメンバーが休みまくる影響を受けて、オーデン、デュラント、Tプリンス、Tチャンドラーが参加するらしい。

・ダイヤモンドバックスの有名な投手、ランディ・ジョンソンの画像。どんだけ速いねん。

★一言
・オーナー、球団経営トップの人、監督、どの町でプレーするか・・・グリズリーズってひょっとして全てが未定なんじゃ・・・ちゃんと確認してないけど。こんなチーム、Jリーグなら2部降格もんですよ。

・あっ、プレーオフね!そういえば真っ最中だ。

・ゲーム1は売り切れにならなかったけど、ゲーム2は売り切れになったことについて、ジノビリ・・・がなんか言ってた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラフトいろいろ

勝ち組、負け組みのコメント
ドラフトでも本領を発揮したブレイザーズの真のエース、GMのプリチャード「指名権をトレードするつもりはないよ。」

ホークスの幹部Dウィルキンス「殿堂入りしたときのネクタイをつけてドラフト抽選会に望んだ。少しきいたかもしれないな。」

グリズリーズのトップ、Jウェスト「コメントは控えたい気分だ。このドラフト抽選のシステムは好きになれない。負け惜しみじゃないが、ひどいシステムだ。改善するべきだと思う。他のスポーツリーグならシーズンの順位どおりに指名権が得られるものなのに。」

ヴィラノバ大学のチームメイトCurtis Sumpterを指名するチャンスについて、ドラフト会場に来ていたウルブズのRフォイ「チャンスはあると思うし、指名すればいい結果になると思う。・・・今日はめいからもらった(アラジンに出てくる)ジーニーのランプとRob Babcockからもらった聖水をポケットに入れて持ってきて、常に触っていたよ。」

★その他
ミルウォーキーの記者のドラフト予想記事。それによると、3位のホークスはPGをほしがってるからMike Conley、グリズリーズはタフなインサイドの選手がほしそうだからAl Horford、セルティックスはお気に入りのYi Jianlianかノア、バックスはCブリューワーかノア、ということらしい。

ちなみにバックスの幹部の人はドラフト指名順位の結果に満足らしい。

・今日のドラフトの指名順位決定のニュースから数時間で、ブレイザーズのシーズンチケットが飛ぶように売れてシステムがクラッシュしたらしい。一方、オーナーのポール・アレンは絶頂に達していたらしい。

★一言
・ブレイザーズのGMすごすぎ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ドラフト(ホークスの視点)

以下、ホークスファンのSLAMの記者が、ドラフト番組を見ながら書いた記事

★SLAM
ドラフト番組が始まるのをテレビの前でわくわくしながら待っていたときのSLAMの記者「ホークスがトップ3にはいるかどうかは気にならないが、ボストンには1位指名を獲得してほしくない。それは強く思う。あのチームはこれまですでに何度も勝ってきた。何?15回の優勝?そしてあの町はワールドシリーズとスーパーボウルでも勝った。で、今シーズンはわざと負けて、ダニー・エインジはデュラントの母親と話をしたって?・・・彼らは長期の不振にあえぐべきだ。それがカルマ(宿命)ってやつで、現実だ。」

11. Pacers (ホークスのものに!!)
10. Sacramento Kings
9. Chicago Bulls
8. BETcats
7. Minnesota
6. Milwaukee Bucks
5. Boston Celtics!!!!!!!!
4. Memphis!!!!!!!

ここまで発表されて、SLAMの記者「ははは、悪いな!フェニックス!!(ホークスが4位以下だったら、その指名権はサンズのものになっていたから)・・・ああ、なんてことだ!セルティックスは本当にカルマにやられている!・・・別にホークスが3位でもいいけど、出来れば1位になってほしいな。・・・CMがあけて、がっかりしたセルティックスのファンの姿が映った。それを見て俺は爆笑してしまった。」

3. Atlanta
2. Seattle
1. Portland

SLAMの記者「3位でも全然不満はない。・・・こうなると、ポートランドがオーデンで、シアトル・ラスベガス・オクラホマシティ・ソニックスがデュラントってことだな。」

シアトル・ラスベガス・オクラホマシティ・ソニックス・・・ソニックスは、よりもうかる町を求めて移転するかもしれないらしいから。候補都市はベガス、オクラホマシティ、カンザスシティなど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(オーリー、もてもて高校生、夢の部屋、漁師)

ロバート・オーリー(ちゃっかり話題になるあたり、さすがプレーオフ男)
・スパーズのロバート・オーリーは、ナッシュにひどいファールをしたせいで、ホテル滞在中に脅迫状&人種差別者だというメッセージをうけとったらしい。それはひどい。

・ちなみに・・・サンズ時代に当時の監督ダニー・エインジの顔にタオルを投げたせいで、いまだにサンズファンにブーイングされているらしい。

・もうひとつちなみにジャズとオーリーの関係・・・1994年にはカンファレンス・ファイナルでジャズに勝ちファイナル進出,1995年には60勝のジャズ相手にアップセットで勝ったときに活躍、など。ちなみにレイカース時代のオーリーはジャズに負けまくっていたらしい。

外人
少し前の記事だけど、「NBAに来てない外国人の中でトップクラスの選手は?」という問いに各チームのGMが答えている。

だんとつ1位がパパルーカス。2,3,4位はホワン・カルロス・ナバーロ、ルイス・スコラ、ティアゴ・スプリッター(ブラジル人センター)。パパルーカスは30歳なのでNBAに来る確率は低いらしい。ナバーロは契約の買取がうまくいけばもうすぐきそう。スプリッターの名前も最近よく聞く。

★NBAいろいろ
・ナッシュとボーエンがもめたとき、ベンチを出たせいでテクニカルをもらったことについて、ディアウ「4年間NBAでプレーしたけどテクニカルを出されたのは初めてだ。スティーブ(ナッシュ)が大丈夫か見に行こうとしただけなのに。」古い記事ですみません。

・有望な高校生、Kyle Singler(左)とKevin Love(右)の画像。ポートランドでは、ブレイザーズよりもこの2人のバスケ選手がもてもてで、彼らが出場した試合はロックコンサートのようだったらしい。Singlerはデューク行きが決定、LoveはUCLA行きが決定。どちらも実力は2007年の高校生の中ではトップ10といわれているらしい。

・ニックスのJジェフリーズは非常に高い技術を持ったディフェンダーであるが、非常に高い技術を持った漁師でもあるらしく、ここ3週間はパナマに父のトムと釣りの探検に行っていたらしい。どこまでも職人ぽい人だ。

★Ali G
・Ali Gの、医療倫理についてのインタビュー動画。専門家をわざわざゲストに迎えているのに、''Homeopathy doctor(ホメオパシー医)''のゲストを''homophobic doctor(ホモ嫌いの医者)''と呼んだり、''euthanasia(安楽死)''を''youth in Asia(アジアの若者)''と言ったり、クローンと双子の違いがわからなかったり。

・ジェームズ・ベーカー国務長官とのインタビュー動画。いきなりイランとイラクを混同するしまつ。

★おまけ
・こんな動画、業者の宣伝だろ、わかってる、わかってるけどね・・・・・・ありがとう。夢をありがとう。次から次に女性が出てくる不思議な部屋。こんなワンルーム・マンションあるなら教えてください。身を粉にして働いてお金を作ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

いろいろ(レジー・セウス、ナッシュ、カップル画像&動画)

・グレッグ・オーデンが女性と踊っている画像。このページ内にはこんな画像が他に何枚かある。

・Mオクールと妻が海岸にいる画像。そのほかのNBA選手のカップル画像が少しある。

・誰かが作った、ナッシュがノビツキーを恋しがる様子を描いた動画。ギターを持って歌っているのはもちろんナッシュとノビツキー。この動画が元ネタらしい。何を歌ってるんすかね・・・?

・キングスの監督候補、レジー・セウスは''Hang Time''というバスケ青春ドラマにでていたらしい。動画。彼が監督になったらチームはこんなさわやか~な感じになるんすかね。Rアーテストがいるんですけど。・・・ところでこの動画の冒頭に出ているのはチック・ハーン!?そしてアロンゾ・モーニング!?どんな番組ですか。

★一言
・完全にシーズンオフモードじゃないかって?まぁ・・・そうすかね。
・俺の頭には、今シーズンはウォリアーズの年、として刻まれましたよ、えぇ。
・結局、リーグお気に入りのアップテンポなチームがみんな負けたんすけど・・・これどうなんすか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アリ・ジー(ベッカム夫妻編)

ベッカム夫妻とのインタビュー動画。ベッカムの妻ポッシュ・スパイス(=ヴィクトリア・ベッカム)がかわいらしい。ヒアリングは苦手なのでテキストを探して、おもしろかったところを訳しました。

★予備知識
・スパイス・ガールズ・・・イギリスの女性歌手グループ。ベッカムの妻がポッシュ・スパイスとして所属していた。他のメンバーはベイビー・スパイス、などなど。

・3人ともイギリス人なので、出てくる地名はイギリス。

★ベッカムに対して
ベッカムに対して、Ali G「これがバラエティ番組だからって、そんな変な声でしゃべらなくていいんだよ。」

ベッカムに対して、Ali G「彼女が猫のような格好をしている動画があるんだけど、あれを一時停止して見ると、ほんの少しだけどキャメル・トウ(股間のわれめ)がわかるんだ。」

「現実世界でスパイス・ガールズのメンバーとつきあえるのは最高なことだと思うけど、理想としてはベイビー・スパイス(スパイスガールズの他のメンバー)と付き合えるほうが良くないか?・・・このビッチ(ヴィクトリア)を馬鹿にしてるわけじゃないが、ヴィクトリアと付き合う前に、何人のメンバーに振られたんだ?一番最初は、スケアリー・スパイスに告白したんじゃないか?」

★スタジアムについて
ヴィクトリアに対して、Ali G「サッカースタジアムで、君を侮辱している歌を聞いたことがある。君は聞いたことあるだろ?」

ヴィクトリア「ええ、こう言ってたわ。ポッシュ・スパイスは(ごにょごにょごにょ)・・・」

Ali G「ア*ルプレーをさせてる、だよな。・・・で、本当にしてるのか?」

ヴィクトリア「するわけないでしょ!」

★交際相手について
Ali G「ベッカム、君はサッカーがうまくなるとより美人な人と付き合えるようになると思う?」

ベッカム「そうかもね。」

Ali G「君は最高のサッカー選手だからポッシュと付き合えるようになった。スカンソープFC(イギリスの弱小サッカーチーム)の選手はスポーティー・スパイスとつきあえるかな?」

ヴィクトリア「ちょっと、それはひどいわ!彼女は友達なのよ!それに可愛いじゃない!」

★息子のブルックリン君について
Ali G「息子の名前はブルックリンということだが、その由来は?」

ヴィクトリア「妊娠に気づいたのがブルックリンにいたときだったからよ。」

Ali G「じゃあ、そこでしたのか?」

ヴィクトリア「いえ・・・実際のところ、した場所はデンマークよ。」

Ali G「じゃあなんで名前をデンマークにしなかったんだ?でもそれはいいアイディアだ。うちの場合だと息子の名前はラングリー村、になるな。もっと詳しく名前をつけるなら、ラングリー村・ケンタッキーフライドチキン店内・トイレだ。」

★将来について
Ali G「ブルックリン君にはどう成長してほしい?父親みたいなサッカー選手?それともマライア・キャリーみたいな歌手?」

ヴィクトリア「彼は夫のようなサッカー選手になってほしいわ。私はマライア・キャリーみたいなすばらしい歌手になりたいわね(苦笑)」

Ali G「リスペクト(=なるほど)。じゃあここでポッシュが息子におっぱいをやらないとだめだから休憩だ。」

★一言
・最近下品な言葉のオンパレードですみません。ギャグを扱うとどうしてもそういう言葉を使わざるを得ない部分はあるんですが・・・なるべくオブラートに包む手法、婉曲表現を磨いていきたいと思っていますのでご容赦を。
・なんか前にも2回くらいこんなことを書いた気が。

・オフサイドのくだりがよくわからなかった。オフサイドには何か他の意味があるんすかね・・・悔しいっす。たぶん''おかまを掘られる''という意味だと思うんですが、はっきりわからないっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アリ・ジー(NBA選手とのインタビュー編)

アリ・ジーのおもしろさは言葉遊びにあるので、解説が難しいんですが・・・まぁわかるとこだけやってみました。

2005-2006シーズンに、Ali GはTNTのCMに出演。数々のNBA選手を当惑させた。ちなみにディレクターはスパイク・リー。

★被害者1(ナッシュ)
Ali GがSナッシュにインタビューしている動画
Ali G「君は一番価値のある選手へ贈られる賞・・・MP3を受賞したんだよね」
ナッシュ「MVPだよ。」
なかなか話がかみ合わず、Ali G「ちょっと君のしゃべるカナダ語がわからないな。」
ナッシュ「英語をしゃべってるんだけど」
などばかまるだし。ものすごい気まずい終わり方。

★被害者2(シャック&ウェイド)
シャックとウェイドへのインタビュー動画
シャックに対して、Ali G「こういう取りまきの人がそばにいるのってわずらわしいと思う?」
ウェイド「俺はヒートのガードで、名前はDウェイドだ。」

★被害者3(コービー)
Ali Gがコービーにインタビューしている動画
Ali G「ボールの中にはいくつのばねが入っているのか教えてくれないか」
コービー「ばね?ボールには空気が入っている。」
Ali G「じゃあ空気が充満しているこの部屋はなぜ弾まないんだ?」
せっかくすごい人と話ができる機会に馬鹿な質問を・・・これがAli Gクオリティ。

★被害者4(Rジェファーソン)
リチャード・ジェファーソンとインタビュー(動画)。
しかし、ジェファーソンの知名度が低いせいか、なぜか1800年ごろの大統領トーマス・ジェファーソンと間違えて話をすすめるAli G。一人で暴走するAli Gを眺めるジェファーソンの顔が・・・。

★被害者5(Rオーリー)
Rオーリーとのインタビュー動画
Ali G「13年のプレーオフ出場の中で、一番の功績は?」
オーリー「スティーリング(スティール)の記録だ」
Ali G「スティーリング(窃盗)だって?気をどうかしたのか?カメラが回ってるのに・・・(視聴者に向かって)えー・・・彼はピーリングの記録のことを言っているんだ、ピーリング・ポテト(ジャガイモの皮むき)の記録を持ってるんだ。」
オーリー「スティールだよ」

★被害者6(ダンカン)
ダンカンとのインタビュー動画。入院中の4歳の甥っ子のためにシューズをプレゼントしてやってほしいと言うAli G。その子の足のサイズが約20センチと聞いて絶句するダンカン。

★一言
・アメリカの靴のサイズってなんであんなに複雑なんですか。めちゃくちゃじゃないすか。
・他にベン・ウォレスのとスティーブ・カーのがあった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アリ・ジー(ブヤカシャ!!)

イギリスの人気キャラクターAli Gについて、つねづね調べたいと思っていたんですが、時間がなかった。いや、あったんですがやる気がなかった。MLBのファンタジーばっかりしてまして。以下、Ali Gについて。

Ali G(基本情報)
・Sacha Baron Cohenというイギリスのコメディアンが演じているキャラクター。

・名前はAli G(Alistair Leslie Ibrahim Graham)。Da Ali G Showという番組で人気。

・ラッパーにあこがれているイギリス人、という設定。

・設定では、"West Staines Massiv"というギャングの一員。イギリスのStainesという町のゲットーに、祖母と暮らしている(Stainesは実在するが、中産階級の人が住む町なのでゲットーはない。)。

・設定では、黒人とジャマイカ人の子孫。そのせいか発音がかなりおかしい。

・キャッチフレーズは"Booyakasha(よう)", "West Side", "Respek(そうか)" (respect), "Keep it real(自分に忠実に)"など、そこはかとなくラッパーぽい。

・Booyakashaは''よう''という意味で、挨拶に使われる。ヘブライ語で''静かにしろ''という意味がある、という説も。

・Ali Gは無作法で、無教養なかんじで、典型的なストリートの若者の外見をしている、という設定。

・コーエン自身はイギリス生まれ。ユダヤ系。名門ケンブリッジ大学卒業。恵まれた家系。

★Da Ali G Show(基本情報)
・各分野の専門家を招いて、10分間インタビューする、という形式。

・インタビューする相手に対して、無礼な質問をして困らせるのが特徴。

・そういう質問にゲストが当惑する部分が''Da Ali G Show''の見所。

・インタビューした人のリスト。MIT教授のNチョムスキー、ベッカム夫妻、不動産王Dトランプなど、各分野の専門家ばかり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

どうでもいいこといろいろ(1番、ノーパンツデー、Pジャクソンの彼女)

★NBA以外の話
・「1番ゲット!」の男が自分の哲学について語っている(動画)。動画に出てる人「''1番ゲット''と書き込む行為は芸術の一手段なんだ。」・・・これを意図的にネタとして作ったのならすばらしい。そうじゃなかったら・・・う~ん・・・。

・ヨーロッパあたりでは、''ノー・パンツ・デー''という日があるらしい。毎年、5月最初の金曜日。パンツといってもズボンのことなんですが。Flickerでの画像。すばらしい。それにしても男のパンツは見苦しいですね。ウィキペディアでも記事になっていることに驚き。

★NBA3面記事
・非常にアグレッシブなNike Air Maxの画像。飛行機をシューズにするとは。

・カーメロの新居の画像。上空から見た図。これなんていうテーマパーク?

・エナジードリンクがBゴードンと契約して、BG7というドリンクを販売しているらしい。かなり甘いらしい。というかこの記事で気になるのは、記者の周りでは、こういう栄養ドリンクをウォッカと混ぜて飲んでいるらしい。よくあうから、と言ってますが・・・健康にいいのかそれ。

フィル・ジャクソン監督はオーナーのJバスの娘(ジーニー)と付き合っているらしい。2人の画像。レイカースの幹部にはJバスの息子、娘がうじゃうじゃいるらしい(うじゃうじゃというか2人ですが)。

ちなみにジーニーはプレイボーイに出たことがあるらしい(画像)。・・・と紹介しようとしたけどおっぱいがでてるのでやめ。Googleあたりで''Jeanie Buss playboy''で検索してください。検索結果1番目のページです。

・元キングスの細長いセンター、キオン・クラークは軽犯罪、暴行罪をあわせて3個も犯したので、つかまったらしい。ちなみに上訴中のもあわせると6個たまっているらしい。

・数日前、エヴァ・ロンゴリアが「Tパーカーがプレーに専念できるよう、結婚式まで彼とセックスしない」と発言した。冗談だったのにやけに広まってしまったので、後日、発言内容を否定したらしい。「そんなこと言ってないわ。Jimmy Kimmel(テレビの司会者)がそういうことを冗談で言ったので、いいかもしれないわね、と言っただけなのに。」

で、記事のタイトルが「エヴァは普通にセックスを楽しんでいる。」に。

★一言
・アマレとディオウへの出場停止処分はひどいっすね。
・審判はうんこ野郎ですね。
・スパーズのファンでさえも、判定がひどすぎるのでゲーム5はダンカンを休ませるべき、とか言うしまつ。
・ゲームをつかさどる審判なら、オーリーとボーエンに思いっきりビンタして涙を流しながら「フェアにプレーしなさい」とか言ってほしいっすね。
・試合見てないんですけどね。あははは(涙)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

NBA以外の話(Gブンチェン、Kスレイター、ハワイ的)

NFLのスターのトム・ブレイディについて、ボストンヘラルドのゴシップ担当の人「信じるなら、の話だけど、雑誌Life & Styleは、トムとこのセクシーなブラジル人(ジゼル・ブンチェン)がもうすぐ結婚するって報道してるわ!ソースによると、結婚式はローマで家族だけを招待するものになりそうよ。」

ジゼル・ブンチェン
・ブラジル人のスーパーモデル。
・世界一高給のモデルで、ギネスに載るほど稼いだらしい。
・レオナルド・ディカプリオと付き合っていたらしい。
・Kelly Slaterという伝説のサーファーと付き合っていたらしい。
・去年の12月ごろからトム・ブレイディと付き合い始めたらしい。

Kelly Slater(伝説のサーファー)
・8回もチャンピオンになったらしい
・パメラ・アンダーソンやジゼル・ブンチェンとつきあっていたらしい。
・彼の動画。信じられない波の形。信じられないかわし方。これが伝説のサーファー・・・。そらもてるわ。

★ハワイ的
上の記事とは何の関係もないけど、ニューヨーク・ジェッツの新人の中に、ものすごいハワイっぽい人がいるらしい(画像)。たくましすぎ。ハワイすぎ。趣味のハワイアン・ダンスについて、ハワイ出身のLeonard Peters「ダンスは4歳の頃から続けている。悪いことに巻き込まれないよう、PPC(ポリネシアン文化センター)で習い始めたんだ。お金も少しもらえたからね。」

ちなみに、トロイ・ポラマルのような髪型らしい(ポラマルの画像)。

★一言
・そうです、NBAのネタがなかったんです。
・というか僕の中では今年のプレーオフはすでに、ウォリアーズ対マブズのシリーズでフィナーレを迎えちゃってるんすよね。だからいまいち気持ちが。十何年ぶりの出場、師弟対決、プレーに集中し始めた問題児、評価をくつがえそうと怪我をおして出場して最高のプレーを見せたエース、などなど。あんなにいろんな要素がはいった完璧なストーリーめったにありません。

・NBAネタを、無理やり思い出してひねり出すと・・・
・Rアデルマンがロケッツの監督候補らしい。
・それはこういうことですか?
・ロケッツのえらい人1「なぁ、昨日ウォリアーズの試合見た?」
・ロケッツのえらい人2「見た見た。勢いにつられて夜中の3時まで見てもうた。」
・ロケッツのえらい人1「やっぱこれからはオフェンスやな。」
・ロケッツのえらい人2「あれ見てたら洗脳されるよな。」
・ロケッツのえらい人1「あの、あれ、アデルマン今確かフリーやろ、あの人どうやろ。」
・ロケッツのえらい人2「話するだけでもしてみよか。」

・会話はもうちょっと高級なはずだけど、内容はこんな感じやろ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

いろいろ(ウォリアーズ、スパーズ、メロ屋敷)

★ウォリアーズ
・ゲーム3でキリレンコの上からすさまじいダンクをしたBデイビス「俺も驚いたよ。はじめはリバースレイアップをしようと思った。でも彼はすばらしいブロッカーなのを承知の上でいちかばちかやってみた。そしたらうまくいった。」

・ゲーム3のベイエリアのファンの声援の大きさについて、Jスローン監督「(1回戦の)ロケッツのファンの歓声も昨日くらいはあった。いいファンだと思うが、レフェリーのホイッスルも聞こえる程度だ。我々のホームじゃホイッスルの音なんて聞こえない。」

・ダラス・カウボーイズのTオーウェンスは現在、なぜかゴールデンステートの応援をしているらしい。ヒューストン生まれのチームメイトAグレンは1回戦負けのロケッツの応援をしていたが、オーウェンスにからかわれたらしい。

それに対して読者「オーウェンスはダラスのマブズを応援してなかった。なぜ誰もそこを気にしないんだ?・・・オーウェンスは(49ers時代の)ベイエリアに帰るんじゃないか?」

アンチウォリアーズの人。というかたぶんマブズファン「これまであんなに騒がしかったベイエリアのファンが(ゲーム4の)4Qには死ぬほど静かだった。だんだん死んだように静かになったな。最高だ!」

・ゲーム4後はDネルソンもブーザーを褒めまくるしまつ。キリレンコも調子にのるしまつ。

・このままいくと・・・スパーズ対ジャズ?あわわわわ。

★スパーズ
ボーエンのプレーが危なっかしいのでリーグのえらい人が注目というか調査しているらしい。

・SLAMの読者がスパーズとピストンズの試合が盛り上がるようなあらすじを考えた。
①クリス・ウェバーがジェローム・ベティスみたいに活躍する。(ジェローム・ベティス・・・老いぼれと思われていたがプレーオフにはいると全盛期のような支配的プレーを披露。チームのメンバーも彼に優勝をさせるために必死にプレー。結局、優勝、そして引退、という感動的な最終年を送ったNFLの選手。去年の話。デトロイトあたりの話。)
②ピストンズの逆襲
③スパーズ帝国最盛期に
④Fサンダースがついに優勝

①でおねがいします。

★その他
・元ブルズのTクーコッチはシカゴに住んでいるらしく、昨日ブルズの応援にいったらしい。

Vカーターは左手がかなり痛いらしい。

e1wa7さんのところで見つけた、Cアンソニーが新しく買った家の画像。家って言うけど家じゃないっすよねこれ。なんというか・・・大人2枚ください、てかんじ・・・おみやげ店はどこですかとか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

いろいろ(ウィザーズ、リシード、ハードな人)

★ウィザーズ
・ワシントン・ウィザーズは1990年代の半ばまで''ワシントン・ブレッツ(弾丸)''という名前だった。そのときのチームのメンバーが踊っているプロモーションビデオの動画。Jハワードがブレークダンスを!当時は2m30センチの巨人ミュアサン、ジュワン・ハワードとクリス・ウェバーのコンビ、若いラシード、プライス兄弟などがいた。たぶんベン・ウォレスも超下っ端として在籍していたはず。Jハワードの巨額の契約やRパック&Mプライスの怪我でチームは下降線になったらしい。

・優秀なスペイン人PGホワン・カルロス・ナバーロは殊勝なことにウィザーズへの加入を熱望しているらしい。ウィザーズは2002年に彼を指名したけど、買い取るなら最低200万ドルくらいは出してくれと向こうのチームから吹っかけられているらしい。ところで一体、スペインには優秀なPGが何人いるんすか。

ちなみに彼のニックネームは''ラ・ボンバ''らしい。

★リシード
リシード(レギュラーシーズンの成績を無視して、プレーオフ専用の順位を決めること)をとりいれようぜ、という意見がある。Dスターンの耳にも入ってるらしい。他のメジャースポーツは取り入れてるらしい(詳しく知らないけど)。

理由として①他のスポーツと違って、NBAはスターがいない試合の視聴率は露骨に落ちる。それを防ぐため、ライバル同士の対戦や人気スター同士の試合をつくりたいから。②今年のブルズ対ピストンズなど、強豪同士が1,2回戦で当たるのを防ぐため。いいんじゃないすか。

★ハードな人
・親友との対戦ではハードにプレーできないのではないかと聞かれて、ベン・ウォレス「仲のいい選手同士はハードにプレーしないなんてみんなは言うが、だれかがそんなふうにプレーしているのを俺は見たことがないし、俺もしたことがない。ピストンズより倒したい相手なんていない。」

Sスカイルズ監督「リーグではそういうことが問題になっているようだが、ベンに関してはそれはない。」

・SナッシュはTパーカーとぶつかって大量の鼻血を出した。一方、大きなたんこぶができたTパーカー「昨日の晩も今日の朝も頭を確認した。もう美しい人間トップ50の特集に俺が載ることはないな。」

★その他
Cバークリーはまだウォリアーズをからかっているらしい。「ベイエリアでお気に入りの場所は空港だ。すぐに脱出できるからな。」

・ホークスの新人PF、SウィリアムズがカレッジのスターのCパーカーと婚約したらしい。

・歌手のアッシャーはキャブズのオーナーの一人だが、昔はネッツのオーナーの一人だったらしい

・気が早いことに、もう今年のドラフトの予想が出ている。まだ指名する順番も何も決まってないのに。とりあえず1,2位になれたチームは勝ち組。全体的にビッグマン多っ(笑)PGと外人が妙に少ないっすね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョシュ・チルドレス(パソコン&バスケシューズ好きの若者)

ホークスのアフロ男ジョシュ・チルドレスはパソコンが好きらしい。以下、パソコン関係のサイトの管理人とのインタビュー記事より。

よく訪れるサイトは?「NBA関連では、RealGMHoopshypeがお気に入りだ。毎日ニュースをチェックしている。・・・Nikebasketball.comがなくなったら生きていけないかもしれないな。俺はシューズマニアだからメンバー登録して毎日見てるよ。新しい商品が出たとき誰かに先を越されないように常にチェックしている。Niketalk.comもいいね。シューズに人生をささげている管理人が新商品のリリース3,4ヶ月前に情報を流してくれるから。・・・あとは、J.Chill Enterprisesの設立手続き中なので不動産のページをよく見ている。シューズの店で、開店する場所を探しているんだ。ほら、俺はシューズ好きだって言っただろ(笑)」

君が持っているゲームの機種は?「Xbox360。・・・今はLost Planetをプレー中だ。リリース当初に買ったけど昨日パッケージを開けたばっかりなんだ。すぐに死ぬからいらいらするけど好きだ。うまくなってきてるしね。」

Mac派?PC派?「両方好きだから答えづらいな。Macはシンプルなところやアクセサリーが好きだ。使いやすいし。でも普段はPCを使っている。Macのラップトップもデスクトップも持ってるけど、普段はもっぱらPCのラップトップを使っている。指紋認証がついてると万が一のときにも安全だろ。」

・携帯電話は少し珍しいHelio Driftという機種を使っているらしい。
・彼のマイスペースのページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MキューバンとDトランプ(ライバル)

Mキューバンと不動産王ドナルド・トランプがなぜライバル関係なのかこの記事で少しわかってきた。感想としては・・・ばかばかしい・・・てかんじっす。なぜライバル関係かというと、キューバンはトランプがNBAオーナーになれるだけの資金がない負け犬だと思っていて、トランプはキューバンをぱくり野郎でNBAで勝てない負け犬だと思っている・・・というかんじ。以下、記事より抜粋。

★トランプとキューバン
先週のESPNのラジオで、Dトランプ「Mキューバンは選手にプレッシャーをかけすぎだ。彼は勝ちたいあまりに選手の立場に入ってしまっている。もう彼は選手になりたくて仕方ないんだろう。・・・あの外見じゃ選手になるのはちょっと無理だ。だから現場で選手のように振舞いたがっている。そのせいで結果として、チームは本来の力が出せず終わってしまう。」

トランプは''The Apprentice(実習生)''という番組で有名。彼の部下を決めるため候補者を集めて競わせる、という内容の番組。「君はくびだ」というセリフで有名。一方、Mキューバンはそれの真似をして"The Benefactor(後見人)"という番組を作ったが全然人気がなかったらしい。

その番組についてトランプ「彼は私の番組を真似して失敗したとき、ひどく恥ずかしがっていた。局の人間に犬のように放り出されていたな。・・・私は「マーク、君はテレビ向きじゃない。真似をするなら私に一言言ってくれればよかったんだ。そうすれば、うまくいかないよ、とアドバイスできたんだが。」と書いた文章を送ったし、彼に実際にそう言った。」

「それはマブズにも当てはまる。マブズはすばらしいチームだが彼がオーナーでは優勝は無理だ。彼は勝者じゃないからな。」

トランプに対して、Eメールでキューバン「彼はNBAチームを買えなかったことにまだ怒ってるんだろう。(彼の財産はほとんど不動産だから)たった10000ドルの現金でさえすぐには用意できない。(彼の会社である)Trump Steaks, Trump Perfume and Trump Dollsがすぐに売れて、そのお金でNBAチームを買えることを祈っている。そうなって始めて彼の実力を拝見できる。それまではただ熱弁を振るいたいだけの、NBAチームオーナー志望者だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブレイザーズ(若者たち)

ブレイザーズの人たちの趣味
ブレイザーズの選手に対して、音楽の趣味についてのインタビュー。Zランドルフ、Bロイ、など若手はYoung JeezyとかAkonとかthe Gameなどラッパーがお気に入りの模様。Zランドルフがチームの中でDJ的な役をしているらしい。

チームで一番音楽の趣味が悪い選手は誰か聞かれて、Zランドルフ「Iウドカ。センスが年寄り並みだ。みんなはラップが好きなのに。(スペイン人の)セルヒオでさえそうなのに。」

Iウドカ「iPodにはスティービー・ワンダーのヒット集がはいっている。チームのみんなはラップを聞いているけどあれはひどい。ジャミロクワイとかJヘンドリクスとかがいいね。いわゆる''大人の音楽''が好きだ。」

好きな音楽について、Nマクミラン監督「iPodにはジャズが入っている。ジャズやR&Bがいいね。Patti LaBelleの大ファンだ。・・・最近は、シアトルでのスモーキー・ロビンソンのコンサートに行って会って来た。最高だったね。」

最近行ったコンサートについて、Jマグロア「Gクリントンの講演を聞きにCrystal Ballroomまで行ったよ。よかった。」

★その他
・Mウェブスターに対して、Bロイ「フェラーリのスパイダー(98000ドル・・・1000万円くらい)は掘り出し物だぜ。」
20歳のMウェブスター「確かに。買おうかな。」

・オールNBAチームに入れなかったことについて、Zランドルフ「おかしいぜ。自己ベストのシーズンだったのに。…このパフォーマンスを続けないといけない。もっと評判をよくして、強くなる必要がある。」

・バーの駐車場でたむろしていたZランドルフやDマイルズたちのグループの誰かが発砲したあと、彼らは一目散に逃げたらしい。記者もあきれ気味。ちなみにDマイルズがどうなるかは記者もさっぱりわからないらしい。来年の彼の年俸は1300万ドルくらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

視聴率あるとこ、ないとこ(サンズ、ピストンズ)

★サンズ(視聴率あるとこ)
・サンズが1年前に作った人造人間というかマスコット''トロフィー・ガイ(トロフィー男)''(画像)がリーグの幹部に気に入られたので、全国レベルで目にするときがくるかもしれないという記事。トロフィー・ガイは自分の本当の顔を見せるか見せないかという悩みを乗り越え、サンズは優勝したことないじゃんという苦悩とたたかいつつ、トロフィーをほしがるフェニックスの観客を味方につけ、人気を伸ばしているらしい。

★サンズ(動画)
AスタウダマイアーがBボーエンを''ダーティーな選手''と呼んだらしい。足を蹴られたから。そのときの動画。毎度のことながらよくわからん。一番共感したコメント欄「ボーエンは賢いので相手を選んで仕掛けている。」

スタウダマイアー「足が当たったときははっきりわからなかったが、リプレーを3,4回見てあれは意図的なものだと確信した。」

激しいディフェンスが持ち味のラジャ・ベル「相手が誰であれ、俺は''ダーティー''という言葉を使いたくない。選手は懸命にプレーしているだけだ。・・・アマレは自分の意見を言う権利がある。」

★ピストンズ(視聴率ないとこ)
CビラップスがオールNBAチームに選ばれたことについて、ビラップスのそばでRウォレス「実際のところ彼が何をしたんだよ?彼がオフェンスで苦しんでるときに助けたのは俺たちだ。ファールを誘って、ブロックをしたのは俺達なのにいいところは全部彼が取りやがった。…でもとても名誉なことだよね。彼が受賞して嬉しいよ。」

Bウォレスは最近いつにもましてとても静かだが、デトロイトの記者によると、そういうときの彼は体のどこかに痛みがある可能性が高いらしい。

・早めに勝負がつくイーストの試合に比べて、ウェストの試合は長引いているので視聴率が高いらしい。ちなみにネッツとラプターズのゲーム1の視聴率は1,3と最低記録だったらしい。ピストンズとマジックの試合もひどかったらしい。ピストンズのJデュマース「なるべくゲームを効率的に勝つのが目標だ。一般人に受けるかどうかには興味がない。勝利だけが全てだ。」

そう言うもののウォリアーズの試合は深夜遅くまで起きてみているらしい。

★その他
・今年のドラフトにやってくるKデュラントはすでにアッパーデックと契約したり、シューズのメーカーにもてもて。一方、Gオデンはあまりシューズのメーカーには人気がないらしい。よくて年間50000ドルくらいの契約しかしてもらえそうにない。ポートランドの記者「ビッグマンのシューズなんて売れないからな。」

ペイサーズは監督候補としてSバンガンディやCパーソンやSミッチェルを狙っている。そしてブルズのアシスタントのボイランも狙っている。早く面接したいから一刻も早くブルズに負けてほしいらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

P.O.D(クリスチャンバンド)

今日テリー・テイトの動画をひたすら見ていたら、そのMixにP.O.Dというバンドの歌が使われていた。気に入ったので調べてみた。

基本情報
・ PODは"Payable On Death"(キリストの死は人間の罪悪のせいだ)の略。バンドの信念でもある。
・ カリフォルニア州のサンディエゴ出身のクリスチャン・バンド(キリストについて歌うバンド)。
・ ジャンルとしてはエモ、クリスチャンメタルなどにはいる。
・ ボーカルのソニーは13歳の頃からギャングとして暮らしていた。しかし18歳のときに母親が白血病でなくなったのをきっかけに、敬虔なクリスチャンになる。

★動画
・''Boom''という歌の動画。スポーツファンならたぶんこの歌を聞いたことがあると思う。歌の内容は、「俺たちは東京でも海賊版が出るくらい売れまくってるぜ」というようなこと。繰り返し歌っている。Youtubeのコメント欄「なんでこんな激しい歌に卓球のシーンをくっつけるんだ?最高のジョークだ。このバンドは最高だ。」

・このsouthtownという歌の動画では、ちょっと見た感じは狂ったバンドにしか見えないけど、サンディエゴのゲットー、サウスタウンで生きる過酷さについて歌っている。少し聞くのがつらい歌。

★一言
・今日初めてこのバンドを認識したんですが個人的殿堂歌手入り決定。
・時代遅れなネタですみません・・・でもそれが僕、そしてこのブログのクオリティ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オフィス・ラインバッカー(Woo woo!!)

今日はオフィス・ラインバッカーというCMの動画にはまってました。SLAMの記事で偶然目にして、おもしろかったのでいろいろ調べてまとめてみた。以下、ウィキペディアより。

★オフィス・ラインバッカー(基本情報)
・ReebokのCMシリーズ。
・2003年のスーパーボウルの頃によく放送された。
・テリー・テイトという黒人が会社の風紀を取り締まるため''オフィス・ラインバッカー''として雇われる、という内容。
・タックル後のWoo wooという叫び声で有名。
・テリー・テイト役の人はレスター・スパイトという元アメフト選手。
・ラインバッカーはアメフトのディフェンスチームのポジション。ディフェンスのかなめ。
・CMに出てくる会社名や人名はいやらしい言葉が元ネタ。

★動画
①オフィス・ラインバッカーの第一話の動画。休憩時間を15分オーバーした人や、仕事時間中にゲームをしている人や、ごみの分別をしない人、コーヒーを補充しない人、長距離電話を私用に使う人などモラルに欠けている行為をとりしまるため、ひたすらタックルで罰を与えている。時折出てくるえらい感じの人は社長。彼の加入で利益が右肩上がりになったことを喜んでいる。

②第2話の動画。テイトはドラフトで入ってきた若手と競う。結局、新人はカジュアルデーなのに私服の人にタックルしたミスや、サラリーキャップ、出場時間、スキルアップの問題から、ヨーロッパの支社へ転勤。

③第3話の動画。テイトのおいたちについて。路上パントマイムをしていたときに、今の会社の社長にスカウトされる。

④第4話の動画。1000日間休み無しで働いたせいで法律に触れ強制的に休暇をとらされるテイト。休暇の過ごしかたに当初は戸惑うが、休暇中のホテルでも活躍して、支配人にほめられる。彼が休んでいたせいで社内の風紀が乱れるが、彼が戻ってきたことで会社は再びよくなる。

⑤第5話の動画。テイトのやりかたには思いやりがない、と言う社員の不満を受け止め、社長はST(思いやりを持つための訓練)を教える女性を採用した。女性は社員が思いやりのない行動をするたびにバッジを与えたりしていが、結局セクハラをしたせいで解雇に。彼女が来て以来業績が下がっていたが、解雇して再び右肩上がりに。

⑥サッカーの試合中に乱入してきたストリーカー(裸で走り回る人)にも罰を与えるテイトの動画

⑦スパイトはGears of WarというXBOXのゲームではCole train役として出演。ゲーム中に流れる歌も歌っているらしい(動画)。

★一言
・風紀を取り締まる役職なのに、荒い行動やもりだくさんの言ってはいけない言葉・・・激しい矛盾がたまらん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スパーズ(ロンゴリアなど)

★Eロンゴリア
この記事によると、Eロンゴリアは結婚式予定日の7月7日までTパーカーとセックスしないつもりらしい。どこまで本当かわからん。わかるはずもない。

それについて、SLAMのコメント欄「でもバックドア(けつ)プレーはできるんだろ?」

ライター「この状況下では、トニーはプリンストンオフェンスをするべきだ。Pキャロルをベッドルームにコーチとして呼ぶといいと思う。(Princeton rubにはホモという意味がある。)」

★その他
ワシントンポストの記者「スパーズは最も知的で多様性があり、規律の取れたチームワーク重視のチームの見本そのものだ。しかし、スパーズで一番のスターはEロンゴリアだ。…最も確率の高そうなファイナルのカードはスパーズとピストンズだ。ピュアリスト(純粋主義者)の夢であり、一般大衆には退屈そのものでしかないカードだ。」

★一言
・ピュアリストの夢!
・それが言いたかったんです。

★近況
・全然関係ないですが休み明け、き●たまが軽くかゆかったので液体ムヒを塗ってみました。
・約3分間、やけつくような痛みと激しい後悔の念に苦しみました。

・えらい人、残業に対する社会的感覚をタバコレベルにまで下げてください。
・「残業してんの?・・・自殺と一緒やで、健康に悪いで」というくらいまで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジャズ(ジャズかよ)

ゲーム2
Dフィッシャーは網膜芽腫にかかった娘の手術が成功するや否やNYを飛び立ち、試合にやってきて活躍しまくったらしい。鉄人。フィッシャーについて、Dウィリアムズ「ウォームアップもストレッチもシュート練習もしなかったんだぜ。アリーナに来てすぐに点を取りまくった。」

★その他
・SLAMによると、ウォリアーズとのゲーム1のMVPはキリレンコらしい。というかキラリンコらしい。この言葉が旬のうちに活躍してほしかった。

ジャズについて、SLAMのライター「ジャズが①ウェスタンカンファレンスの準決勝で連続で100点ゲームをして、②嫌いなデューク野郎がリーダーで、③俺が応援するようなチームになる・・・10年前、そんなことを言うやつがいたら、当時の俺なら殴っていた。もしくは失笑していた。そんなことがついに起こったのか。

・ジャズのジェリー・スローン監督は一度も最優秀監督賞を取ったことがないらしい。一番すごい監督の一人だと思うんですが。

★一言
・今年はラプターズのSミッチェル監督が最優秀監督賞を取りましたが…
・微妙だ。
・なぜならラプターズといえば…

ラプターズの80%はコランジェロでできています。
ラプターズの10%は低賃金重労働を請け負うユーロ圏からの移民でできています。
ラプターズの5%は利益の20%を配当として望む投資家たちでできています。
ラプターズの3%はVカーターやVカーターなどでできています。
ラプターズの2%はホッケーがあればバスケは別にいらないけど一応あったほうがいいよねという気持ちでできています。

・じゃないか。
・というかもしかしてこの文体もすたれているのか。きびしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

反省会(ロケッツ)

来シーズン
・ロケッツはこのオフにGMが変わるのが決定的。
・だからバンガンディ監督の未来も不透明。
・ロケッツのFAはムトンボと元気のいいPF、Cヘイズくらいらしい。

FAになるCヘイズ「このチームに戻りたい。ヒューストンもチームメイトも好きだ。俺にはどうしようもないから祈るだけだ。」

・プレーオフ敗退後、記者会見で涙を流すTマグレディ(動画)。見るのがつらいっす。

・敗退から数日たって少しだけ落ち着いたマグレディ「運動能力のあるPFと控えPGがほしい」

・もっとプレーしたかったムトンボ「レギュラーシーズンの俺の活躍からしたら、もう少し出場時間があってもよかったと思う。」

試合のレポート
SLAMのライターが書いたロケッツ対ジャズの試合のレポート。どうでもいい文章ばかり抜粋。

「前にも書いたような気がするが、マグレディをポストアップしているヤオへのパス係にするのは、ランボルギーニをゴルフカートとして使っているようなものだ。」

「ヤオがキリレンコにこんなにたくさんブロックされるのはおかしい気がする。」

「Cブーザーには特別にヘルメットを着用してのプレーを許可してやってほしい。もし俺がCarhartt(作業着などを扱っている会社)の社員なら彼とCM契約を結ぶ。・・・あとバティエも。君たちならせっかくデューク大学に行ったのにブルーカラーの仕事なんてするか?」

★一言
・今シーズンのロケッツの出来事やネタが思い出せません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

審判(と人種差別)

審判のコール
最近、審判のコールには人種差別が絡んでいるのではないか、という研究結果が報告されて話題になっている。白人の審判が黒人選手によくファールを出している、逆もしかり、という感じの内容。Dスターンは当然反論している。選手もあんまり気にしていない。ばかばかしいな・・・と思って俺はスルーしていたんですが話のネタになっている模様。

コービー「俺はむしろ黒人の審判からよくファールを出される。」

レブロン「ばかばかしい。」

Rジェファーソン「ハーフブラックとかハーフホワイトはどうなるんだよ。俺の家系にいるんだ。それはどうなる?俺のファールが増えるのか?そこは気になるな。」

…と月曜に書いたんですけど、もうメディアも誰も話題にしてない。悲しい。せめて選手が稼動しているレギュラーシーズン中に発表しろよな。選手の意見がもうちょっと聞けただろうに。研究お疲れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(ナゲッツ、ユーロリーグなど)

★ナゲッツ
・中心選手はそのまま残してほしいと思っているCアンソニー「金銭とかサラリーキャップとかは関係ない。ちょっと思い出してくれ。俺は毎年違うチームでプレーしている。ここ4年で、俺はリーグで一番多くの選手とプレーしたはずだ。そのままにしてほしい。そうしないと成長も何もない。」

Sブレイクは実は大人気のFAらしい。割安感がたまらんらしい。ホークス、ペイサーズ、キャブズ、ブレイザーズが興味を持っている。そしてのどから手が出るほどほしがってるのがヒートらしい。ナゲッツは再契約するつもりだけど簡単にはできそうにないらしい。

ユーロリーグ
5月6日にファイナルと3位決定戦があるらしい。

・CSKA MOSCOW・・・パパルーカスとかがいるディフェンディングチャンピオン。

・UNICAJA MALAGA ・・・ガルバホサとかエルマンがいたスペインのチーム。Mピートルスの兄弟がいるらしい。

・PANATHINAIKOS・・・通称''スパイダーマン''Dディアマンティスがいるらしい。ユーロリーグ1のディフェンダーらしい。あっ、Tデルクの名が!

・TAU CERAMICA ・・・Lスコラというヨーロッパ1のビッグマンがいる。2002年にスパーズが指名したけどなんかごたごたしているらしい。

★その他
・イギリス育ちのLデンはイングランド代表のメンバーを増やしたくて仕方ないらしい。「何年かたてば、あと2,3人のイングランドの選手がNBAにくるだろう。」

・サンズ戦について、Tパーカー「アップテンポのゲームになる。俺にぴったりだ。フェニックスとのゲームは大好きだよ。」

レイカースのビッグマン事情・・・KブラウンもVラドマノビッチも手術するらしい。そんな状況だったんすか。Cミームは怪我をしてるけど幹部あたりに愛されてるので放出はないらしい。Aバイナムもオーナーだか球団社長のお気に入りだからトレードはないらしい。あんまりメンバーを変えられないんじゃ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールデン(ステート)ウィーク・・・いろいろ

ウォリアーズネタがごろごろしています。

★ウォリアーズ
Mバーンズは歓喜のあまり「Hell yeah, mothertruckers」と叫んでいたらしい。彼の普段のキャラと違って、少しギャングみたいだったので記者には新鮮だったらしい。

・このシリーズCバークリーはウォリアーズを散々からかっていたのに、彼らが勝ったときには''We believe''のシャツを着ていたらしい。それを見てDネルソンは笑いまくっていたらしい。

・ゲーム4の前、ネルソンは「ノビツキーはジャクソンを怖がっているように見える」と言ったらしい。

・Sジャクソンは攻守でノビツキーを苦しめていたらしい。

Dネルソン「私の家族のルーツはテキサスにあるんだが、私自身はもうすっかりベイエリア人間だ。」

・シャーロットの監督候補、Pサイラスが観戦に来ていたらしい。Dネルソンの腹心だったから。息子がウォリアーズのアシスタントらしい。

・ウォリアーズのダンサーをしているとみたさなえさんという人がウォリアーズの広報の人と結婚するらしい。確か有名な人だった気が・・・。

・ノビツキーなど髪を短くして不振になっている人について、読者「ダークはサムソン効果に苦しんでいる。振り払うには髪を再び伸ばす必要がある。同様のことがCケイマンやマヌ(ジノビリ)にもいえる。危うくナッシュもそうなりそうだったが、かろうじて再び伸ばしたせいで助かっている。マヌは今でもすばらしいが、今より髪が長かったときはファイナルを支配していた。それだけでなく金メダルも取った。」

サムソン・・・旧約聖書の人物。怪力だが、髪の毛が力の源のため、切られると力がなくなる。

・トラブルをよく起こしていることについて、Sジャクソン「俺と苦悩ってやつは、セックスするくらい深い仲だ。」
ソースがないのでこの発言の真偽は不明ですが、それにしても彼らしい。

★一言
・ネッツ、ジャズ、ごめん。勝って目立ってくれ。
・ネッツはサンズ相手なら目立てるでしょう。
・ジャズはキャブズ相手だと目立てるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールデン(ステート)ウィーク・・・ワシントンポスト

ワシントンポストですばらしいコラムを発見したので、思わず90%くらい訳してしまった。ゲーム6を観戦した記者が試合会場の雰囲気についてレポートしてくれている。最後にアリーナスのコメントも少し。

ウォリアーズ―マブズ・・・ゲーム6
昨晩、第8シードのウォリアーズが第1シードのマブズをプレーオフで破った試合をオラクル・アリーナで観戦した。ここ最近のスポーツの歴史の中でも最高の試合のひとつになるのはまちがいない。信じられないものだった。私がスポーツ記事を書くようになって、もう何年かたつ・・・カンザス大学のアレン・フィールドハウスに行ったこともあるし、ローズ・ボウルの取材にも行った。耳を切り裂くような歓声がこだまするNFLのプレーオフの試合も経験した。デンバーのマイル・ハイに行ったときはシートから伝わる震動で飛び上がるかと思ったほどだ。パレス・オブ・オーバーンヒルズでピストンズがレイカース相手にファイナルで優勝したときも前から4番目の席で、酔っ払ったファンの群れを目の前に観戦したことがある。

それでも昨日のオラクルのような光景は一度も目にしたことがない。

ティップオフの1時間前にもかかわらず客席の4分の3はすでに埋まっており、 "We Believe" の合唱がすでに響き渡っていた。ティップオフの頃になると隣に座っていたNY Timesのリーの声はほとんど聞こえなかった。我々は「準備はいいか」と言いあうように互いの顔を見合わせた。

試合が始まるや否や、ゴールデンステートが勝つような気がした。観客はまるで「あいつらに勝たせてたまるか」というかのようだった。ファンの歓声はあまりに圧倒的で、それが後押ししたせいでボールがリングにはいったのではないかと思うときが何度かあった。前半、デイビスが足を押さえてベンチに下がったときは客席に不安のざわめきが広がったが、ファンのお気に入りMエリスが交代で入ってシュートをいくつか決めると、ファンは再び狂ったように叫び始めた。Jスタックハウスが「俺が真打ちだ」というかのようなプレーを見せたが、そのほかのマブズの選手は全く落ち着きがないように見えた。

コート上の選手に比べると、ノビツキーのスピードは彼らの4分の1に見えた。Sジャクソン、AハリントンはおろかMバーンズにマッチアップされているときでさえ、彼はポストアップしようとせず、苦しいシュートを放った。その後はペリメター付近をうろうろしたり、3ptラインでパスが来るのを待ってはまずいシュートを放ったりしていた。

このゲーム最高の瞬間は後半に訪れた。ドライブをしたデイビスにクローシェアが激しいファールをしたときだ。デイビスは起き上がるや否やクローシェアに向かっていき、それを見た周りの選手が集まってきた。その瞬間、観客が真っ先に目を向けたのはジャクソンだ。観客はいっせいに「Nooooooooo!!(やめろーー!!)」と叫んだ。短気なジャクソンがなにかやらかして退場になり、次の試合に出場停止になるのが誰の目にも明らかだったからだ。ジャクソンがその場から離れるとファンは大歓声を上げた。なんと賢明なファンだ。

試合前、Gアリーナスと電話で話をした。Mエリスのようにゴールデンステートからキャリアを歩み始めた彼は、ベイエリアのファンの間ではちょっとしたカルト的人気がある。その彼が試合について語ってくれた。

「序盤にシュートを決めれば、観客がゲームを支配する。負けさせてくれない。あそこのファンがダラスでの第7戦なんてさせるわけがない。4Qだけじゃない、試合の間ずっとクレイジーなんだ!もしいい選手がそろえばあそこはリーグでも一番プレーしにくい場所になる。俺がいた連敗の時代でもそうだったんだ。」

ギルバートによるとウォリアーズの実力は第8シードのものではないようだ。「8位なんてものじゃない。もしみんながシーズンを通してプレーしていれば45勝か50勝はしていたはずだ。みんなはバロンを甘く見ているようだが、健康なら彼はリーグでトップクラスの選手だ。」

最後にギルバートは来シーズンについて語ってくれた。「俺たちに注目していてくれ、今シーズンよりももっとすごい年になるから。」

★一言
・ワシントンのファンの中には、ウォリアーズのことを義理の兄弟のようなチーム、と思っている人がいるらしい。ウィザーズなんて旧ウォリアーズのようなもんですからね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールデン(ステート)ウィーク・・・Sカー

ジャズには悪いけど、今日はひたすらウォリアーズのシリーズを反芻します。
以下、スティーブ・カーのコラムより。

★スティーブ・カー
・ウォリアーズの1回戦突破について「ゴールデンステートのファンの方に言っておきたいことがある・・・私が間違っていた!!当初、私はマブズが勝つと思っていたが間違っていた。ウォリアーズはマブズにとって手の負えない相手だったようだ。ウォリアーズは全ての面で勝っていた。」

「・・・常々、NBAではアップセットなんて起こりえない、と私は言ってきた。7試合もすれば優れたほうが勝つ。NCAAトーナメントのように一発勝負じゃない。シンデレラチームなんて誕生することはない。4勝したほうが必然的に優れたチームということになる。だからゴールデンステートがダラスよりはるかによかったということだ。」

・オラクル・アリーナについて「ゴールデンステートのファンは最高だった。私は15年プレーして、4年解説として働いているが、20000人のファンが後半の間ずっと立ちっぱなしの光景なんて目にしたことがない。後半開始のときは、デイビスが怪我をしたこともあってマブズのペースに見えた。だがファンの歓声がとどろくほど大きくなると、ダラスは全然落ち着きがなくなったように見えた。ジャクソンが連続で3ptをきめると、流れはあっという間にゴールデンステートのものになり、そのまま試合は彼らのものになった。」

・Bデイビスについて「彼のパフォーマンスは歴代プレーオフの中でも最高クラスだった。怪我のせいでスピードは4分の3ほどに落ちていたがそれでも勝つには十分だった。マブズが意図的に彼を狙って攻撃した中、デイビスはオフェンスをリードした。前半に信じられない3ptをいくつか決めると、後半はペネトレイトでダラスのディフェンスを粉砕した・・・片足で、だ。」

・Sジャクソンについて「彼はとんでもない男だ(いい意味で、だ)。コート上の彼は恐れを知らない。要所では全て決め、後半は3ptの嵐を浴びせた。彼の自信とスワッグ(堂々とした態度)が大きな勝因だ。チームが苦しいときになると彼が頼られていた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールデン(ステート)ウィーク・・・ゲーム6

以下、ゲーム6の実況&試合後の選手のコメント。

ゲーム6
以下、ゲーム6のレポートからおもしろかったところ抜粋。

・前半
「ノビツキーがペイント近くの1-1で、サイズで勝ってるのにパスアウトをした。」

「またもやBデイビスが曲芸的にステップバックから3ptを決めた。NBA Live 2007のルーキーモードみたいだ。」

「ウォリアーズが、60フィートの超ロングシュートを1つのシリーズで2回も決めた!そんなチームがあるか?カウントされなかったけど、彼らは間違いなく練習している。」

「ウィリス・リード!Bデイビスが1Qの怪我から戻ってきた。この男は本物だ。」

「歴代MVPのなかでも最低クラスのパフォーマンスだ。ノビツキーは0-8。でも試合はまだ44-44だ。誰かハーフタイムに彼を殴って「ペイントの中での接触はこんなに痛くないだろ、向かっていけ」と言う必要がある。」

「Bデイビスがまた決めた。彼には特別な能力があるような気がしてきた。彼のあの''ザ・失敗したが3本のFTを得た''シュートがリードを生んだ。正直に言うが、クリプトナイト(スーパーマンに出てくる不思議な力のある物質)というものはやっぱり実在するんじゃないかと思う。」

・後半
「ダラスのすばらしい作戦だ。バロン・足が不自由な・デイビスを狙ってきた。・・・Dハリスの極悪ムーブだ。堂々とデイビスに向かっていった。Aジョンソン監督としてはファールトラブルを誘いたかったのかもしれないが、結局普通のレイアップになった。」

「ダークがベンチに下がった。Re:爆発。・・・ウォリアーズの13-0のラッシュだ。BデイビスとSジャクソンがFTを獲得。このチームにはチャンピオンチーム並みのスワッグ(堂々とした態度)がある。」

「もう一度ここに書いておきたい。42勝のチームと67勝のチームの試合だ。ちょっと言いたかっただけなんだ。」

「やりやがった!!ハック・ア・ビードリンスだ!!Aジョンソン監督は間違いなく俺のコラムを読んでいる!!」

「Dネルソンのキッチンから漂うこの臭いは・・・覚えがある。これは・・・そう、''ノビツキー=ガーネット''の香りか?そんな気が・・・。」

「111-83。どうやらこのまま終わりそうだ。キューバンは酒のビンを持って座っているだろう。Xanax(精神安定剤)入りのビンを。・・・もうマブズのファンは今頃みんなウォリアーズファンになっているだろう。彼らは全ての面で圧倒した。革新者の誕生だ。」

リキャップ
MVPの合唱を受けたBデイビス「NBA記録を作った、最高だ。チームとしての記録だ!チームメイト、このフランチャイズを誇りに思う。」

Sジャクソンはこのシリーズで2回も退場処分をくらったので、ゲーム6は出場停止の可能性もあったらしい。Sジャクソン「アグレッシブにいくと決めていた。少し体調が良くない、君がリードしてほしい、とバロンが言ったから俺はひたすら集中した。ファールなんて気にしなかった。感情的になり過ぎないように心がけた。ただひたすらに全力を注いだ。」

Jリチャードソン「すばらしい気分だ。そんな言葉しか思いつかない。いつ正気に戻ればいいのかわからないな。ずっと望んでいたことだ。ファンのため、チームのため、チームメイトのためにぜひとも手にしたかった勝利だ。努力が報われたよ。・・・ファンがこれでもかというくらいエネルギーを与えてくれた。こういう勝ち方ができて嬉しい。すばらしいディフェンスができた。」

Aジョンソン監督「ハーフタイムでは2点差だった。それがあけると最悪の第3クォーターが待っていた。とても落胆する終わり方だ。」

★一言
・ウォリアーズの記録がいろいろ書かれていますが全部、10年、20年単位の話。
・次の対戦相手のジャズ、ロケッツには強靭なインサイドプレーヤーがいる。
・走りまくって破壊してやってください。

| | コメント (6)

いろいろ(ロイ、ボーエン)

★ナッシュ(レイカースばかりです)
レイカースに勝ったことについて、ナッシュ「俺達はもうここ2年で107回くらい彼らと戦っている、そんな気分だ。もうお互いのことを知り尽くしている。だから勝敗は、誰が一番いいプレーをできたか、できまる。」

ボーエン(これボーエンじゃん!!)
スパーズのブルース・ボーエンがパソコンのハードディスクを修理に出したら、家族の写真や法的書類や財産に関するデータがまるまる別の人の手に渡ったらしい。ボーエンは修理店を訴える模様。

そのデータを手にした女性「私のパソコンを見ていた友達に「あんたBボーエンの友達なの?」と聞かれたの。「違うけどなぜ?」って聞いたら「Bボーエンの画像がこんなにたくさんあるから」といわれて気づいたの。」

新人王(異議あり)
Bロイが新人王になった。ただ、誰かがバルニャーニに投票したせいで、''満場一致による新人王''という肩書きを逃した。実現していればDロビンソンなどについで、史上3人目だったらしい。

一人だけバルニャーニに投票したラプターズのアナウンサーの言いぶん「もしバルニャーニが再建中のチームで、ファーストオプションとしてプレーしていれば軽く平均17点は取れたと思ったからだ。疑問の余地はない。」

その他わかったこと
・ちなみにこの人は4時間の間に300の非難メールを受け取ったらしい。
・ロイは自分にエンターテイメント性はないと思っているらしい。
・ロイは子供が生まれて嬉しくてたまらないらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大反省会(レイカース編)

レイカースはとてもプレーオフ進出チームとは思えないほどグダグダだったらしい。

★負け試合後
ゲーム5の前の話。ミーティングでPジャクソンの怒りが爆発したらしい。インサイド陣にもっと激しくプレーしろといったり、3ptに対するガード陣のディフェンスを非難したらしい。

Pジャクソンについて、コービー「今まで見たことがないくらい怒っていた。みんな彼の言っていたことを理解してくれるといいんだが。」

Pジャクソン監督「ミーティングで、君たちの脳は虫けら並みだ、と確かに言った。私の怒りは頂点だったからな。あの時は本当に情けなかった。」

★プレーオフ敗退後
トレードなどによる変化が必要か聞かれて、コービー「何か手を打ってほしい。・・・今すぐに、だ。・・・もう悔しさなど通り越している。3年たつのにチームはまだスタート地点だ。この夏は大事になる。」

懐古
シャックがいていれば、と思うか聞かれて、コービー「シャックとのプレーが恋しいかって?そんなことは言わないが、時々昔のチームを思い出して感傷的になることがある。特にあの2回目にファイナルに行ったときのチームだ。あの時はシステムなど全てが完璧に機能していた。当時のベテラン達のしていた事・・・例えば彼らの経験、スタッツに出てこない部分・・・そういう部分はほとんど話題にされてなかったが、それらが強さのもとだった。リーグに入って何年かの間の俺は、そういうものはあって当然のものだ、と思っていた。みんながチームの戦術をちゃんと理解して、同じような気持ちで戦う、そういうことは当然のことだ、と当時の俺は思っていた気がする。でも今考えると、そういったものは経験を積まないと身につかないものなのかもしれない。」

今のチームは若すぎますからね・・・。

変化
・アシスタントコーチ陣は全員キングスのコーチ陣候補。えぇ・・?
・注意力散漫なプレーを続けるSパーカーの放出は必至。
・Sウィリアムズはヨーロッパに戻る可能性があり。
・Aマッキーは引退濃厚、そんな状況らしい。

★一言
・ベテランの大物が来そうな気がする。
・あさっての大反省会はマブズの予定です。お楽しみにね(いや、まぁ、未定ですが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大反省会(ヒート編)

ヒート敗退後、ライリー監督が大反省した記者会見が行われた。

ヒート記者会見
主な質問はこんなかんじ
・レギュラーシーズンを軽視しすぎではないか
・シーズン半ばから採用した、選手に寛容な態度を取り続けるか

そういうことを聞かれて、Pライリー監督「適切に対処するつもりだ。・・・来シーズンはこのチームの風土をもう一度作り直す。今シーズンとは違ったものになる。現状のチームのあり方にしてしまった責任はとる。・・・昔のような(厳しく管理する)スタイルに戻るのが楽しみだ。」

プレーオフになればベテランがやってくれる、という戦い方についてライリー「大事な事を教訓として得た。そういう戦い方をしてはいけない、ということだ。・・・来シーズン、スタイルを変える必要がある。」

その他わかったこと
・シャックについて、ライリー「彼が1000万ドルを返還して、せめてシーズンの半分くらいは戦ってくれればいいのだが。」

・Aモーニングについて、ライリー「彼は最高の控えセンターだ。ぜひいてほしい。」

・Jウィリアムズについて、ライリー「この夏は彼にとってハルマゲドン(最終決戦)になる。(=夏にがんばって実力を証明してほしい)」

・Uハスレムについて、ライリー「''戦士''からさらに成長して毎試合ダブルダブルが期待できる選手になってほしい。そのためにジャンプシュートを磨いてほしい。」

・Jカポーノについて、ライリー「(FAなので)市場次第だが、彼もより向上してほしい。自分で仕掛けられるようになってほしい。」

・シーズン序盤、ウェイドはライリーに「楽しくない」と言ったらしい。

★おまけ
シャックはランボルギーニを持っているが、体のサイズに合わないのでその車をXXLサイズにしてもらったらしい。ボーイング社などが協力してできた、その車の画像。妙に長いっすね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NBA以外のネタ(ホームラン、洗濯物など)

ホームラン
アメリカの多くの主要都市の平均気温が低いせいで、ホームラン数が思い切り減っているらしい。今季、ホームラン王候補にしてはいまいちな成績のスラッガー、Rハワード「寒いと体を温めるのが難しいんだよ。・・・そもそも俺はスロースターターだから。・・・よく言われるように、始まりじゃなくて終わり方が大事なんだよ。」

ランディ・モス
NFLのペイトリオッツがスターのRモスを獲得した。彼の獲得を切望していたそのチームのエース、Tブレイディは自身の給料カットをのんだらしい。さすが男前。Kガーネット、君もやってみよう。

スポーツファンとは
「root for laundry」の意味・・・洗濯物を応援する◆アメリカのコメディアン、ジェリー・サインフェルド(Jerry Seinfeld)の「私たちは、ひいきのチームのユニフォームを着ている人であれば誰でも応援する。しかし、その人がトレードされて他チームのユニフォームを着たら敵になってしまう。俺たちが応援してるのは選手じゃなくてユニフォームということだな。ユニフォームは洗濯物だ。だから結局、俺たちは洗濯物を応援してるんだ!」(We're rooting for laundry!)という言葉から。

★卓球
卓球のおもしろいラリーの動画。試合前の練習ですかね・・・?ファンサービスしすぎ・・・でもいいっすね。

カエル
カエルのジュースがペルーで流行っているらしい。''ペルーのバイアグラ''という名前で90セントで売っているらしい。豆を煮たスープとか蜂蜜とかアロエとかマカ(栄養のある草)とかと一緒にミキサーでまぜるらしい(!?)。するとでんぷん質たっぷりの牛乳っぽい飲み物になるらしい。滋養強壮とか喘息にいいらしい。

英語の新語
ダークツアリズム・・・ニューヨークのグランド・ゼロ、ホロコーストの博物館、軍のセレモニーなど悲劇があった場所に旅行すること。

★一言
・うちの父は古墳巡りばかりしていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャキール・オニール(インタビュー)

少し前の、シャックへのインタビュー記事

・以下の項目に、イエスかノーで答えてください。
移籍当時、Aモーニングが嫌いだった。「イエス。」
去年のファイナル、マブズは彼らのプレーができてなかった。「イエス」
去年、Sバンガンディが監督でも優勝できた。「聞こえない。雑音が・・・。」

・以下の単語から連想する単語を。
Dウェイド「わお」
Pライリー「Rooooooaaaaaaaar(=完璧なものを見たときに出す声)」
Mキューバン「2位」
Kブライアント「誰?」

・これまでの中で最も尊敬するチームメイトは?「ブライアン・ショウ」

・あなたはよく自分にニックネームをつけています。私が気に入ってるのは、VディバッツやRスミッツやAサボニスといった外国人選手を打ち負かしてきたことからつけられた''強制送還担当者(The Big Deporter)''です。あなたのお気に入りは?「Wilt Chambern-easy(意味不明)」

・選手たちはあなたの力の強さをよく話題にしています。Sバティエは「子供が父親に向かっていくときのような感じだ」と言っています。あなたがそう感じる選手は?「いない。ああ、Yミン。あいつは本当にでかい、足もでかくて強い。マッチアップは難しい。強さはないが、とにかくでかい。木みたいだ。でも誓って「こいつは本当に強い」と思った選手はいない。」

・常々、あなたがNFLのタイトエンド(万能さが求められるポジション)だったらと思うのですが。「君に賛成だ。俺には強さもすばらしい手もある。もしマイアミ・ドルフィンズが俺をほしい、3年2500万ドルでどうだ、と持ちかけてくれたら・・・アリウープパスに飛びつくみたいにOKと言うぜ。」

・ナッシュが3回目のMVPを取りそうですが、あなたは1回です。その不思議さついてお願いします。「もうあの賞に興味がない。何が求められてるんだ?スタッツ?動き?俺には関係ない。目指すのは優勝だけだ。」

・レギュラーシーズンは無意味ですか?「そうとは言わない。シーズンはチェスみたいなもんだ。勝てるポジションに進めばいいんだ。ホームコートアドバンテージがあるかないかは気にしていない。俺はもう15年もやってきて、全てのシチュエーションを3,4回ずつ経験してきた。第1シードでも第5シードでも優勝もした。プレーオフでは、ホーム、アウェーの両方で勝てばいいんだ。」

★一言
・好きかどうかはともかく、この人がいなくなるのはさびしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウィークリー・ウィザーズ(Hibachi賞)

以下、アリーナスのブログより、アリーナスの意見。

★Hibachi達へささげる個人的な賞
・MVP・・・ナッシュにあげたいが、ダークだ。マブズがリーグ1位だからな。

・最優秀ディフェンシブ・プレーヤー・・・ブルズのメンバー全員。

・最優秀監督賞・・・ジェフ・バン・ガンディ。

・新人王・・・俺の友、ロイ。彼のジャージもすでに持ってるぜ。

・6thマン・・・ジノビリと言いたいが、あれはスターターだ。バルボサに。

・MIP・・・Mエリス。

・最高のショーマン・・・俺。残念に思うのはわかるが、明らかだ。

・最高のスワッグの持ち主・・・ああ、また俺だな。俺ばかりでみんなが怒りそうだ。

・最高のファッションセンスの持ち主・・・そういう姿でいるときの選手を目にすることがない。テレビくらいだしな・・・Jローズはまだプレーしてたよな?じゃあ彼だ。

・一番過小評価されている選手・・・NBAでプレーしているのに過小評価っていうのもおかしな話だが。でもまぁ、ケビン・マーティンだ。

・最高のゲーマー・・・MaddenならBヘイウッドかJディクソン。NBA Liveは裏技を使っていいなら、俺。Haloなら、夏はAモリソンだった。リマッチをやりたい。俺も多くの練習をこなしてきたから。

・最高のジャンプ力の持ち主・・・ジェームズ・ホワイト。だれかって?Youtubeで見てくれ。

・最高の美貌の持ち主・・・また俺。非難するやつとは話したくない。うちの家系の遺伝子はかなりすごい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウォリアーズ―マブズ(その2)

"no balls, no babies"の意味がはっきりわからなかったので、調べてみた。
以下、2004年のキューバンへのインタビュー記事より。

★インタビュー
あなたのお気に入りの哲学"no balls, no babies"はどういう意味なんですか?
「若いときに初めてベガスに行って、そのとき教えてもらったんだけど、ブラックジャックの基本的な戦術らしい。俺は5ドルでプレーしたんだけど、カードをもう一枚引くか迷っていた。で、どうするかディーラーに聞いたらこの言葉を言われたんだ。俺はこう解釈している。''失うものがないなら負けても何も変わらない、じゃあなぜトライしてみないんだ、ゲームをやってみなければ勝つことすらできないだろ''、そういう意味だと思っている。」

(不動産王でライバルっぽい)ドナルド・トランプはそういう哲学を持っていると思いますか?
「彼はちがうんじゃないかな。彼は幸運な精子クラブ(=お金持ちの家系)の一員だ。彼の父親は成功している人だ。彼は父親の築いたものをさらに発展させている。トランプ自身も賢い人だ。借金を負うピンチも経験している。だが、一から事業を始めるリスクを知っているかと言うと、それは疑問だ。"no balls, no babies" のコンセプトは、何もないところから始める、ということだ。失敗すれば無一文だ。起業経験のある人ならわかってくれると思う。」

★キューバンのプロフィール
・最初の仕事・・・12歳のときのゴミ袋売り。
・最初にダンクをしたときの年齢・・・37歳。
・偉大な実業家・・・アンドリュー・カーネギー。
・偉大なアスリート・・・マイケル・ジョーダン。
・ダラスで一番のレストラン・・・Bob's Steak and Chop House。フィレミニヨンをミディアム・レアで頼んでみてくれ。
・最高のスポーツバー・・・インディアナ州のBloomingtonにあるKilroy's。
・個人投資家へのアドバイス・・・株は買うな。株で稼いでいるのはブローカーとインサイダーだけだ。貯金しろ。
・好きな本・・・Alex BerensonのThe Number。会社の詐欺事件の原因の多くは、ウォールストリートが四半期ごとの利益にあまりに必死になっているせいだ、という内容の本。

★キューバンから一言
・とにかくやってみろ。失うものが何もないなら損はしないだろ。
・準備することでリスクを抑えられる。時にそのおかげで余裕を見て動ける。
・普段していることを楽しめ。お金にならなくても成功につながる。
・ビジネスでは、馬鹿を狙え。見つけれないなら、馬鹿は自分ということだ。

★一言
・ちなみに、このシリーズに負けてもチームを売らない、といってました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウォリアーズ―マブズ(その1)

コメントいろいろ
・ゲーム5になってやっと活躍したノビツキーについて、たぶん冗談でMキューバン「サイドラインで、彼は漫画''ポパイ''の主人公のように、ほうれん草を補給してこう言った。「これこそ本来の俺だ(I am what I am)」と。」
''I am what I am''はポパイで使われている歌の題名らしい。

・またもや退場になったSジャクソンについて、Bデイビス「まさにSジャクソンの人生だ。そうとしか言いようがない。」

・観客席に飛び込んだとき、Jリチャードソンは観客と少しもめたらしい。明日あたり罰金を取られるかもしれない。警備員「この野郎、もう一回俺を押したら蹴飛ばすぞ、とそのとき彼は言った。」

リチャードソン「何を言ったかなんて覚えていない。俺を後ろから押したのは誰か見ようと思ったんだよ。」

・Dネルソンについて、Mキューバン「敗北を恐れている人はいるものだ。勝ちたいなら負けを怖がってはいけない。ビジネスでは当然のことだ。''タマがなければ何も生まれない(No balls, no babies)''だ。何事もとにかくやってみなければ始まらない。ネリー(=Dネルソン)にはそういう姿勢がない。だから彼と何度かやりあったんだ。・・・このシリーズで彼が勝とうが負けようが、ウォリアーズの評価は上がって、来シーズンは勝つことを期待される。そうなったら彼はどこにも隠れることはできない、自業自得だ。これからベイエリアの人は、60勝や毎年優勝候補になることを期待し始める。そうなったら彼はどうするのか早く見てみたいものだ。」

★一言
・ウォリアーズが昨日勝ってたらこの記事の題名は''ゴールデン(ステート)ウィーク''になる予定でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アントワン・ジェイミソン(の名前&ミドルネーム)

アントワン・ジェイミソン
・Antawnという変わった名前について「病院の人のミスのせいらしい。母が病院に出生証明書を出したら、スペルミスで返ってきたそうだ。それを見て母は「あらユニークだわ、でも私が正確な名前を知っていれば大丈夫よね。」という感じで、おおごとになると思ってなかったようだ。その後変えようと思ったらしいが、そのときの俺にはもう自我が芽生えているころだったので、もうそのままにしたらしい。俺には息子がいるが、その子の名前はちゃんと普通にAntwanにしたよ。俺みたいに悩んでほしくなかったから。」

・スペイン風のミドルネーム、Cortezの由来について「俺もよくわからない。母に由来を聞くと、「好きだから」と答えてくれた。特に過去そういう名前の人が家族にいたわけでもないし、うちはスペインの家系でもない。母が単純にいいと思っただけのようだ。今じゃ俺のことを名前で呼ぶよりCortezとかTezと呼ぶ人のほうが多い。」

★一言
・Antawnがスペルミスによるもの、という部分は有名ですが・・・
・ミドルネームもなんというか、母の個性が前面に出てるとは・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベン・ゴードン(ブログより)

以下、ベン・ゴードンのブログで少し新鮮だった部分。

・代表チーム
イングランド代表としてでるか聞かれて「Lデンが俺にそれを頼んだ、という噂があるようだが、そんなことは話していない。検討するけど、どうするかはわからない。USAが打診してきても同様に検討することになると思う。俺としては、夏は休んだり自分のプレーを高める時間にしたい。だから世界レベルの大会でプレーできなくても問題じゃない。」

・ジョーダンルールを覚えているか?
もうすぐ始まるピストンズ戦について「ピストンズ対ブルズはNBAの歴史の中でも最高クラスのカードのひとつだよな。MJは数年にわたって何回も挑戦したがなかなか勝てなかった。ピストンズの選手はMJにレイアップさせない作戦をとったのでその頃からMJは筋力を強化し始めた、という話を聞いたことがある。そのせいでブルズは''Breakfast Club''というプレーオフで勝つのを目標にした夏の集まりを作った、そういう話を聞いたことがある。オフシーズンの頃からプレーオフにむけて精神的、肉体的に準備するなんていうくらいだ、すさまじい対決だったんだろうな。」

・最高クラスのチーム
ヒートに勝ったことについて「試合後、彼らは俺たちの戦いぶりを称えてくれたうえに幸運を祈ってくれた。つらい気分のはずなのに勝者を称えてくれる部分を見せてくれた。その点で彼らのことを尊敬する。彼らは一流のチームだった。」

★一言
・アリーナスのブログと違って硬派すぎ。そこが新鮮だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(ナゲッツ、ナックバーなど)

★負けたチームなど
・ゲーム4のRオーリーの貴重な3ptについて、読者「この試合の一番の皮肉は、最優秀ディフェンシブ・プレーヤーのキャンビーがRオーリーをフリーにして、Tパーカーのドライブのヘルプに行ったことだ。スパーズと戦ったことのあるものならオーリーへのパスはわかっていたはずだ。なんでオープンにしたんだ?Rオーリーが何をするかなんて、誰の目にも明らかなのに。」

それに対して、SLAMのライター「繰り返すが(解説者の)チャックはキャンビーのプレーは正しい、と言っていた。ビッグマンはペイント内を最優先で守るように指導されている。キャンビーは賞を取るほどの選手だから、パーカーをブロックできると思ったんだろう。」

・プレーオフ敗退について、アイバーソン「人生で最悪のプレーオフ、そんな気分だ。悔しい。ここに来たとき、チームに勢いを与えるような選手になろう、このチームの1回戦敗退の歴史を変えよう、そう思っていた。それなのに実際には何もできないやつみたいにプレーしてしまった、それが悔しい。」
アイバーソンはいろいろな部分が痛かったらしい。

・サンズ対レイカースのゲーム5について
オドムは肩の軟骨の損傷と肘の怪我に悩まされながら33点10Rしたらしい。
ラジャ・ベルは夜中というか朝方に子供が生まれて、ほとんど寝ずにその6時間後にプレーしたらしい。

・ピストンズの対戦相手について、デトロイトの記者「1回戦でDミリチッチ、Gヒル、Cアロヨ、その次はBウォレス。これは再会のツアーか?そしてカンファレンスファイナルになると、キャブズのDジョーンズ、Sポラード、もしくはネッツのMムーア、Cロビンソン・・・1,2回戦に比べるとインパクトは同じとはいえないか。」

★その他
・ネッツのBナックバーが、ニューヨークの“Herbal Spa(ハーブ湯?)”という東欧風のマッサージ専門のお店から出てきたらしい。たぶんこんな感じのお店。記者「・・・まぁ、彼が何をしているかなんてどうでもいいんじゃないかな、効果はでているようだし。」

Bナックバーはベネトン・トレビゾ時代に現サンズのダントーニ監督の元でプレーしていたらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(プレーオフのこととか)

★いろいろ
・今シーズンようやく、ロバート・オーリーのスイッチがはいったらしい。貴重な3ptを決めた模様。

・フランスのリーグで優勝したことがあるのに、ウォリアーズのMピートラスは今回、初のプレーオフで極度に緊張していたらしい。

・ウィザーズのBヘイウッドはプレーオフ敗退が決まってすぐ、ロッカールームのネームプレートをもって帰ったらしい。Aジェイミソン「彼の怒りはよくわかる。出場時間が十分に得られなかったからな。来シーズンは問題にならないだろう。」

・ラプターズのTJフォードは腹痛のせいで、ここ3日間ろくに食べてないらしい。

アイバーソンは、地元のアリーナの警備員に入場を拒まれたらしい。アイバーソンのことを知らなかったらしい。えぇ~・・・。

・元ペイサーズのマーク・ジャクソンがファイナルの解説をするらしい。彼はネッツがファイナルまで勝ちあがると思っているらしい。

・コミッショナーのDスターンは、もう中国に展開したくてしょうがないらしい。NBAがスポンサーのリーグを中国に作りたいらしい。ちなみにNBAのチーム数はもう増やしたくないらしい。

・最優秀ディフェンシブ・プレーヤーの賞を取れなかったことについて、Sマリオン「やる気のもとになる。」

・"God's Plan My Will."(=運命と意思)というタトゥーを入れたことについて、ナゲッツのケニョン・マーティン「本来の俺に戻れるかは、自分の意思次第だ。俺はそう思っている。俺の姉妹はとても信仰が深く、この言葉をいつも言ってくれる。全て運命なんだ。そして意思次第で、望むところに戻ることができる。そう信じている。」

彼は7月から走るトレーニングを始めるらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハリウッド的情報など(バロン・デイビス、ブルース・ウィリス、もさもさの人たち)

★バロン・デイビス
公式サイトによると、彼は昔から映画に興味があったらしい。

バロン・デイビスの映画ビジネスはここ5年間赤字らしい。でも長期投資だからいいらしい。

・ジェシカ・アルバの恋人Cash Warrenは、バロン・デイビスと高校のバスケチームで一緒にプレーしていたらしい。

・バロン・デイビスが通っていた高校は前衛的というか、なにやら少し変わっている高校らしい。この高校の卒業生は俳優のジャック・ブラック、女優のGパルトロウ、マブズのAクローシェア、ロード・オブ・ザ・リングのサムの人とか。濃っ。リストはこちら

・バロン・デイビスについて、コメント欄の人の勝手な意見「彼がなぜあんなすばらしいプレーをしているかわかるか?彼はジェシカ・アルバを彼女にしたいんだよ。いいプレーをすれば、彼女はボーイフレンドを捨てて自分のほうになびくと思ってるんだ。ちなみに彼女のボーイフレンドは、バロンの高校のときのチームメイトだ。」

★その他
・ネッツ戦に来ていた俳優ブルース・ウィリスの短いインタビューの動画。多分酔っている。最後、映画''ダイ・ハード''での決め台詞''yippee-ki-yay, motherfucker!''(あばよ、くそ野郎)という言葉で締めくくった。テレビなのに堂々と汚い言葉を使っている。ああ、アナウンサー謝ってる(笑)・・・ちなみに、この夏にダイハード4的なものが出るらしい。

・NBA Live 8 の画像やビデオがここにほんの少しある。ちなみにゲーム好きのアリーナスはすでにプレーして、改善点や感想などを報告して貢献しているらしい。

・最近やけに、ジャズのGギリチェックの髪がふさふさになっているらしい。まぁ、確かに。画像

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウィークリー・ウィザーズ(NBA Live 08、ストロー王子、究極&至高のヘアーバトル、リトアニアバトル)

★動画
・アリーナスがNBA Live 08の表紙を飾ることになった。その喜びを語っている動画。ゲームの表紙を飾って、こんなに喜んだNBA選手はたぶん初めてでしょう。レブロンを抑えて選出された模様。ビデオゲームマニアのアリーナス「ロッカールームに行ってひたすら自慢してこよう。・・・嫌われるだろうな。」

・ウィザーズのロジャー・メイソンの車の動画。めちゃくちゃ豪華らしい。

・カロン・バトラーにはストローを噛む癖がある。彼の妻、チームメイト、そして本人がストローについて語っている動画。話の内容は、ほぼ以下の記事と同じ。

カロン・バトラー(ストロー王子)
バトラーにはストローを噛む癖がある。バトラーによると、昔はつまようじを噛んでいたが、ゲーム中によく不気味がられるので、98年ごろからストローを噛むことにしたらしい。

バトラー「いいパフォーマンスができる。もう癖になっている。だからゲーム前にアリーナの近くのバーガーキングやマクドナルドでストローを一掴みくらいもらってきて、噛む。(記者に見せながら)ほら、今も一掴み分あるだろ。」

記者がいろんな店のストローを用意して、どの店のか当ててくれと言った。退屈そうにバトラー「ひととおりもう試してきたんだよ。これはマクドナルドだ。賭けてもいい。どの店のストローか当てる遊びは長いことやってきてるんだ。あ、何も言わないでくれ。これは(ジュースの銘柄)7-11big slurpeeについてるやつだろう。それは俺の好みのストローじゃない。マクドナルドかバーガーキングのが好みだ。他はだめだ。ウェンディーのも、サブウェーのもだめだ。厚すぎるんだよ。きれいだけど。チーズケーキ・ファクトリーの黒いストローは少し厚みがあるけど、あれはいい品質のストローだ。」

その他わかったこと
・Youtubeのコメント欄を見ると、何人かのストロー噛みマニアの支持を得ている模様。
・ちなみに、Dスティーブンソンはストローではなくデンタルフロス(歯を磨くためのプラスチックの製品)を噛むくせがあるらしい。
・体に良くないのではないかと、Aジェイミソンは二人を心配しているらしい。

リトアニアバトル
リトアニア人のイルガウスカスとDソンガイラはシリーズ中トラッシュトークをしているらしい。ソンガイラ「内容は言えない。秘密だ。」

スティーブンソン「ああ、彼はしょっちゅう言ってるぜ。ファールに不満なときの彼をチェックするといい。いつも何か言っている。」

おしゃれヘアーバトル
バレジャオの髪型とEトーマスの髪型、どちらが良いか聞かれて、若手のDテイラー「イタンだ。バレジャオのは広がりすぎだ。ぼわぼわしている。イタンはちゃんと結んでいる。きちっとしている。似合っているし。バレジャオは似合ってない。」

Dジョーンズ「アンダーソンだ。くだらない質問だな。プレーオフ中だぞ。」

Dマーシャル「ともに異なったスタイルだからどちらがいいとは言えない。アンディのはワイルドで、イタンのはレゲー風だ。」

★一言
・敗戦濃厚なのに、ワシントンポスト、ネタつきねぇ・・・すげぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バックス(今季の総括)

ミルウォーキーの地元紙の記者が今シーズンのバックスの総括をしている記事なのだが、BとかC評価ばかり。悲しい。以下、少し新鮮だった部分。

選手
・RUBEN PATTERSON: C
彼の成績は大変すばらしいが、ディフェンスではどうだろう。1対1はうまくこなしているが、ヘルプディフェンスでのできの悪さはコーチ陣の気を狂わせた。

・CHARLIE VILLANUEVA: D
ヴィラネバは得点能力はあるが、ディフェンスはチームの中でもひどく、ケガがちという評価もされ始めている。ボガットとともに将来のインサイド・デュオを形成するはずだったが、うまくいっていない。やる気という点でも疑問があり、この夏のトレード候補になるかもしれない。

チーム
・DEFENSE: F
ひどいものだ。RパターソンとCベル以外はディフェンス能力に恵まれているとはいえない。それはいいすぎだとしても、ヘルプディフェンスがお粗末なことが、事態を悪化させている。あまりにお粗末な守備を補うため、ゾーンディフェンスに頼らざるを得ないのだがゾーンはNBAでは短時間しか通用しない。Lクリストコビアック監督は守備の建て直しをこの夏の第一の優先事項にしている。うまくいくといいのだが。

・COACHING: D
たぶん監督はクリストコビアックで落ち着く。そうだと思うのだが。・・・毎年監督を変えていては安定感なんて出ないことを、バックスは理解してないようだ。オーナーのHerb Kohlがメディアで話さなくなって以来、彼の考えは不明のままだ。読者の方は、彼のTストッツへの不満は耳にしたはずだ。精神的にタフじゃないとか、オフェンスが複雑すぎるなどだ。我々としては、監督に向いてなさそうな彼をなぜ雇ったんだと疑問に思ってしまう。テリー・ポーターもそうだった。来シーズン、クリストコビアックが最後までいれればいいのだが。

★一言
・低迷の原因は怪我だけかと思いきや他にもいろいろあるみたいでショック。
・どうやら武器はオフェンス(ジャンプシュート)だけの模様。
・メンバーを見るとめちゃくちゃ強そうなのにな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(Tハドソン、Sテルファー)

★トロイ・ハドソン
・トロイ・ハドソンのオフィシャルサイト。とてもNBA選手のサイトと思えない。というかバスケの画像がないですよね。そして歌のクオリティ高すぎ。もうすぐアルバムが出るらしい。

・ウルブズのトロイ・ハドソンがDimeの事務所に遊びに来たらしい。NBA選手なのにHD TVをもってないことについて、トロイ・ハドソン「いいだろ、俺はオールドスクールなんだよ。今のテレビに満足してるんだ。」

★セバスチャン・テルファー
・セルティックスのSテルファーは銃の不法所持でセルティックスを追い出されることになったが、彼をほしがってるチームは結構あるらしい。若さゆえの過ちということで。まじかよ。

・2004年のドラフトで、Pライリー監督は19位の指名権を使って、Sテルファーをとるつもりだったらしい。それがうまくいかなかったとき、彼はエージェントに向かって「私の夏の計画を台無しにしたな」と怒ったらしい。・・・今なら余裕で取れます。

★その他
ナゲッツはでかすぎるサラリーの総額を減らすため、キャンビーかネネの放出を考えているが、どちらかというとキャンビーになるかもしれない。年齢が年齢だから。

・元キングスのVディバッツが偽のブランド商品を売っていたせいで訴えられているらしい。ちなみに彼は今マドリッドに住んでいて、レイカースのために有望なヨーロッパ人のスカウトをしたり、スペインのチームにアドバイスをして暮らしているらしい。

・ジャズ対ロケッツのシリーズはこれぞ90年代のプレーオフ、というかんじでがちがちのディフェンスバトルをしているらしい。つまらないからウォリアーズとマブズの試合のほうがいいといっている人もいるらしい。

・ゲーム4に本当にジェシカ・アルバが来たらしい。画像。美しすぎ。そしてウォリアーズの応援。渋すぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プレーオフいろいろ(ウォリアーズ、ネッツなど)

★ウォリアーズ
・ウォリアーズがマブズに強いことについて、解説者のスティーブ・カー「Dネルソンは必ずダーク(ノウィツキー)にワン・オン・ワンを仕掛けている。全員がノウィツキーを狙っている。レギュラーシーズンで、ネリーは同じことをナッシュにもしていた。ダークにはきいているようだ。彼を疲れさせて、自信も失わせている。だがまだシリーズは2-1だ。ダークが調子を取り戻せばシリーズの流れはマブズにくるだろう。」

たしかにゲーム3ではSジャクソンあたりがノウィツキーのところから徹底的に仕掛けていた。で、ビードリンスがフィニッシュ、て感じだった。

★ネッツ
Jキッドが怪我なのにトリプルダブルを記録した。負けた上に何回もそのことを聞かれてうんざりしているSミッチェル監督「(NFL選手の)テレル・オーウェンスが君たちメディアに何をしているか、ビル・パーセルズ監督に聞いたことがあるか?T.Oは君たちを騙しているんだ。君たちはまんまと引っかかっている。情報を鵜呑みにしすぎだ。・・・ジェイソンが嘘をついているとは思わない。偉大な選手は怪我をしてもすばらしいプレーをするものだ。・・・なぜ君たちは彼の怪我について同じ事を何度も聞くんだ。小学校を退学になったのか?ビル・ゲイツに破産したかどうか聞くくらいばかばかしい質問だ。」

・Mピーターソンについて、Vカーター「彼のディフェンスにやられたよ。彼は必死でプレーする。経験もあるし、すばらしいシュート力とディフェンス力がある。すばらしい選手だ。」

★その他
ペイトンの気持ちは引退に向かっているらしい。

・今後の計画について、Gヒル「何ヶ月か休みを取って痛みが引くかどうか様子を見る。痛みがなければどこかでプレーすると思う。」

★一言
・超ハードコアーなウォリアーズファンによると、このゲーム4はここ13年間の中で最高の試合だったらしい。ですよね。
・その人によると、ジェシカ・アルバが神に見えたらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »