« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

アメリカ代表(名誉挽回な人たち)

プエルトリコ戦
オリンピックの予選で、アメリカが(にっくき)プエルトリコに勝ったらしい。

「この試合ではプエルトリコが勝つだろう。メキシコ戦でアメリカのパフォーマンスは最悪だったから。」という意見があったことについて、カーメロ「ここ2,3日の間、まわりでちょっとしたトラッシュトーク(つまらない話)があったみたいだね。けど、そのおかげで今夜は目が覚めたよ(やる気が高まったよ)。」

コービーはやけにやる気だったらしく、レブロンのダンクを演出するパスを通したあと、アメフトのQBがタッチダウンパスを決めたときのように喜んだらしい。そのうえ、プエルトリコの選手とトラッシュトークをしまくっていたらしい。監督「コービーはスペイン語を使っていたな。」

やけにディフェンスをがんばっているコービーについて、キッド「勝つために彼が60点も取る必要はないのを彼は理解しているから、今まで以上にディフェンスにエネルギーを注げるんだろう。」

代表監督「50点試合を何度もできるうえに、ディフェンスもしたがっている選手が自分のチームにいる・・・これはすばらしいことだね。」

記者によると、ここまでコービーの平均得点は14点くらい。チーム3位くらい。初代ドリームチームのMジョーダンの平均得点も12点くらいで、チーム4位。そんな無理やりなデータを持ってきて・・・「似ている」とでも言いたいんすか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奇妙なニュース・・・Mヴィックのカード(犬の歯形あり)

ヴィックのカード
マイケル・ヴィックのトレーディングカードの価値は急落しているらしい。で、極めつけは今日のオークションで、2匹の犬が噛んだ上にもみくちゃのぼろぼろになったヴィックのカードが7400ドル(80万円くらい)で売れたらしい。売上金は動物保護施設に寄付される模様。

売った女性「最初は100ドルくらいを動物保護施設に寄付できればいいなと思ったの。でもとても多くの注目が集まって。いい理由だったからみんなが賛同してくれたのね。・・・アメリカ人はフットボールも好きだけど、犬も大好きなのよ。」

ガンを患っている、買った女性「とてもいいことだと思ったの。」

あと、ヴィックの事件以降、動物保護施設への寄付が激増しているらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(新商品、棒高跳び)

尻ブラジャー(butt bra)
英語の新語をチェックしていたところ、怪しげなものを見つけた。

商品の広告(画像あり)「パッドや手術に頼ることなく、より丸いお尻を手に入れませんか?」

お尻を持ち上げて、いい形に見せるのが目的らしい。最初にこの言葉を知ったとき僕は、座布団的な機能も備えたフォルムをイメージしたんですが・・・

★世界陸上
世界陸上は女子の競技しかチェックしてない!

・・・と、堂々と言えるような勇気がほしい。間違ってますかそうですか。

世界陸上の美人特集という記事を見つけたけど、1人目の女性の写真に度肝を抜かれました(画像)。他の8人を圧倒している迫力。つーか、なんでこの写真だけユニフォームじゃないんすか。なんか別の職業の人に見える。いちおう、棒高跳びのアメリカ人らしい(プロフィール)。プロフィールの写真と全然違う人に見えるんすけど・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイケル・ヴィック(がっかりっす)

Capt124e7d03ff9f4935a47462cbd71ab2eプレシーズンゲームの会場の外で、大勢の動物愛護家の人が抗議している中、けなげにMヴィックを擁護する少年(画像)。練習試合とはいえ開幕前なのに、アリーナはがらがらだった模様。せっかくディアンジェロ様が対チャド・ジョンソン用にこんなおもしろい髪形をしてくれたのに(画像)。はぁ・・・よりによってリーグのスーパースターがリーグから消えるとは・・・

ニュース記事(これこれ)からわかったこと
・ヴィックは有罪を認めた。で、非常に反省した態度を見せていたので刑期は短くなる可能性もある。けど、裁判官の人は結構容赦なく刑罰を科す人の模様なので、ヴィックは最低1年半以上、刑務所行きになりそう。

・ヴィックは賭博行為自体はしてないものの、団体に資金を供給したり、6匹くらい勝負に負けた犬を殺したらしい。リーグのルールでは一応、賭博行為に関わった人は永久追放。

・チーム側が彼に第二のチャンスを与えることはなさそう。しかも、給料のうちのボーナス的な部分を取り返そうとしている。今後3シーズン、その分のサラリーキャップがあくから。チームのえらい人「ファンとしてもわれわれとしても今日解雇したい気分だが、サラリーキャップなどの点から、長期的に見ればそれは得策ではない。」

・元ヴィックのファンはヴィックのジャージの名前の部分にテープを貼って"Con-Vick."(convict、受刑者の意味)としていたらしい。あと"Ban Vick Permanently"(永久追放せよ)というカードを持った人が大勢歩いたりしていたらしい。一方、彼のファンは"We love Mike! We love Mike!"と叫んでいたらしい。

・ちなみに今日の試合では、控えのQB、Jハリントンが活躍したらしい。今日から彼が司令塔。うーん・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Japan、China、TBD(俗語辞書より)

Japan
定義「世界最高のトイレがある国。」

例文「日本のトイレでは、ボタンを押すと水やビデが使えます。」

例文「日本。奇妙な観光地。」

china
定義「あまりに歴史があり、複雑なので、普通のアメリカ人はここで正確な定義が書けません。」

例文「中国の定義か、やってみよう・・・いや、俺には中国で何が起こっているのか全然わからない!」

TBD
定義「To Be Determined(未定)の略。主にビジネスで使われる。」

例文「契約を結ぶか、まだ決まってないんだよな?」「TBDです。」

今日、この言葉を覚えました。なぜかというと、アリゾナダイヤモンドバックスの投手、ダグ・デイビスの8月30日の対戦相手のところにTBDと書いてあったから。俺は何をしてるのかって?僕にもさっぱり・・・だれかおしえてください・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CNN(俗語辞書より)

CNNは、アメリカの、ニュースを主に・・・もうまどろっこしい説明はいいですかそうですか。

CNN
定義1「Crisis News Network(緊急ニュースネットワーク)の略。一般的に知られてよく見られているテレビ局。本当は"Cable News Network"の略。どんなテーマも放送するが、ありえないほど大げさに報道するテレビ局。」

定義2「定評のあるテレビ局。ネオコンと極左派には嫌われている。共産主義者や反米派の人にアピールするため歪めたニュースを流しているリベラルな局だと、保守派の人は思っている。一方、リベラル派の人は、アメリカやブッシュ政権と協力するため、リップサービス的なニュースを流しているテレビ局と思っている。しかし基本的には視聴率を獲得するため、中立である。気の狂った馬鹿な人による激しい政治討論番組に関して言えば、Fox newsやMSNBCよりは少しまし。」

定義3「Clinton News Network(クリントン・ニュース・ネットワーク)の略。Fox Newsの正反対に位置するテレビ局。」

以下、例文。

Fox news「ブッシュは決然としたリーダーで、戦いにおいて一歩も譲らず、抑圧されている人々を解放している。「毅然としたブッシュ!」「イラクに自由を開放せよ!」」

CNN「ブッシュは横柄なリーダーで、融通が全く利かず、戦争を蔓延させている。「手に負えないブッシュ!」「イラクの石油を開放せよ!」」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MTV(俗語辞書より)

MTVは、アメリカの、音楽が主なコンテンツのテレビ局なんですが、向こうの一般市民は少し違った見方のもよう・・・つーか、なんでこんな嫌われてるんすか。

MTV
定義1「子供たちを洗脳しようとしている邪悪な会社。人気者になることや外見がいいことが全てで、もしそうなれなければ君は無価値な人間である、と洗脳している。」

例文「MTVは最低です。」

定義2「アメリカの子供を洗脳しようとしているファシスト組織。(ださい)ファッション、セックス、拒食症、変な音楽、検閲済みのもの、などを子供たちに強要している。eMpTyV(中身のないテレビ局、MTV)の正体は悪魔である。いかなる犠牲を払ってもボイコットせよ。」

定義3「現代音楽をだめにした元凶。」

例文「MTVができて以来、音楽がかかるたびに人々は心の中で血を流しています。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ESPN(俗語辞書より)

ESPNは、アメリカの、スポーツ番組ばかり流しているテレビ局のことなんですが、向こうの一般市民(?)は少し違った見方のもよう・・・。

ESPN
定義「Eastern Sports and Propaganda Network(アメリカ東部スポーツのプロバガンダネットワーク)の略。」

例文「ESPNをつけるたびに、解説者はヤンキースかペイトリオッツかレッドソックスかそのほかの東部にあるチームの話題ばかりしている。まるで西海岸が存在してないかのように。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カニエ・ウェスト(紛争ダイヤモンド、コカイン、エイズなど)

カミリオネアのことを調べているとき、カニエ・ウェストが面白そうな人だと思ったので、興味深いところをいくつかピックアップしてみた。でも、全部重ーいテーマの話ばかりになってしまった・・・ま、こういう日もあります。

★Stronger
カニエの今年の作品「Stronger」の動画。なぜこの歌を取り上げたかというと、日本語がいっぱい出てきたから。急にカタカナが画面いっぱいに出てきてびっくりしたから。「ヨ」とかいきなり出てくるからびっくりする。Yo!のことっすか。

以下、この歌に関する豆知識
・Daft Punkのような衣装を着た俳優と歌手のCassieを起用している。
・ウェストが使用したJeremy Scottサングラスは「パリで3ヶ月かけて探した」もの。
・CDの表紙は日本の現代美術家、村上隆が作成。
・ 日本のアニメ''アキラ''に敬意を表した映像がいくつか挿入されている。バイクの光、病院のシーン、ウェストが機械にスキャンされているシーンなど。当初は映画の映像をそのまま使うつもりだった。

★カニエの政治的スタンス
以下、ウィキペディアより翻訳&引用。

・コカイン、炭素菌について「"Crack Music"のなかで、彼はこう歌っている。「ブラックパンサーズ(黒人解放闘争をした、共産主義の党)をどうやったら止めれるか?ロナルド・レーガンは答えを見つけた。」この歌詞で、レーガン政権が意図的にコカインをアメリカ中のゲットーに蔓延させたという意見に言及している。またその歌の2番では、こう歌っている。「サダム・フセインに炭疽菌を与えたのは誰だ?ジョージ・ブッシュは知っている。」この歌詞で、ブッシュが1980年代から1990年代にかけて、イラクに化学兵器を売った事実に言及している。」

・エイズについて「"Roses"のなかでは、祖母がエイズに苦しんだこと、治療に貧富の差があることへの怒りを歌っている。「マジック・ジョンソンはエイズを克服した。でも貧乏なやつらは次々に死んでいく。俺のばあちゃんがNBAの選手だったら今頃生きてたのか、教えてくれ」これはマジック・ジョンソンの信じられない回復と公に報道されている闘病についての言及である。」

・紛争ダイヤモンドについて「''Diamonds from Sierra Leone''(動画)を作ったあと、カニエは西アフリカの子供がダイヤモンド採掘の労働をさせられたあげく、ダイヤモンドを資金源とした戦争で死んでいることを知り、その映像を挿入することにした。」

''conflict diamond''のことを知らなかったので調べてみた。ダイヤモンドが武器の資金源になってる、てことらしいです。

紛争ダイヤモンド(ふんそうダイヤモンド、英語:Conflict Diamond)とはシエラレオネなど内戦地域で産出されるダイヤモンドをはじめとした宝石類のうち、反政府組織によって採掘されたものを指す。「ダイヤモンド」というが、その種類はダイヤモンドに限定されない。・・・日本ではテレビ番組『クローズアップ現代』で取り上げられた。

★一言
・政治に関する英語を知りたいと思って訳してみたんですが・・・
・知らなかったことをいろいろ知り、びっくりしました。
・やっぱり彼は黒人の人だから共和党反対、て感じの意見ばかりです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アリーナスのブログ(Rジェファーソン、プレゼントは結婚式、祝ペニーなど)

ネタが何もなかったらアリーナスのブログへいけ、ということで行ってみたら見事に記事がアップされていた。さすがっす。以下、彼のブログより。Rミラーとの怪しい画像もあります。

★ペニー・ハーダウェイについて
「お気に入りの選手がカムバックしてくれたので俺はとても幸せだ。彼は子供の頃からのお気に入りの選手だ。俺の部屋の壁には600枚くらい写真を貼っているけど、そのうち575枚はペニーだ。あとはシャックとか若いコービーとかアイバーソンとか。・・・うけたのは、彼が復帰したまさにそのときに、彼のマジック時代のジャージを手に入れたことだ。全然見つからなかったけど、これでやっと全部そろった。フェニックス、ニューヨーク、で、マイアミのジャージ。・・・Rミラーや彼の復帰の話を聞くと、俺はそうしたいか、考えてしまう。そういうカムバックをしたいかって?ノー、ノー、ノー、ノー、ノー!・・・Rミラーみたいに引退したい。他の選手にもああいうふうに引退してほしい。俺はこんな感じで去りたい。「これが最後の年だ、だから最後にすごい応援を送ってくれ」って。で、引退する。カムバックは嫌だ。」

★ニック・ヤングについて
「俺はニック・ヤングに俺の家のひとつを貸している。新人にいいところを見せたいわけじゃない。彼が借金を返してくれるからだ。」

★ジェイソン・ガードナーの結婚式
「アリゾナ大学のルームメイトの結婚式があった。彼は14年付き合ってきた女の子とやっと結婚した。同じ大学の俺、Rジェファーソン、Lウォルトン、Cフライ達が出席した。監督も来て、楽しかった。」

「で、プレゼントをどうするか決めれなかった俺は、彼の結婚式の費用を払うことにきめた。プレゼントが決めれなかったらお金を払うもんだろ?本当に何をあげて良いかわからなかったんだよ!結婚式のプレゼントなんか俺にはわからない。」

「メキシコでのハネムーンが終わったら彼はドイツに行くらしい。で、海外でプレーを続けるんじゃないかな。」

★リチャード・ジェファーソン
「結婚式でリチャードと会ったが楽しかった。彼と会うと、スワッグコンテストになってしまう。どちらも、お前に負けたくない、という気持ちになる。なぜか、彼は俺より優れていると思っている。俺がアリゾナ大学出身のNo.1プレーヤーで彼が3番目、というのを理解できてない。俺がNo.1なのを嫌がっている。俺がビデオゲームのカバーを飾ることも、俺が3回オールスターに出たことも、嫌がっている。」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

いろいろ(ウォリアーズなど)

ウォリアーズ
・ウォリアーズのMピートルスは移籍しそうにない。なぜかというと制限FAだから。本人はやけに移籍したがってますが。

・ウォリアーズのDネルソンは給料を上げてほしいとごねている交渉しているらしい。でも給料を上げてくれなかったらやめる、ということはなさそう。そんなしょうもないキャリアのエンディングはむかえたくないだろうから。・・・という記者の意見。

・ネルソンが辞めたらウォリアーズは悲惨だという意見の、記者「ネルソンがやめて、BデイビスとSジャクソンがロッカールームを仕切っている様子を想像してみろ。」


★いろいろ
・なぜだかわからないけど、元ブルズのディッキー・シンプキンズと彼の子供が出ている動画。動画をアップした人が製作したらしい。メディアはネガティブな報道ばかりして、教育的なメッセージが少なすぎるから、という理由でこんな動画を作ったらしい。

・マジックのPG、Jネルソンがマジックのみんなを故郷のフィラデルフィアに招待してトレーニングしているらしい。なにやらシクサーズの選手も参加している模様。

・余裕で就職できると思ったのに全然うまくいってないFAのRパターソンがセルティックスかヒートを志望しているらしい。志望動機を語る、パターソン「ボストンやマイアミを見てくれ、ストッパーがいるか?気合に満ち溢れたやつがいるか?ディフェンスの選手がいるか?そういうやつがどこにいる?ここだ。俺だ。俺こそ彼らに必要な選手だ。」

・そのうち、セルティックスの平均年齢は32歳くらいになるんじゃなかろうか。去年は推定22歳くらいだったと思うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディー・ブラウン(元ジャズの若者)

ディーブラウン(のブログ)
ジャズを辞めた(契約してもらってない)らしい、ディー・ブラウンのブログを発見した。そのブログで、ブラウン「ディー・ブラウン、別名リトル・ディー、別名ワンマン・ファーストブレークが、俺の今の心境や生活の様子をファンや応援してくれるみんなに報告するよ。俺のサイトをチェックしてくれてありがとう。・・・(挨拶が長すぎるので省略)・・・今は故郷のシカゴで、家族と過ごして楽しんでいる。家族や友達の元に戻れるのは素晴らしいことだ。・・・もちろん練習はしている。やめるわけがない。でも怪我のリスクが大きいピックアップゲーム(公式じゃない試合)はしたくない。・・・今は9月1日にリリース予定のミックステープUnwrittenの準備をしている。高校のときからの趣味だから楽しみだよ。でもこれは2番目の趣味で、1番の趣味はプレーステーションのソフト、マッデンをプレーすることだ。・・・しばらくサイトを更新しなくてすまない。この夏は俺の誕生日(8月17日)、パーティー、家族、音楽、マッデンで勝ちまくったことなど、いろいろあって忙しかった。」

契約について「みんなと同じように俺も契約の知らせを待っているところだ。「何でまだどこのチームとも契約しないの?」「海外は?」「ジャズとはどうなったの?」ってよく聞かれる。俺もそのことで頭がいっぱいだけど、でも契約が決まるまでは公式に発表しない。・・・でもいいことが起こる予感がする。俺の能力や試合への姿勢はみんなが知っているからね。」

★一言
・全然ジャズっぽくない人だとは思っていましたが(髪型、派手なファッションなど)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カミリオネア(イーブニング・ニュース)・・・注釈編

ビル・オライリーとフォックス・ニュースについて、注釈。

ビル・オライリーのスタンス(保守的)
・オライリーは、石油会社が石油の値上がりに便乗して価格を必要以上に吊り上げ、莫大な利益を得ているのを熱心に批判している。

・オライリーは、エミネムやリュダクリスらラッパーのせいで教育者がとても苦労していると言っている。

・オライリーは、性犯罪者を厳しく非難している。小児性犯罪者を取り締まる法律「Jessica's law」を各州が批准するよう推進している。

オライリーは、ゲストの意見をひたすら聞くと言う態度はとらず、発言をさえぎりストレートな質問であいまいな点をつくことが多いらしい。

フォックス・ニュース(愛国的)
俗語辞書の''Fox news''の項目「共和党のための馬鹿なテレビ局。無知で超愛国主義で右翼の人のためのテレビ局。ブッシュを新たな救世主だと思っているキリスト教原理主義者のためのテレビ局。」

もうひとつの定義「俺は共和党だけど、これはニュースじゃない。ニュースは客観的であるべきで、この局のモットーである''フェアーで偏りがない''ものじゃない。他の局はどう見てもリベラル派だけど、ニュースではリベラル派としての意見は控えている。フォックスニュースはあきれるほど保守的だ。」

続き「CNNを''共産主義・ニュース・ネットワーク(Communist News Network)''という人がいるならそれはフォックスに対する皮肉だ。フォックスニュースは共和党のためだけのニュースを流している。中国も同じようなことをしている。だからフォックスニュースは共産主義的だ。もし言論の自由を信じる真のアメリカ人なら、ニュースに対してそんな検閲はするべきではない。共産主義が好きなやつは中国へ行け!そしてフォックス・ニュースも連れて行け!」

★一言(翻訳感想)
・歌を解読するためWikiのビル・オライリーに関する項目を全部読みましたよ。
・めんどくさかった。
・その他ウィキペディアで読んだ項目・・・ドン・アイムスの人種差別発言事件、アンナ・ニコール・スミスの父親裁判事件、フォックス・ニュース、911の陰謀説、華氏911、Gブッシュ、Bラディン、ミルク・カートン、ミリ・バニリ、インシンク、Kウェスト・・・全部興味深かったっす。ろくに知らないだめ人間なんで。
・問題は訳があっているのかということだ。
・Verse1の''No time for no interviews''の解釈以外は大丈夫かと。
・今日はもう寝る。
・(たぶん)次の記事はKウェスト。おもしろそうだから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カミリオネア(イーブニング・ニュースです)

この1週間、管理人はNBAを放置してなにをしていたのか・・・今、明らかに!!

・・・今回訳したのはChamillionaire(カミリオネア)というラッパーの、''Evening news''という曲です。なんかおもしろい曲はないか洋楽のランキングを適当に見ていたところ、偶然見つけました。

★この歌のテーマ
何ヶ月か前の、バージニア工科大学の乱射事件がおきたあと、メディア(特にフォックス・ニュース)が「その原因はラップの蔓延にあるのではないか」というような放送をしました。で、それに対してカミリオネアがこの歌で反論しています。この曲でカミリオネアは、フォックス・ニュース(かなりの保守派で白人的で共和党よりのテレビ)のThe O'Reilly Factorという番組の司会者、Bill O'reilly(ビル・オライリー)の真似をして彼を責めまくっています。

★動画&歌詞
動画
歌詞

★見所
・カミリオネアがすんごいメイクをしてビル・オライリーになりきっているところ.
・Bill O'wildy(しいて訳せば''手に負えない男、ビル''の意味)と名乗っているところ。
・フォックスニュースのブッシュ大好きぶりを、ネタにしまくりなところ.
・画面の下に出てくる怪しいニュースの数々。

★歌詞
注釈は()内にいれました。ではどうぞ。

[VERSE 1]
イーブニング・ニュースへようこそ。
番組の司会を務めさせていただきます、ジャーナリストのカミリオネアです。
ではさっそくニュースです。
こちらの画面のヘリコプターをご覧ください。アップにしてみましょう。
カシスが現場で中継をしています。カシス?
取材をしている場合ではないようです。
しかしこういうニュースは取材が肝心ですから冷静さはなんとか保っているようです。

世界を常に注視している私なら、皆さんに真実を伝えられます。
Gブッシュの仲間にはひげの男がいるという内容の映画(Mムーアの''華氏911''。ビン・ラディン一家とブッシュ家はビジネス関係にあった、という内容 )を見ました。
オイルマネーの力は圧倒的で、貧乏人は近寄れません。
でももう問題ありません。オサマ・ビン・ラディンは隠れっぱなしです。隠れている時間が長すぎるので、彼の写真がミルクカートンの写真(牛乳の容器に載っている、行方不明の子供の捜索を呼びかける広告)のように見えてきます。

ドン・アイムスのコメント(人種差別発言で降板になったラジオ番組の司会者。「ラッツガー大学の女子バスケ部はバカ女(nappy-headed ho)ばかりだ。テネシー大学との試合は黒人女と黒人になりたがってる女の試合だ。スパイク・リーの映画スクール・デイズのようだ」という話をしたせいで国中の批判をあびて降板に。)を聞くと、視聴者は彼のことを忘れたくなります。
でもそれが彼なんです。
アンナ・ニコール・スミスは妊娠して子供を生みましたが、父親は彼です。(嘘。アイムスのニュースと同じ頃に放送されたニュース、彼女の子供の父親は誰か、という裁判のニュースをくっつけただけ。)

バージニア工科大学にお悔やみを申し上げます。罪なく殺されている子供たちにも。
これらの事件の責任はヒップホップ界のせいということにしましょう。彼らこそこれらの問題の根源であるということにしましょう。(オライリーが「ラッパーのNASがこの大学でコンサートをしたせいで生徒が影響され、それがこの事件のきっかけになったのではないか」と言ったのをネタにしている)

[HOOK]
ハリケーン、カトリーナのニュースをお届けする予定だったのですが、都合により無理になりました。私(カミリオネア)が''カトリーナ''と言うと、世間の皆さんは私を性犯罪者であるかのような目で見ますから。
しかし、扱うべきテーマは他にもありますのでそちらから。
Gブッシュは現在ゴルフをしています。観衆は黙って、彼のパットを見守っています。(フォックスニュースは他の何よりブッシュのことが好きだ、と言っている)

[CHORUS]
ガソリンの価格は上がっています。人々はお金を浪費しています。
退学率も急上昇しています。退学した子供は何を勉強しているのでしょう。
戦争のために軍隊がどんどん送られています。
世界中が退化しています・・・。
イーブニング・ニュースです。

[VERSE 2]
汚い言葉の使用者(主にラッパー)が非難されているのは知っています。
もっとひどい言葉もあるのですが、別に私はあなた方を責めません。
ラッパーをエンターテイナーと言う人もいるのです。
ラッパーの皆さん、気にすることはありません。
クロコダイル・ハンターがエイに刺されて亡くなりました。
ライオンの調教師がライオンに噛まれました。
イラクには軍隊が送られ続けています。われわれは危険が好きなんでしょう。
学校では、子供たちは勉強せずに銃を乱射しています。
コービー・ブライアントがまた新たな記録を樹立しました。
今日の試合で81点も取りました。
彼を最高の選手だと言う声が上がっていますが、
そう言う人達は昨日までは彼のことを嫌っていました(レイプ疑惑のため)。
OJシンプソンは無罪になりました。何の罰も受けていないし、まだ生きています。
彼の弁護団の弁護士が亡くなったのは皮肉としか言いようがありません。
おや、キューカード(番組の裏方が司会者に、話す内容を指示を出しているカード)は「ガソリンの価格はそれほど高くない、と言え」となっていますが、無視しましょう。嘘だというのがばればれですからね。

[VERSE 3]
2パック(ラッパー)を殺した者はまだ見つかりません。
ビギー(ラッパーのNotorious B.I.G.)を殺した者も未だ不明です。
スヌープ・ドッグが逮捕されました。毎日召喚状が来ているようです。
殺人の容疑でも無罪になるので、検察官は中指を立ててぶち切れです。
ラッパーの新作アルバムは、白人の子供に大人気です。
子供たちはいいラッパーを見つけようとチャンネルをころころ変えています。
フレイバー・フラブ(だぼだぼの服を着たラッパー)は高評価です。
ビル・オライリーは彼のことを嫌っていますが。
おや、カニエ・ウェストはなんて言いました?
大統領には黒人をかまっている時間がない、ですか。(Kウェストが生中継の番組で「Gブッシュは黒人を無視している」と発言している動画
オバマ(史上3人目の黒人の上院議員)がいるとはいえ、
ホワイトハウスは依然として白人ばかりです。
「9/11のテロは計画的なもので、時限爆弾を使ったものだ」という意見があるようです。(9/11の事件は、アメリカ政府の自作自演ではないかという説。陰謀説のひとつ。

大統領はCNNで「彼らが攻撃してきたのだから、次はわれわれの番だ。」と意見を表明しました。ビン・ラディンは一体どこにいるんですかね!(オライリーの気持ちを代弁している)

[HOOK]
ハリケーン・カトリーナのニュースをお届けする予定だったのですが、都合により無理になりました。私(カミリオネア)が''カトリーナ''と言うと、世間の皆さんは私を性犯罪者であるかのような眼で見ますから。
しかし、扱うべきテーマは他にもありますのでそちらから。
インシンクがバンドを作るようです。
ミリ・ヴァニリ(口パクが原因で1990年代につぶれたバンド)が解散しました。
(いずれのニュースもかなりどうでもいいこと。もっと大事なことを放送しろよ、といっている。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み日記(そうじをしたこと)

11年NBA組 たつお

今日は家に帰ってすぐにそうじをしました。ざっしや本をいっぱい捨てました。なぜかというとねる場所がなくなってきたからです。足のふみばがないからそうじをしないといけないと思いました。たくさんすてすぎたのでわらわれました。「車に1回ではいりきらへんのちゃうか」とわらわれました。そうじをするとへやがすごく広くなりました。へやの半分がゆかになりました。ねても足がおしいれに当たらないのでとてもうれしかったです。やってよかったなあと思いました。TOEIC720点対策本をもうクリアしたからいらない、とすてるのをきめたときとてもうれしかったです。ビデオのなかみをDVDにいれかえたらもっと広くなると思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーメロなど(PFやります)

カーメロ・アンソニー(ミニPF)
USA代表の基本的ラインナップはKidd, Bryant, James, Anthony and Stoudemireらしい。小さいチームだ。監督はカーメロをPFとしてプレーさせるらしい。

なにやらカーメロを気に入っているらしいコービー「リーグではSFだけど、PFのようなプレーをしている。彼はパワーがある。相手が大きくても力で押していく。でもヨーロッパのPFは基本的にペリメター(ペイントの外)でプレーする。どういうプレーでもできる彼がいるのは大きい。・・・僕は彼に対して非常に敬意を払っている。リーグでも俺の大好きな選手の一人だ。」

カーメロ「このチームのPFたちは少し小さい。でもスピードは圧倒的だからそれを生かしていくつもりだ。」

去年、代表の得点王だったことについて、カーメロ「家に帰ってから知った。なんで俺がこんなすごいチームの得点王なんだよ、て感じだったな。」

★その他
Gヒルはフェニックスで375万ドルもする家を(即金で)買ったらしい。いちいち買わないとだめなんすか。アパートとかじゃだめなんすか。

・リトアニア対スペインの練習試合終了後、Jナバーロの契約が決まったのをグリズリーズの幹部から聞いたPガソルは、両手を挙げて「よし!」と叫んだらしい。君、絶対なんか使ったでしょ。権力的な何かを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろんなスポーツ(HR投手、マッデンの呪いなど)

★NFL
・NFLビデオゲームシリーズの今年バージョン、Madden 08がリリースされたらしい。で、さっそくWムーンとかMフォークの大御所がゲームを楽しんだり、大御所すぎる歌手Oオズボーンがわざわざ祝いの歌を歌ってくれたらしい。画像少し。

・アトランタ・ファルコンズの高速QB、Mヴィックが闘犬を利用してギャンブルを開催していたことがばれて、今裁判中。わざわざ施設や団体を作ってギャンブルを開催したり、それで何万ドルもの金を動かしたり、負けた犬を罰として殺したり。みんなどん引き。彼と契約していたスポンサーもいっせいに撤退。来シーズンは、リーグから相当長期の出場停止をくらう可能性が高いらしい。

やっぱり''マッデンの呪い''(NFLビデオゲーム、マッデン・シリーズの表紙に選ばれた人は災いにかかるというジンクス)っすか。

★MLB
・アリゾナ・ダイヤモンドバックスのルーキー投手、Mオーイングスが大爆発したらしい。投手なのに5打数4安打2HR4得点6打点。で、7回3失点で勝利もゲット。なぜこんなに爆発できたかというと、地元のジョージア州での試合だったことや、友達や家族が集結してくれたおかげ。あと、高校だか大学のときのHRの記録もすごかったらしい。

彼に2本もHRを打たれた対戦相手の投手「あいつは合計で900フィート分くらい打った。ピッチャーにやられたんだからがっかりする。」

ピッチャーなのにホームランを打つなんてすごいっすね・・・。昨日のNHKのアニメ、''メジャー''くらいでしか見たことがないっす。いやー、昨日の深夜の放送のは最高でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごきげんなナンバー(Y'all ready for this ?)

知っている歌と偶然再会したときは、なんかかなりラッキーな気分になりますね・・・


''The D.O.C vs Earshot''

ロックバンドEarshotのTwo(動画)という歌と、ラッパーのThe D.O.C.のIt's Funky Enoughという歌(動画)が合体した曲です。歌詞はここなどに。

で、It's Funky Enoughに出てくる名フレーズ「Y'all ready for this ?」を参考にして生まれたのが2 Unlimitedの''Get Ready For This''という曲(動画)。ヤンキースのスタジアムに限らずどのアリーナでもよくかかっている曲です。特にNBAファンなら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

ついでに、The D.O.C.は誰か調べてみましたところ、彼は・・・Dr.Dreの最初の弟子。大ヒットアルバム''No One Can Do It Better''をリリースしてまもなく交通事故で怪我をして、声がでなくなる。その後ゴーストライターとして活躍。

ラッパーなのに声が出なくなるって・・・しかもデビューしてすぐって・・・。と、驚いたので思わず記事にしてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(ウドカ、スウィフトなど)

イメイ・ウドカ
・スパーズが、ブレイザーズからIウドカを獲得した。なんか、スパーズが獲得する人は誰でもいい選手に見えてきます。彼はディフェンスと3ptのスペシャリスト。3ptの確率は40%。ボーエン2世かよ。ダークサイドの帝王、ボーエンは引退前に彼を弟子にする気なのか?ダース・ベイダー系変身フラグ? この若者はダークサイドに堕ちてしまうのか?あ、また妄想が。

ウドカのことを若手と思っていたけど、すでに30歳であった。元NBDLの人。苦労人なところもボーエンそっくり。

ロバート・スウィフト
昨シーズン、怪我でシーズンを棒に振ったソニックスのRスウィフトは大幅にパワーアップしたらしい。体重というか筋肉を20キロ増やして130キロくらいになった。リハビリを見事にこなしたあとは、気が狂ったようにトレーニングをしているらしい。トレーナー「ジムに住んでいるようなものだ。」

あと、タトゥーの数もさらに増えた模様。スウィフト「タトゥーを入れてもらうのに、合計120時間くらいはかかった。」

★その他
・ブレイザーズの若いPG、Jジャックはパワーアップしたらしい。ウェブスターはいまいち成長してないらしい。

・バスケシューズを扱った雑誌''Kicks''の最新号の表紙はジョーダン(画像)。かっこよすぎ。ジョーダンが表紙ってだけで雑誌が美術品(?)の一種に見えるから不思議です。

・ウルブズのパソコン大好き人間&2007年度若手教育係、マーク・マドセンはボート(水上バイク?)の事故で全治3ヶ月の肩の怪我をしたらしい。ビンタものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしなチーム名(侮辱されたNFLチーム編)

NFLやMLBのチームのあだ名を知りたいと思っていたので、ウィキペディアのアメフトに関するあだ名のページ調べてみました。でも普通のあだ名にはあんまり興味ないので、馬鹿にしたようなあだ名ばかりピックアップしました。以下全部、調子の悪いチーム、弱いチーム、もしくは敵チームに対するあだ名。あだ名が多い順で。

★オークランド・レイダース
"Chokeland"・・・何をやってもうまくいかない人、の意味。
"Faiders"・・・フェードアウトする、消える、の意味。
"Jokeland''・・・Jokeはふざける、の意味。
''Traitors''・・・卑怯なやつ、の意味。

★ニューイングランド・ペイトリオッツ
"The Patsies"・・・騙されやすい人、カモ、の意味。
"PAThetics"* - 哀れな、見ていられない、の意味。
"Patty Cakes" – パタケーキ、せっせっせ、の意味。幼児用の遊び。
"Chowderheads"・・・とんま、の意味。あと、ニューイングランドがクラムチャウダー(貝のスープ)で有名だから。

★サンディエゴ・チャージャーズ
"The Cheaters"・・・ずるをするやつ、いんちき野郎、の意味。
"Chokers"・・・何をやってもうまく行かない人、の意味。

★セントルイス・ラムズ
"Goats"・・・ヤギ、の意味。弱いイメージがある。Ramは雄羊、の意味。力強いイメージがある。
"Lambs"・・・ 子羊、の意味がある。弱いイメージがある。雄羊は大人で、成熟して、攻撃的というイメージがある。

★バッファロー・ビルズ
"Jills"・・・女の子、の意味。
"B.I.L.L.S."・・・4年連続でスーパーボウル(決勝戦)で負けたから。"Boy I Love Losing Super Bowls(スーパーボウルで負けるの大好き)"の略。

★インディアナ・コルツ
"The Dolts"・・・バカ、の意味。
"C.O.L.T.S."・・・日曜日は負けを楽しみにしてくれ("Count On Losing This Sunday")の略。

★デンバー・ブロンコス
"Dirty Donks"・・・卑劣なばか野郎、の意味。韻を踏んでいる言葉の遊びから。ブロンコスのオフェンシブ・ラインマンがカットブロック(下半身めがけて当たりにいくブロック。反則。相手選手が重傷になる可能性が高いプレー)ギリギリのプレーをすることで有名だから。怪我人が多くでるから。

★ニュー・オーリンズ・セインツ
"Sinners"・・・罪人、の意味。セインツ(聖人)の反対語から。

★シカゴ・ベアーズ
"Build-a-Bears"・・・オーダーメイドのテディベアーを売っている人形店の名前。

★シンシナティ・ベンガルズ
"The Bungles"・・・ 失敗、の意味。出来が悪いときに使われる。

★フィラデルフィア・イーグルス
"The Chickens"・・・ ニワトリ、おくびょう、弱い、の意味。イーグル(ワシ)が大きくて強いイメージがあるのに対比させている。

★ダラス・カウボーイズ
"Cowgirls"・・・カウガール、の意味。
"Cryboys"・・・ 泣き虫、の意味。

★ニューヨーク・ジェッツ
"Jest"・・・冷やかしの的、の意味。言葉遊び。

★ミネソタ・バイキングス
"Vi-queens"・・・ 女王、ホモ、の意味。

★一言
女性っぽいものや弱い生き物にたとえるものが多いっすね。マッチョな男性至上主義社会のスポーツだから当然ですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりウィザーズ(ナバーロ、ブラッチェ、ヘイズなど)

★Jナバーロ
はじめ、この記事でナバーロの契約のことを読んだけど、''top 19 protected''とか''top 16 protected''の意味がわからんかったので掲示板を見に行きました。で、以下のことがわかった。

ナバーロと引き換えにウィザーズが得たもの。
2008年のグリズリーズの指名権(20位以下なら)
2009年のグリズリーズの指名権(17位以下なら)
2013年にグリズリーズの指名権が12位以下なら、現金ゲット。

現地のグリズリーズファンは大喜び。ウィザーズのえらい人は、この指名権を使うつもりは今のところないらしい。今年大量に新人を採用したため。トレードの材料にするつもりらしい。

あと、なぜナバーロをあきらめたかというと、Dスティーブンソンが成長してお気に入りになったかららしい。

ガソルがすごい顔で喜んでいる写真のアップはまだですか?

Aブラッチェ
ウィザーズの若手、Aブラッチェはこの夏に、買春のおとり捜査で捕まった。でもチームは彼の潜在能力や性格を気に入っているので、彼のことを見放すつもりはないらしい。ブラッチェファンのGアリーナス「あいつはここに残るよ。残ってもらわないと。1年くらいは、みんなで説教しないといけないからな。」

・・・というようなことを書いてたら、再契約したとの情報が。ナイスジャッジ。

Jヘイズ
ピストンズが元ウィザーズのJヘイズを獲得した。そんなにガードを増やしてどうするんすか。ウィザーズですか。ちなみにCウェバーとDデイビスの未来は不明。まさか今年は休みまくって、シーズン中盤に強いチームを見定めてひょっこり契約するつもりじゃ・・・。

★その他
ウィザーズと契約した新人、Dマクガイアーはカリフォルニア出身らしい。また西海岸の人。逆ゴールドラッシュ?203センチのPFらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな法律(ハワイ、アラスカ、ミシガン、ケンタッキー)

他の馬鹿なことを集めたサイトも見たけどなんかいまいちだったので、再び法律編で。

ハワイ
・広告板はいくつかの例外を除き、違法。(理由・・・観光地として、景観を守るため)
・ボートを持っていない住民には罰金が科せられる。
・コインを人の耳の中に入れてはいけない。

アラスカ
・ムース(動物)を飛行機の中から見てはいけない。
・飛行中の飛行機から、生きているムースを放り出すのは違法とみなされる。

ケンタッキー
・公の場で演説している者に、卵を投げると最大1年投獄。
・ケンタッキー内で弓矢を使って釣りをするのは違法。
・コガモの肉を青色に染めて、売ってはいけない。一度に6個以上売る場合はかまわない。

ミシガン
・電車の中で酔っ払ってはいけない。
減圧室を使って犬を殺すのは違法。
・未婚の女性を買春した者は、5年投獄。
・毎年6月最後の日曜日は、丸太小屋の日。
・日曜日に車を売ってはいけない。
・女性は夫の許可がない限り、髪を自分で切ってはいけない。
・泥棒が、自身の家の中で怪我をした場合、訴えるのは違法。
・12歳以上のものは、重罪を宣告されていないなら、ハンドガンの免許を取れる。
・不倫は違法。ただし、罰せられるのは、不倫をした者のパートナーから訴えがあったときのみ。
・州内で、ムクドリを殺せば一羽につき3セント、カラスを殺せば一羽につき10セントの補助金がもらえる。

ちなみにこれがムクドリ。かわいいのに。あと、これがムース。・・・法律の英語に慣れるつもりでいろいろ法律を訳しているのに、どうでもいい動植物の名前ばかり覚えてしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな警告文(食べ物、飲み物、キッコーマン)

★食べ物(ここ
・キッコーマンのしょうゆ「警告・・・容器にキッコーマン以外のものを入れないでください。」

・ケチャップ「使用方法・・・食べ物にかけてください。」

・ガム「このガムはあなたの健康を損なう可能性があります。この製品にはサッカリン(甘い成分)が含まれています。動物実験においてサッカリンは、癌の原因になるという結果がでています。」

・レストラン内にある、ピクルスをつけた大きな入れ物「お子様が入るほどの大きさがありますので、お子様をこの中に入れないでください。」

・テレビ・ディナー(冷凍食品の弁当)「上側を下向けにしないでください(この注意書きが入れ物の下側に記述されている)」

飲み物
・ミネラルウォーター「ベジタリアンの方に適しています。」

・豆乳「よく振り、よく買って下さい。」

・モエのシャンペン「警告・・・電子レンジで温める場合はラベルをはがしてください。」

・クロアチアで販売されているコーラのビン「飲料として使用してください。」

キッコーマン
キッコーマンがなぜ出て来たのか、不思議に思って調べたところ、俗語辞書で以下のような定義が見つかった。

定義1「最高のしょうゆ。言及すべきことは、容器の底に''キッコーマン以外のものを入れないでください''という注意書きがあること。無視すればどうなるのだろう。私にその勇気はない。」

例文「なにやってるんだ!キマソ(?)をキッコーマンのビンに入れたのか?早く避難しろ!!」

定義2「有名なしょうゆブランド。日本の巨大掲示板2ちゃんねるにネタとしてでてくるヒーロー。邪悪な外国のソースと戦っているヒーロー。キッコーマンのフラッシュ動画はとても有名である。日本語を理解できないものにも人気がある。もともとの動画投稿タイトルはキッコーマソと表記されていたため、いまだにそう呼ばれることもある(ちなみにカタカナの''ン''と''ソ''はとても似ている)。」

その動画。んだよ、これはよぉ(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おかしな警告文(おもちゃ、電気製品)

おかしな法律を扱っているサイトに夢中になっていたところ、芋づる式にいろんな馬鹿なサイトが出てきたので、しばらくそういうページを訳していきます。今回は、馬鹿な「製品についている注意書き」です。訴えられた会社の苦悩がうかがえて笑いや涙がこみ上げてきます。では、どうぞ・・・。

★おもちゃ(ここここ
・ハリーポッターのほうきのおもちゃ「このほうきで実際に飛ぶことはできません。」

・500ピースのジグソーパズル「組み立てる必要があります。」

・子供用スーパーマンコスチューム「これを身につけても飛ぶことはできません。」

・卒業式用のガウン「洗濯したりドライクリーニングしないでください。」

・マイクロソフト社のゲームソフト、フライトシュミレーション2000「警告・・・このソフトを飛行訓練の目的で使用しないでください。死亡もしくは深刻な怪我を負う可能性があります。」

・空気注入式イルカ人形「これは救命道具ではありません!お子様が浮遊に使用する際は、大人の方が監督してください。」

・パワー・パフ・ガールズ(女の子用ヒーローものアニメ)のハロウィーン用コスチューム「この製品を身につけても世界は救えません」

★機械など(ここここ

・日曜大工用電動ドリル「この製品は歯の治療用に作られたものではありません。」

・エアコン「窓の外から落とさないでください。」

・ドライヤー「睡眠中に使用しないでください。」

・アイロン「着ている服にじかにアイロンを当てないでください。」

・掃除機「これでガソリンや可燃性の液体を吸い込まないでください。燃えているものを吸い込まないでください。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(Bライトのブログ、ドナギー)

★ジョーダンブランドの人たち
ベガスで、ジョーダンブランドの選手がかっこい~い写真の撮影しているらしい。撮影の合間、ジョー・ジョンソンはビデオゲームに熱中していたらしい。メンバーはChris Paul, Ray Allen, Carmelo Anthony, Mike Bibby, Josh Howard, Michael Finley, Joe Johnson and Quentin Richardsonなど。画像が少しだけある。

ドナギー
八百長疑惑で捜査中の審判、ドナギーが今のところ認めていることは、賭けをしている人にお得な情報を与えたことくらいらしい。それで予想が当たるたびに毎回5000ドルくらいもらっていたらしい。

あと、審判はある選手に対して試合結果に影響を与えるほどのえこひいきをしている、ということを言ったらしい。そんながっかりさせるような、周りを巻き込むようなことは言わなくていいから、己の罪を言えっつーの。

ちなみにSLAMのライターたちはドナヒーのことを、彼の名前をもじってDon-a-G(ギャングのボス)というあだ名で表記して記事を書いていた。

ブランダン・ライト
ウォリアーズのルーキー、ブランダン・ライトがブログを始めた。わりと普通です。以下、おもしろかったところ。

「ベガスのサマーリーグでは僕もみんなと同じようにある選手に驚かされた。Mベリネッリだ。彼はすごいシューターで、射程距離は無限だ。もし俺たちが彼のためにスクリーンをセットしたりすれば確実に決めるだろうな。彼とKelenna Azubuikeには驚かされた。」

「ウォリアーズが俺を獲得するためにトレードしたけど、これには多くの意味がある。あのJリチャードソンを放出して俺を取ってくれたんだ。俺をほしがってくれているのがわかる。俺はうまくフィットすると思っている。チームはアップテンポなオフェンスを展開するから、俺は複数のポジションをすることになるだろう。俺は十分対応できると思っている。ノースカロライナ大学のときよりアウトサイドからのプレーが多くなっても対応できる。楽しみだ。」

「音楽はラップやR&Bをよく聞く。Lil' Wayne, 50 Cent, T.I., Young Jeezy, Ne-Yo, R. Kelly and Usherとかだな。T.I.の新作''King''は印象的だったけど、"T.I. vs. T.I.P."のほうがいいね。あのアルバムでは、彼ともう一人の自分が戦ってるんだぜ!設定が最高だ。」

「普段は、ビデオゲームをするのが好きだ。新作のカレッジ・フットボールものをよくしている。テキサス大学でプレーしている。別に何のつながりもないんだけど、好きだから。(出身大学の)ノースカロライナ大学でもプレーするけどあんまりうまくいかないんだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロン・アーテスト(ケニア旅行記)

現在、ケニアで貧困を救う旅をしているRアーテストの感想記事。以下、アーテストのコメント。

★アフリカ人の生活
「行ってみてアメリカがどれだけ恵まれているかわかったし、人生のありがたみを知った。黒人のルーツを知ったし、まだ400年前の生活を続けている部族があることも知った。アメリカ人の中には、アフリカ人は苦しんでいる、と言っている人がいるが、あの現状を見ればそうでないことがわかる。貧困にあえいでいる、なんて言うが彼らは自身の生活を貧しいと思っていない。」

「密林の中に住む田舎の人は、牛を主な食料として暮らしている。ミルクと動物の血をまぜたもの飲んでいる。都会のアフリカ人はそうではないけど。それが彼らの生き方なんだ。仮に世界に異変が起こるとする・・・例えば電気が使えなくなったり、隕石が衝突したとする。でもあの生き方なら彼らは生き延びれるだろうな。」

★その他
有名人だと思われなくて、がっかりしたかについて「全然そんなことはない。彼らは俺のことを知らなかったし、知ろうともしてなかった。バスケなんか彼らにはどうでもいいんだ。飢えのことが何より心配なんだ。もちろん俺たちは今回それを救うために行ったんだけど。」

向こうでの滞在の様子について「俺たちはある部族の王に会ったけど、彼は14歳くらいの子供で、ライオンを殺したことのある少年だった。・・・俺たちは最高のテントに泊まったんだけど、その一歩外はめちゃくちゃ危険なんだ。夜になると何が起こるか分からない場所だった。ライフルを持った人や現地の戦士に守ってもらった。ハイエナやカバ、象、猿とかの野生動物がうようよしているからな。あれは怖かったぜ!・・・カバは現地じゃ一番危ない殺人動物だとみなされている。夜のカバはかなりやばい。」

一番クレイジーな食べ物について「ダチョウの金玉を食べたよ、たぶんそうだと思う。・・・ああ、食べた後にそれが何か教えてもらったよ(笑)豚肉みたいな感じだったな。」

あと、テント滞在中に猿に軽く襲われて、それはそれはエキサイティングだったらしい。

おもしろい部分だけ訳しましたが、もちろんまじめなことも言ってます。なにやら大きく影響を受けている模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな法律(ジョージア、オハイオ)

ジョージア(アトランタのある州)
・全ての性具は禁止。
・ロバをバスタブに入れたままにしてはいけない。
・署名は英語でする必要がある。
・日曜日に、アイスクリームをポケットに入れてはいけない。
・州議会開催中は、議会のメンバーはスピード違反をしてもかまわない。

Acworthの町(ジョージア州)
・住民は全員くま手を持っていなければいけない。(理由・・・近くの町、Kennesawが住民全員にくま手の所持を義務付ける法律を可決した。それをからかうため、Acworthの町は同じような法律を作った。)

オハイオ
・日曜日に捕鯨をすると違法。
・魚を酔っ払わせると違法。
・公の場での授乳は禁止。
・決闘は禁止。
・5人以上の女性が同じ家に住むのは違法。
・日曜日や独立記念日に、逮捕してはいけない。
・オハイオ州の車の教習マニュアルによると、車を追い越すときは必ずクラクションを鳴らさなくてはいけない。

とりあえず飽きたので、法律シリーズはここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな法律(シカゴ、インディアナ)

どうも魚とか鯨は、聖書で大切な存在らしい。だから法律で禁止しているんじゃないですかね・・・。捕鯨にも気が狂ったように反発したり。

★魚
初期キリスト教会において、魚はキリストの象徴とされた。ギリシア語でイエスの名前を書くと、その頭文字ichthusが魚、の意味であったから(リーダーズのfishの項目より)。

鯨は聖書でなにかのいけにえになったとか。ただ、悪魔という意味もあるらしい。

入浴
ローマ人は風呂好きだったけど、それを見ていたキリスト教側は風呂を享楽の象徴だと思うようになったらしい。だからシャワーが推奨されるようになったとか。

シカゴ
・火事の起こっている場所でものを食べるのは禁止。
・犬にウィスキーを与えるのは違法。
・キリンの首の上に乗りながら釣りをするのは禁止。

インディアナ
・ホテルのシーツは99インチ×81インチでないといけない。
・π(円周率)は3。
・公の場で、男性が性的に興奮すると違法。
・トランプで遊んだ場合、トランプ一組につき3ドルの罰金が科される。
・10月から3月までの間は、入浴してはいけない。
・道路で馬の追い越し禁止。
・アルコール類販売店は牛乳を売ってはいけない。
・催眠術を受ける場合、公認の医師から推薦状が必要。ただし、減量や禁煙のためなら必要なし。
・病気になった扶養家族がいる場合、その者のために祈っていれば、その者への介護はしなくていい。
・14歳以上のものは、神やジーザス・クライストや精霊を冒涜した場合、1回につき1ドルから3ドル、最大で10ドルの罰金が科される。
・人形劇をしたものの中で、人形を使ってワイヤーダンスや宙返りをして代金を受け取った場合、3ドルの罰金が科される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな法律(アリゾナ、オクラホマ)

ここまでですでに何度か度肝を抜かれてきたけど、それがまだましだと思えるほどの法律がまだ存在した!オクラホマ恐るべし。

アリゾナ
・らくだの狩猟は禁止。
・赤いマスクをつけて軽犯罪をすると、重犯罪になる。
・サボテンを切り倒すと、25年の刑になる可能性がある。
・ロバをバスタブの中で寝かせてはいけない。
・誰かがコップ一杯の水を求めてきたとき、拒むのは違法。
・自宅に二個以上のディルド(性具)を所有するのは違法。
・犯罪者や泥棒に攻撃されたときは、相手が持っている武器と同じもので自分の身を守らなければいけない。

砂漠の国ならではのおきてがなんかいいですね。

オクラホマ
ホース・トリッピング(メキシコ風のスタイルで馬を追う競技)を開催してはいけない。
・女性は、州から認可無しに、自身の髪を束ねてはいけない。
・他人のハンバーガーをかじってはいけない。
・私有地に3匹以上の犬を集めるとき、その犬には市長のサインが入った許可書が必要。
・自動車を運転しながら漫画を読むのは違法。
・捕鯨は違法。
・自身が飼っている家畜の後ろ足を自身のブーツの中に入れてはいけない。
・住民は自身の家、私有財産全てに対して税金がかけられる。
・犬に対して変な顔をしたものは、罰金か投獄。
・公共の建物の外では、車は(ロープなどで?)固定しなければいけない。
・フェラチオは軽犯罪。1年の投獄と2500ドルの罰金。
・売春婦を買春して逮捕されたものは、名前と顔写真をテレビで放送される。
・タトゥーは禁止(しかし2006年、合法に)。
・ブーツを履いてベッドに入るのは違法。
・結婚前のセックスは違法。
・公共のバスに乗るとき、魚は鉢に入れなければいけない。
・バーのオーナーは、従業員や客などがバッファローとセックスしているように見える行為をさせてはいけない。

あんたらバッファローと何してたんだよ!・・・など、本当は一つ一つに突っ込みのコメントを入れたかったんですが、疲れそうなので割愛しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな法律(ミネソタ、コロラド、カンザス)

アメリカって本当に先進国っすか。法律とか言ってるけど、なんとか村のおきてにしか見えんぞ。

ミネソタ
・正当な理由がないなら、建物の周りでぶらぶらしてはいけない。
・アヒルを頭に乗せたまま、州の境界線を越えるのは違法。
・裸で寝るのは違法。
・バイクに乗る男性は、シャツを着なくてはいけない。
・住民は、ウィスコンシン州に行く際、ニワトリを頭にのせて入ってはいけない。
・フェラチオは禁止。
・バスタブは足つきのものでないといけない。

頭に動物をのせて境界線を越えてはいけない、ってなんなんすか。何時代すか。

カンザス
・モーターボートの上からウサギを撃つのは違法。
・夜間、高速道路を横切る歩行者はテールライトを点灯させないといけない。
・素手で魚を捕まえてはいけない。
・州の競技に関するルールでは、アヒルを狩るために雑食性の動物を使用することを禁じている。

歩行者のテールライトって何すか。体の後ろに光るものをつけろってことっすか。

コロラド
・州立公園にある岩を切断してはいけない。
・車のディーラーは日曜日に車を展示してはいけない。
・アルコール類販売店は食品を販売してはいけない。雑貨店(コンビニなど)はアルコール類を売ってはいけない。アルコール3%までのビールなら可。
・選挙の日や日曜日に、アルコール類を販売してはいけない。
・アルコール類を飲んで、馬に乗るのは違法。
・枕やマットレスに値札をつけるのは禁止。

もう馬関係とか、日曜日におとなしく、とかそういう類の法律にはびびらねぇ。もっとこい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インタビュー記事(Pピアース、Sパーカー)

スマッシュ・パーカー
ヒートに移籍後のスマッシュ・パーカーとのインタビュー記事。ヒートのファンに自己紹介、という感じの記事。

記者「''スマッシュ''という変わったあだ名を聞くと、その由来をどうしても聞かざるを得ないのですが」
パーカー「俺もなぜこういうあだ名が付けられたのかわからない。俺が赤ん坊のとき、母がつけたんだ。だからあだ名という気がしない。本当の名前と思っている。俺は気に入っているよ。だから今でもそう名乗っているし、みんなもそれを俺の名前と思っている。からかわれたこともあるけど別にいい。とてもユニークだ。」

記者「NYで育ったなら、アイドルがいるのでは?プレーを参考にした選手は?」
パーカー「マーク・ジャクソンとロッド・ストリックランド。俺は大のロッド・ストリックファンだ。彼は過小評価されていたが、与えられた役割をいつもしっかりやっていた。」

ポール・ピアース
以下、ピアースのコメント。

自分の役割について「ディフェンスに重点を置くつもりだ。3つのポジションを守れるようにしているところだ。俺が相手のSGを守って、レイ(アレン)の負担を減らせるか、というようなことを考えている。俺はこれ以上体重をつける必要はない。SGをディフェンスするための、フットワークや速さがほしい。」

補強してほしいところについて「ベテランのPGは絶対必要だ。ラジョン(ロンド)はいい選手になるだろうし、スターター確実だと思う。でもプレーオフのことを考えると、彼には負担が大きすぎる。特にPGというポジションでは。彼にプレーオフでの戦い方を教える選手がいれば、とても助けになる。あと、もう一人ウィング(SG兼SF)の選手がほしい。度胸があって、トニー(アレン)の代役ができる選手が。で、トニーが怪我から復帰すればどのチーム相手でも戦えると思う。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビッグマンの小ネタ(モヒカン、ポニーテール、スキンヘッド)

★小ネタ(まさしく)
・少し前の記事ですが、Aマクダイスが結婚したらしい。メキシコで式を挙げたらしい。相手は長い間付き合ってた人。

Aモーニングは引退したら、''Resilience(復活)''という名前の本を出すつもりらしい。モーニング「言いたいことはたくさんある。」

Jノアは開幕戦を、ポニーテールで迎えるらしい。

Dグッデンがダックテイル(後頭部の部分だけ残す髪形)をやめたらしい。ぎゃー。

・Aスタウダマイアーがモヒカンになって楽しそうにしている画像。どうしたんすか。

★Aフォイル
Aフォイルの契約がバイアウトされた。フォイルは、契約の残り総額2000万ドルのうち、1300万ドルはもう受け取らないことにしたそうっす。かっこいい。だからウォリアーズに毎年何百万ドルかキャップスペースができる模様。で、今後は激安契約でマジックに行くらしい。

Aフォイルの趣味は詩。政治にも興味があるらしい。だから全く同じ趣味の持ち主のイタン・トーマスと仲がいいらしい。

あと、未確認だけど、10年も同じチームでプレーしているのは彼とコービーくらいらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかしな法律(テキサス、フロリダ、日本)

テキサス
・公職につく人は神を信じている必要がある。
・眼球の売買は禁止。
・立っているときに、ビールを3杯以上飲むのは違法。
・ディルド(性具)を6個以上保持したり、利用を促したりすれば、最悪の場合重罪になる。
・ホテルの2階からバッファローを銃撃すると違法。
・同性愛行為は軽犯罪。
・ブリタニカ百科事典はテキサス州では禁止。自宅でビールを作る方法が記述されているため。

フロリダ
・水着を着て公の場で歌うのは違法。
・免許無しでスケートボードをしてはいけない。
・未婚のカップルは、同棲したり、みだらな行為をしてはいけない。
・性行為は、正上位だけが合法。
・フェラチオは違法。
・妻の胸にキスをするのは違法。
・裸でシャワーを浴びるのは違法。
・ヤマアラシと性行為をするのは違法。
・馬を窃盗すると絞首刑。
・象を駐車メーターにくくりつけて放置した場合、車を止めたとみなされ料金を支払わなくてはいけない。

とてもフロリダの法律とは思えん。

日本
・〔法的に性交・結婚できる〕承諾年齢がない。

これおかしいっすね。まぁ、でも、外人の人が日本の法律を読めるかというと・・・ねぇ。日本人にもわかりにくいもの。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おかしな法律(ニューヨーク、ユタ、オレゴン)

法律関係の英単語を覚えたいと思っていたところ、おかしな法律を集めたサイトを見つけました。文章も短いので読みやすいです。以下、いくつか紹介。

オレゴン
・歩道で立っているだけの人にも、道を譲らないといけない。
・自分の車に自分でガソリンを入れてはいけない。
・成人は、性的快楽について描いた古典作品を未成年に見せてはいけない。
・性行為の間、恋人の耳元でわいせつな言葉を言ってはいけない。
・適切な衣服を身につけずに入浴してはいけない。
・マリファナの売買は違法だが、自身の住居で吸うのは合法。
・皿の水分を落とすときは、自然乾燥でないといけない。

オレゴン州は性について厳しい・・・のか

ユタ
・馬の背中の上から釣りをしてはいけない。
・牛乳を飲まないのは違法。
・捕鯨は違法とみなされる。
・高速道路の敷石にある割れ目の上を、踏み続けると重罪。
・鳥には高速道路上でも交通の先行権がある。

動物に優しくしないとだめなんすかね・・・?

ニューヨーク
・商用以外の目的なら、女性は公の場でトップレスになっても良い。
・公的機関の建物の入り口から100フィート以内で、喫煙してはいけない。
・女性は路上で体にぴちぴちの服を着てはいけない。
・浮気をすると25ドルの罰金。
・住人は、親指を鼻の上にし、その他の指をひらひらして、挨拶をしてはいけない。
・建物の上から飛び降りたら死刑。
・日曜日に、アイスクリームをポケットに入れたまま歩き回ってはいけない。
・夜の10時以降、スリッパを履いてはいけない。
・エレベーターにのっている間は、誰かに話しかけたり、腕を組みながらドアを見てはいけない。
・住人は、''妥協できない不一致''という理由で離婚してはいけない。ただし、カップルがともに合意していれば合法。

ドラマ''セックス&ザ・シティー''を見ている限りではとても法が守られているように思えないのですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウルブズ(やる気の人、そうでない人)

Juwan2映画「呪怨(じゅおん)」のポスターの真似をしてみたんですが・・・テクがないからこれが限界っす。まぁ、夏っぽくていいですね・・・。せっかく親友のガーネットのいるウルブズに移籍したのに、ガーネットが移籍して、たぶんがっかりしているジュワン・ハワードを扱ってみました・・・僕がハワードだったらたぶんこんな感じになります。

もっとポスターに忠実な感じで、目を真っ黒に塗って、軽く血なんかも足してみたんですが・・・すんごい怖い画像になったのでこのあたりでやめときました。

アル・ジェファーソン
新生ウルブズのインサイドの柱、Aジェファーソンとのインタビュー記事。ミネソタのファンに自己紹介、という感じの記事。インタビューの答えは結構普通で好青年ぶりがうかがえるっす。たぶんすごいいい人なのではないかと。

負け試合について「負けた後の俺はめちゃくちゃ機嫌が悪いよ。」

タイムマシーンがあったら「恐竜がいた時代に行きたい。恐竜を見たい。」

プレーヤーとして最も誇らしく思ったとき「昨シーズンの最後から2番目の試合、マイアミ戦で決勝点を決めたとき。ブロックをかわしてのフックショットだった。」

チームメイトが驚きそうなこと「去年、オンラインの授業を受けたことかな。その講座名は「意思決定と財務」だった。将来、代理人業でもするのかって?そうかもね。」

死んだ後、墓石に入れたい言葉「元NBA殿堂入り選手、アル・ジェファーソン、ここに眠る。」

★その他
レジー・ミラーは1日2回練習をしているらしい。あと、彼とKGはマリブ(LA)にオフシーズンを過ごすための家を持っているが、それが隣同士らしい。

・この間、移籍したときのガーネットの気持ちを想像してください、というアンケートを実施しましたが・・・ガーネットが全裸で走り回って喜ぶ、というのが1位でした。・・・えー・・・じゃあそれが民意ということで。(これでいいのか)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休みの自由研究「エア~ボールのつくりかた」

Dsc00060まず必要なものをあつめましょう。

★使用する検索サイト
Yahoo(画像、ニュース検索)
Google
Flickr(画像)
Youtube(動画)
Wikipedia(百科事典)
アルク(英和辞書)
Urban dictionary(スラング検索)

検索サイトはこれだけあれば充分でしょう。

★その他、エア~ボール作成に必要なもの
Dsc00031①TOEIC800点くらいのちから(ツアーではなく、個人旅行で一人でアメリカに行く、と決心して必要な単語とか文法を覚えればなんとかこれくらいに届く・・・はず。これくらいの点を取れたら実際に一度行ってみましょう。旅をするなら、英検よりTOEICの単語のほうが使えます)

②英語専門の電子辞書(熟語の検索はこれが一番便利かと)
③IE以外のブラウザ(海外サイトばかり見ることになるので。ウィルスなどにかかる確率を下げるため)

★ネタの集め方
SLAM(好きなときに)
Yahoo sports(好きなときに)
Hoopshype(1日おき)
RealGM(1日おき)
Truehoop(1週間ごと)
Dime(1週間ごと)
の中から、毎日2つ選んで読む。あと、各チームの地元紙も。

★作り方
①とにかくネタを集める。

②ワードに文章やアドレスを貼り付ける。

③ワード上で、記事に載せたい文章をまとめて訳す。(注意・・・ブログの管理画面などブラウザを使っての文章作成は、なるべく避けましょう。ブラウザがクラッシュしたときに泣くはめになります)

④ブログの管理画面の「記事作成」で、一気に文章を貼り付ける。

⑤出来上がった文章を見て、10分くらいニヤニヤする。(注意・・・ニヤニヤする必要はありませんが、文章にミスがないか確認しましょう)

★心構え
・ネタ集めに1日1時間±30分、記事作成に1時間くらいを、めどにしましょう。

・きつい意見を言うときは、その上に取り消し線を引いてネタにしましょう。

・人生はネタ探し、という気持ちを持ちましょう。

・毎日新しい単語を目にするようにしましょう。

・生理的嫌悪がぎりぎり発生するかしないか程度のいろいろなことに目を向けてみましょう。

Dsc00112
なるべく低賃金の肉体労働をして、体の健康を保ちましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動画、画像など(女装など)

553_noahbh2ジョアキム・ノアの父、ヤニック・ノアが女装してテニスをしている昔の動画。ブラジャーの中にテニスボールを入れたり、小走りで走ったり、ブラのはずし方がわからなかったり。ジョアキム、次は君がNBAで・・・一子相伝のこの技を見せてくれ。

★その他
・マイク・ミラーがはしゃいでいる画像集。ポーカーで勝ちまくったのか、すごい顔になっている。そういえばUSA代表にはいったとか(動画)。動画のページの''related''のところに今年のUSA代表が練習している動画がいっぱいあります。

・セクシーな男性の画像集。モウリーニョ(笑)

・イギリスのおもしろい新聞''Sun''のHPにあった、画像のアーカイブ。きれいな女性、馬鹿な男など。

・今年のルーキーが踊っているどうでもいい動画

・バハマのクラブで、Mビビーと飲んだ人の話によると、ビビーはキャブズに行きたいらしい。画像あり。

・NCAAのファイナル4で、汚い言葉を発している選手たちの動画。みんな「f*ck(畜生)!」と言ってます。

・今年のルーキーが、今年のルーキーを評価しているおもしろいアンケート結果。その結果の中から、意外だと思ったものをピックアップ。

すぐにチームに貢献できそうな選手・・・Aホーフォード
最も過小評価されている選手・・・Nヤング
ベスト・シューター・・・Morris Almond(ジャズ)、Dニコルス(ニックス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イギリス的なことなど(Azubuike、極悪コンビなど)

★Kelenna Azubuike(読めません)
・ウォリアーズがイギリス人PGのKelenna Azubuikeと再契約した。 Dネルソンは、Kelenna Azubuikeの名前を一番最初に聞いたとき、カクテルの名前だと思ったらしい。昨季、彼と契約したときについて、冗談でネルソン「Cマリンが「サンブカ(お酒)は好きか?」と聞いてきた。俺は、ああ、と答えた。そしたら彼はAzubuikeと契約した。酒の話をしていると思っていたが、彼は選手の獲得話をしていた。」

マンチェスター・シティー
イギリスのサッカークラブ、マンチェスター・シティーはなにやらおもしろそうなチームだ。今年の7月に、以下の2人を同時に雇った。

監督・・・おとり取材で悪代官のような話をしていることがばれて、イングランド代表をくびになったエリクソン監督

オーナー・・・元タイの首相タクシン。汚職をしたせいで、2006年に陸軍のクーデターをくらって、イギリスに亡命中。

何を考えてるんすか・・・。資金を使いまくり、みたこともない選手を獲得した監督の''デアデビルな補強(=無謀な補強)''とやらがうまくいったのか、昨日の開幕戦は見事に勝利。

★セルティックス
セルティックスは、無謀なとんでもない補強をしたが、実は隠れていい補強をしている。ロケッツのアシスタントコーチだった、Tom Thibodeauという人と契約した。昨季のロケッツで、リーグ最強クラスのディフェンスを構築したアシスタントコーチのスター。この夏にウィザーズが獲得したけど、2日で逃げた人。逃げたかどうかは知りませんが、すぐにやめた人。ウィザーズにディフェンスできる選手があまりにいなくて、話にならん、どーせーっちゅーねん、と思ったんでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

それぞれのライフステージ(中年、青年)

★中年危機
Rミラーが現役復帰するかも、という噂について、ミラーの親友であり、ペイサーズの人事トップの人「彼は''中年期の危機''とやらの真っ只中にいるんだろう。・・・もし復帰したらサザン・カリフォルニアまで彼を殴りに行くよ。」

中年期の危機
・・・40歳ごろになって、人生の半分を生きてきたことに気づき不安になること。症状としては、とても達成できそうにない目標や夢を追い求めること、外見を飾り立てる、お金を浪費する、など。

・シャックの過去のインタビュー記事より。過去、ペニー、コービー、ウェイドというエースとプレーしてきたが、彼らの違いについて、シャック「違いはゴッドファーザー3部作と似ている。ある者(ペニー)はフレドーだった。俺の座を譲るにしても、彼は準備が全然できてなかった。またある者(コービー)はソニーだった。ボスの座を手にするためにはなんでもするやつだ。そしてもう一人(ウェイド)がマイケルだ。映画を見たやつなら、ゴッドファーザーがマイケルにボスの座を譲ったのを知っているだろう。だからドゥエインに座を譲ることに何の問題もない。・・・ボールはほしいが、このチームでは、俺は最高の選手でも最高のシューターでもない。マイケル・ドゥエイン・コルレオーネにこの座を渡しても、それは全然問題ではない。」

・シャックについて、ヒートと契約したペニー「去年、カムバックしようとヒートのワークを希望したときに彼と話した。いい話し合いができたし、もうどちらにもわだかまりはない。」

・元ニックスの選手、Aヒューストンが現役復帰するかもしれない。それについて、SLAMの記者「彼の場合、最高のカムバックは映画界にカムバックすることだ。彼の出演作''ブラック&ホワイト''は続編が出てもおかしくないできだ。」

★青年期の悩み
・強豪オーストラリアは、今月行われるニュージーランドとの3試合に勝たなければ、来年のオリンピックに出れないらしい。なのに、オーストラリアは怪我人が多いのでピンチに。今月の試合を欠場するボガット「ニュージーランドがどれだけ成長してきたか、知っている人はいないと思う。彼らの実力はAゲイズやLロングリーがいた頃のブーマーズ(オーストラリア代表)並みになっている。」

・新生セルティックスの司令塔、Rロンドはリバース監督の息子(中学生)とジャンプシュート対決をして、負けたらしい。100本打って、ロンドが決めたのは52本。監督の息子は70本決めたらしい。彼のシュートフォームは確かに怪しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動画、画像など(オーデン自宅紹介、パンツなし画像など)

・Jポージーがパンツを脱いでシャツ一枚になっているきわどい画像。どうでもいいですかそうですか。

ちなみにその記事のコメント欄。
「きもい」「彼はなにをやってるんだ?」「たぶんトング(Tバックのようなパンツ)をはいてるんだよ。」

・Dマイルズが乗っている奇抜な車の画像。一枚目の写真に車を眺めているマクミラン監督が写っているらしい。えー・・・どれかよくわかりませんが。

・Bデイビスとドラマ'' Desperate Housewives''の女優Teri Hatcherが付き合ってるんじゃないか、という噂が。ちなみに彼女は42歳でBデイビスは28歳らしい。その女優の画像。僕としては、そんなものよりその下のJアルバとのツーショットが非常に気になる。ひげが彼女の顔を傷つけそうで怖いです。顔と顔の間に緩衝材でもはさめようらやましいなこの野郎。

・PピアースとBデイビス主催の、チャリティーイベントがあったらしい。何かと豪華なメンバーが集まったらしい。どうでもいい動画

・MLS(サッカーのメジャーリーグ)のNYレッドブルの選手に混じって、Sナッシュがプレーしている画像。プレーしているっていうか、ピクニックだろ、これ。

オフの間はひたすらサッカーをすることについて、Sナッシュ「10月まではあまりバスケの練習をしたくない。しすぎると、開幕前に燃え尽きてしまうからね。それまでは簡単な練習と、サッカーをするんだ。」

・Gオーデンが実家をビデオで紹介しているおもしろい動画。なんかだるそうなしゃべり方がいいですね。「好きなシリアルはこれ」「これが兄弟」「これが家の外の風景」「これが4人の親友の写真」「この写真はアフロ時代の俺」「スイカは大好物だ」

この動画に対するコメントの中で一番共感したコメント「あまりにも普通の人すぎる。びっくりする。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人生のテーマいろいろ(愛、肥満、金、外観など)

51olpecpjrl_ss500__2なにかと話題のダルビッシュ選手は、この雑誌でフルヌードを披露しているらしい。まじっすか。あと、愛とかについても語っているらしい。

妊娠について、母絶句て・・・・。

★その他
・マグレディ主催の野球イベントで、マグレディはホームランを打ったらしい。

・「ハムレット」で有名な言葉と言えば「To be, or not to be: that is the question(生きるか死ぬか、それが問題だ)」らしいです。一方、シャックが主役の、子供の肥満を治す番組の冒頭では、シャックが毎回「To be, or not to be, fat? That is what the program is about!(太ったままでいいのか、それともやせたいのか・・・それがこの番組のテーマだ!)」と、視聴者に問いかけるらしい。今のシャックが言うとむしろ他人に問いかけているというよりは、自分を戒めてるというか、ね、そんな感じがします。

Dジョージはこの夏、わざわざ学校に行ってビジネスのことを勉強しているらしい。企業家精神、不動産投資、フランチャイズのことなど。同じ授業を受けている他のNBA選手はBruce Bowen, Jarron Collins, Wayne Simien, Matt Carroll, Mike James, Brevin Knight, Mark Madsen, Cuttino Mobley, Malik Rose and Aaron Williamsなどなど。まだ金を増やすつもりですか。

・元レイカーズの選手、Rフォックスが、"Ugly Betty(ぶさいくベティ)"というドラメディ(コメディードラマ)にでるらしい。ぶさいくだけどかわいい女の子がファッション誌業界で働く、という内容らしい。妻のVウィリアムズはこの番組の出演者。話の内容はこのページでなんとなくわかる。なんかけっこうおもしろそうなんですが。2006年開始の番組で、この7月から2シーズン目が始まったらしい。

・マブズに移籍したEジョーンズは、引退したらどこかのチームの幹部として働きたいらしく、夢はGMになることらしい。どんだけなりたいんすか。ひょっとして、マブズに移籍したのはそういうことを勉強しに行くため?

・ちなみに僕は、体毛を頭に移植したいです。もっと高いレベルのことで悩みたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gオーデン(無印系男児の生活ぶり)

NBA選手になったのに、全然それっぽくないつつましい生活をおくっているGオーデンについての記事。かなりおもしろいっす。面白かった文章をいくつかそのままピックアップ。以下全部、記者の文章。

★先週までの生活ぶり
「彼はまだ母親と、実家であるインディアナポリスのアパートに住んでいる。バスケの練習は高校の体育館でしている。先週までは、彼の移動手段はもっぱら母親のフォード・タウラス(家族向けに販売されている車)だった。そして、食事はまさにここ、チーズバーガー・イン・パラダイス(レストラン)のような場所でしている。」

「チームメイトのジョシュ・マクロバーツはこう語る。「彼は全然変わってない。飾ったりしないやつだ。誰に対しても同じ態度で接する。はらはらして彼から目が離せないときがある。自分がどれだけ大物かわかってないんだ。・・・彼は正直だし、最高のやつだ。」

★車
「先週の練習のときの話だが、チームメイトのLアルドリッジは、オーデンが彼を車で迎えに来たとき愕然としたという。オーデン「彼は「お前、こんな車に乗るなよ!」てかんじだった(笑)1位指名だろ、って言ってたな。」・・・翌日、アルドリッジがSUV(良い車)をローンで用意してくれたおかげで、ようやくオーデンはNBA選手らしいオフシーズンを過ごせそうだ。9月にポートランドに引越し予定のオーデンはシボレーのAvalancheを買う予定らしいが、DVDプレーヤーなどの豪華なアクセサリーを搭載するつもりはないようだ。ショールームで展示されているそのままの状態のものがいいらしい。オーデン「それが''G.Oスタイル''なのさ」

★救世主
「ああーーー!!」アルドリッジは叫んだ。「プレーオフ!プレーオフ!俺たちは4年間全然出たことがないんだ!こいつは救世主だ!救―世主!救世主!・・・彼は俺が経験してないことをやるんだろうな。俺は救世主なんかじゃないから、俺がコートに出ても誰も何も期待しない。みんなが求めてるのは彼がコート上で活躍して優勝まで導いてくれることだ。」

★今後の予定
「NBAは火曜日にスケジュールを発表した。ブレイザーズは全国放送試合が12もある。スパーズとの開幕戦やクリスマスに行われる、デュラント率いるシアトル戦などだ。ジェイル・ブレイザーズはあっという間に、オフコートの犯罪と関係なくなってしまったのだ!」

「オーデンの母、Zoeはオーデンのキャリア序盤の間は資産を厳しく管理するつもりのようだ。ファイナンシャル・プランナーも雇った。オーデンは年に何百万ドルも稼ぐだろうが、彼の小遣いは2週間ごとに1万ドル(100万円)だけだ。」

「彼はオレゴン州Tualatinにある家を買う準備を進めている。元ブレイザーズのJディクソンの昔の家で、家具もほとんどついている。ゴージャスに建て替える予定もないようだ。オーデン「まさか。もう家具は全部あるんだ。何も気にしなくていいじゃないか。ベッドのシーツだけちゃんと交換してれば十分さ。」

| | コメント (3) | トラックバック (0)

いろいろ(おっさん代表、40ポンド、20ポンド)

この記事では、フラグという言葉を何度か使ってみます・・・。予兆となる出来事(?)という意味らしいです。ただ、覚えたてなのでかなり使い回しが怪しいです・・・。

★コメントなど
・今のセルティックスについて、SLAMの記者「セルティックスはNBAで最強レベルの3人を取った。一方で、メンバーの4番目から12番目までは、NBA最低レベルと言って差し支えないと思う。メンバーをチェックしてくれ。俺の表現、大げさすぎ?」

・去年、USA代表でプレーしなかったメンバー(レッド、ビラップス、キッド、コービー)が加わったせいで、今年のUSA代表はやけにおっさん臭いチームになった。そのことについて、Mレッド「おかしいよね。ジェイソンとチャウンシーと俺も話し合った。熟練さとかリーダーシップという面で助けようって。今年のチームはベテランぽい雰囲気が結構ある。ジェイソン、コービー、チャウンシー・・・俺たちはみんな苦しいことを乗り越えてきた。・・・これこそドリームチーム、というようなスワッグ(自信満々ぶり)を復活させたい。」

★その他(まさに夏らしい噂)
・読者か記者による目撃情報「私は見た・・・日曜の深夜、クラブOntourageで、入場を断られて不満そうにしていたコービーを・・・」

・ここ3ヶ月ほど、ブレイザーズのDマイルズが練習場にきているらしい。一時は40ポンド(20キロ?)も太っていたけど、今はスリムらしい。ただやる気もコンディションもちょっと不明。Aスタウダマイアーなどと同じタイプの怪我だったので、いろいろつらいのかもしれない。この記者の意見は、復活しても今のチームに彼の居場所はないだろう、というかんじ。

・ロケッツのPG、Rアルストンが酔っ払って暴れたせいでつかまったらしい。いわゆる懲戒免職系移籍フラグ?・・・それとも解雇→激安で買取!!のヒートお得意のはめ技の一発目?あるいは、この事件の黒幕はヒートなのか!(なんとなくトレードしやすくするため)・・・ニュースがないこの時期は、妄想命。

・Jナバーロをメンフィスに取られて困っているバルセロナは、なにかと人気のSヤシケビシャスを獲得したいらしい。

Dネルソンはシーズンが終了してから、20ポンドもやせたらしい。政治圧力系疲労辞任フラグ?

・管理人には睡眠フラグが立ちまくりなので、最近は寝まくっているらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲーム、おもちゃ(FIBAモード、NIKEトランスフォーマーなど)

51ea0oyojql_aa280_NIKEのシューズがトランスフォーマーに!?無駄にかっこいぃぃぃ~!!そして高~い!アマゾンで偶然見つけたけど、こういうのが''おもちゃ''のカテゴリーにあるのはなんかおかしい。だって値段とかクオリティーがおもちゃの域を超えてるもの。こんなので子供に遊ばせないでしょ。なんというか''次世代骨董品''とか''大人のおもちゃ''とかのカテゴリーに入れるべきです。(コンボイ版の画像、メガトロン版の画像

コンボイ・・・にわかゾイド派の管理人も心傾く。今度はゾイドを映画でやれっつーの。

NBA LIVE 8
この秋くらいに出る「NBA LIVE 08」では、FIBA世界選手権モードというものがあるらしい。スペイン、ドイツ、イタリア、中国、そしてもちろんアメリカなど、世界の強豪8チームでプレーできる模様。選手は実名で登場。PS2,3,Xbox360版でプレー可能らしい。リンク先に画像と動画が山ほどあります。

ロナウジーニョ
サッカーゲーム「FIFA」シリーズについて、ロナウジーニョとのインタビュー記事。だからなんでこのサイトは、こんなゴージャスな人たちとインタビュー可能なんすか?以下、ロナウジーニョのコメント。

バルセロナの選手の中でFIFAをプレーしている人は?「プレーしている選手は大勢いるけど、チアゴ・モッタ(ブラジル人選手)と俺が一番よくプレーしている。」

一番うまいのは?「日による。俺が勝つ日もあるし、チアゴが勝つ日もある。プレーしているチームにもよる。ブラジル代表でプレーしたら有利だ。」

ゲーム中ではどのチームや選手を使うの?「たいていバルサかブラジル代表で戦うけど、他のチームも使う。でもバルサが一番良い。実際、バルサはFIFAシリーズではトップクラスのチームだ。現実の世界でもプレーしているチームだから俺はついてるよね。ゲーム中では、俺は俺をよく使うけど、今度はLメッシ(チームメイト)でプレーしようかな。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

レブロン(風船ガムふくらまし大会、高速の男)

R2363163314_2過去の風船ガム膨らまし大会で、大きさを計測してもらっているレブロン・ジェームズ氏(画像)。レブロンより、測っている人の顔がおもしろすぎ。

風船ガム
・アーリントンで「風船ガムふくらまし大会」が行われたらしい。で、優秀な成績だった人はNYで行われる全国風船ガムふくらまし大会に出場できるうえに、バブリシャス(ガムの会社)と契約しているレブロンに会えるらしい。ちなみに一番の人は7インチの大きさにふくらましたらしい。

大会を管理している人「できるだけ多くのガムを噛んでおいて、ゆっくり慎重に息を吹き出さなくてはいけません。風船玉の形はきれいな球状である必要はありません。」

・風船ガムを膨らましているレブロンの画像集。もっと見たい人は''lebron james gum''などで海外検索サイトを使って検索してください。

高速の男
・レブロンの会社は、NFLの新人選手と契約したらしい。テッド・ジンJrというマイアミ・ドルフィンズの選手で、元オハイオ州立大学の選手で、レブロンの親友、という人。

ジン「目的はお金というよりも、レブロンとスプライトのCMに一緒に出ることとかかな。・・・新人の年にマーケティングを熱心にするフットボール選手はそういない。・・・彼は4,5年前に知り合った親友だ。知り合いとこういうことをするのは最高なことだ。」

テッド・ジンはドラフトされたとき、マイアミのファンにブーイングされたらしい。ファンはBクウィンの指名を望んでいたから。それにしてもWRで9位指名ってすごいっすね。

・ちなみにジンは高校のときに国の陸上大会で優勝したらしく、スピードはとんでもないらしい。彼のハイライト動画。パントリターンがすさまじいっすね。全員置き去りじゃないっすか。

失言
レブロンについて、記者「キャブズのフォワード、レブロン・ジェームズは先週の代表合宿であるコメントをしたせいで、何人かの選手を怒らせた。彼は「キッドのようなPGとプレーできるのは最高だね。」と言った。そこでやめておけば何も問題はなかったのだが、「クリーブランドに戻ると、うちのチームのPGとのプレーがやりにくくなるだろうな。」と言ってしまった。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(ボストン、オークリーなど)

★KG
さっそくボストン・レッドソックスのユニフォームを着たKガーネット(画像画像)。つーかおじさんはね、彼のキャラならセルティックスよりレッドソックスに行ってほしかったな。

そういえば元ミネソタ・バイキングスのRモスもペイトリオッツに移籍した気が。あんまり関係ないですがミネソタつながりということで。

ボストン
俗語辞書による「ボストン」の項目
「昼間はビジネスマンだらけで、夜は学生だらけのように感じる街。地元のスポーツチームには非常に忠誠心を持ち、敵には容赦なく叫んだり荒っぽくする。しらふのときも酔ってるときもそんな感じだが、酔ってるときにそうするほうが俺たちは気分がいい。そういうことが非常に楽しいのです。」

「試合の対戦相手がタイガースでも、「くたばれヤンキース!」と叫ぶ。」

Cオークリー
現役復帰意欲がかなりありそうなCオークリーについて、記者「彼はあまりに年を取っているのでムトンボを''ジュニア''と呼んでいる。彼がリーグに入ったのは、ニックスの新人、Wチャンドラーが生まれる2年前だ。これは厳然たる事実である。だがそのPFが現役復帰を真剣に考えている。IトーマスやEカリーとも対戦してきた男だ。43歳、ニックスで最も愛された選手の一人、その彼は多くのチームに需要があると強く思っているのだ。」

Cオークリー「俺は周りの選手より良い、と言ってるんじゃないが、毎試合20分はいける。知識もある。シュートもディフェンスもできる。多くのチームにはコート上の監督がいない。別に金を盗みにいくわけじゃない。トライアウトに俺を呼んで判断してくれ。俺はリーグの大半の選手より良い状態だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンケート

★アンケート
以下の文章より、トレード直後のKガーネットを選びなさい。(文章は漫画「わにとかげぎす」を参照しました)

①KG「ハンパなく勝ちたい!!!ファンのみんな、オレ、もう、泣き寝入りはゴメンです!勝ちたいんじゃー!!容赦なく勝ちた~~い!!!」

②他のチームのエース「やめたの?なんで?エースいやになっちゃった?」
KG「うん・・・ちょっとね・・・さすがに十年もやってると・・・」
他のチームのエース「孤独に・・・襲われた?」
KG「・・・・・・・うん、なんかね・・・ある日突然・・・・・・・・・ガブガブってやられちゃった・・・・・・・・・・」

③全裸で走りながら喜んでKG「カモメカモメカチンカチーーーーーーーーン!!!!」

★その他(意味わからないけど、作って笑ってしまった文章)
KG「質も~ん!!オッ、オレは給料減らしたら勝てますか?けっこーいいセンいけますか!?」
Bさん「たぶん・・・前とあまり変わらないと思います!」
KG「ありゃりゃ!!??・・・・・・・・・あ~~・・・・・やっぱものをいうのはGMっすかね・・・・・?いっくら実力があっても最後にものをいうのはGMっす。だってスパーズをみてください。3ptくらいしかとりえのないやつらがごろごろリング持ってるじゃないっすか!?言っちゃいますけど俺がいいGMをゲットしたらかなり最強の部類っすよ!」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Kガーネットのファンの気持ち

いいのかなと思いつつ、いい文章だったので訳してみました。以下、ガーネットファンのブログ「KGが好き」の記事より。

★タイトル「KGのトレード・・・気持ちの整理が少しできてきた」

「私のファン歴は3年だけど、ホーム、ターゲットセンターで見てきた数多くの試合のなかで懐かしく思うような試合は片手で数えるほどしかない。でも私が毎回足を運んだのは、まちがいなく・・・あの選手紹介のためだ。「At forward, 6’11, from Farragut Academy High School、KEVINNNNNNNNNN GARNETTTTTTTTTTTTTTTTTT」

「場内アナウンサーが彼の名前を叫ぶと、他の何とも比べることのできないほど感情が高ぶる。これまで多くのロックコンサートに行ったけど、これほど興奮することはなかった(プリンスのコンサート以外)。その選手紹介後、彼はゲーム前の儀式を終えて胸を何度も叩き、コートに向かう。そのほんのわずかの間だけは、このチームの実力が2流だということを忘れさせてくれる。彼がいるチームはとんでもない力を秘めている、だれもがそう考える。でも、ティップオフが始まると「君の好きなチームはベストのときで、やっと並みくらいだよ」と思い知らされる。」

「ドラフト指名権の獲得はいいものだ。サラリー面で動きやすいこと、それもすばらしい。チーム再建も手堅い選択だ。彼はシーズン終了後に契約更改しそうだったし、彼の才能を散々浪費させてきた後だったから。ネット上の大多数の人と違い、私は彼の放出に耐えられない、少数派のファンだ。それにあんなに感情をかきたててくれる選手はもう当分の間、来ないような気がするだけに、このトレードがつらい。セルティックス側の誠実さ、多くのNBAファンがこのトレードを''KGの解放''と捉えて喜んでくれていること・・・でも、どれも何の慰めにもならない。」

「最近ウルブズのファンによく聞かれることは、私はウルブズファンなのかそれともガーネットファンなのか、ということだ。今年の、彼のあの''怪我''の間の試合も、彼が欠場したにもかかわらず幾分楽しんだ。その一方、昨日はボストン行きの航空券を買ってしまった・・・。セルティックスのホーム開幕戦を見るためだ。彼の背番号5の緑のジャージ姿を正視できるのか、今は全然わからない。変だと思うかもしれないけど、好きな人と別れた後のような気分だ・・・つまり、いろいろあったけど、相手の幸せを祈る。でも相手が新しいパートナーといるのは見たくない、そんな気分だ。」

「でもなんとかレギュラーシーズンが始まるまでに受け入れないといけない。満員のロンドンのアリーナでウルブズがセルティックスとエキシビジョンゲームをするまでに。・・・なんにせよ、オーナーのグレン・テイラーが言うように、このチームを見守ることになりそうだ。「何ヶ月単位ではない、年単位の旅」にでる、若いチームの活躍を・・・。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »