単語をどうやって覚えてるか、というコメントを頂いたので、そのお答えをここで。コメント欄に書いてみたら、びっくりするぐらい長くなったので。
★目的を決める
まずその外国語を使って何を知りたいか、という目的をはっきりさせることが大切っす。それが決まれば、必要な単語はやむなく覚えざるを得ない。めんどくさいけど。僕は記憶力ないっすから必要に迫られないと覚えれません。
★例
僕の場合欲望は、NBA選手のことを知りたい、です。こんなしょうもない目的ですみません。だから極論を言えばそんな僕に必要な単語は、ウィキなどの選手紹介のページにでてくる単語(身長、体重、趣味、生い立ち、バスケに関する用語)だけっす。だから基本的に僕が覚えている単語はそんなんばっかりです。
仮にスペイン旅行が目的なら、旅行に必要な単語(時間、数字、空港やホテルや交通機関で最低限必要な単語)を覚えざるを得ない。覚えないと災難になるから。
★今まで試したこと
・ラジオのNHK英会話講座
・(まじめな)英語ニュースの解読
・英語資格の勉強
・英語が嫌になったんでイタリア語のNHKラジオ講座
・好きな外人歌手の歌詞翻訳
・ちょっとはしゃべれないとということでNOVA入学
・同じ語源ごとに覚える記憶法
・同じジャンルの言葉を一緒にまとめて覚える記憶法
・テープにあわせてひたすらつぶやく記憶法・・・
まぁいろいろやりましたが、これ全部おもしろくなかった。今思うと、英語を使って何をしたいかが全然決まってなかったからかもしれない。そこら辺の外人の人と特にしゃべりたいことなんかないし、経済ニュースなんか僕にはどうでもいいんです。日本語で手に入る情報は日本語で知ればいいんです。僕が知りたいのはNBA のこと、それと馬鹿なネタなんです。
世の中に様々な単語記憶法があるそうですが、僕に一番ピッタリなのはこの、必要だからやむなく覚える方法、あえて名前を付けるなら「しかたねーなこんちくしょう法」です。
★リエさんの場合
とりあえず自分のお気に入りのスペインの映画や音楽や人のことを改めて調べてみては。今回はスペイン語で。スペイン版ウィキで。文法に関しては教科書に載っている基本的なことはOK・・・すよね?(笑)ウィキの記事の文法はきれいなので、基本だけで十分です。もし目的が思いつかなかったら、NBA選手のことを調べてみては。
記事を全文読もうとすると、やる気がなくなるので、最初の3行だけとか、見出しだけとか、プロフィール欄の簡単な単語だけ見るとか。征服できるところから征服を。で、それが見終わったら、ページ下の関連用語を芋づる式に見ていくとか。
で、調べたことをそのままにするのはもったいないので文章にまとめて・・・最終的にスペイン情報記事をブログにアップしてください(笑)それを続ければ爆発的な数の(偏った)単語が記憶に残っていきます。間違っててもソースを張ってれば誰か親切な人が指摘してくれることがあるし。和訳をスペイン語の先生に見せてもいいし。
ブログを書くなら、スペイン語辞書サイト、スペイン語俗語辞書サイト、Youtube、Amazon(スペイン語)、Yahoo Spain、スペイン語のウィキペディア、とりあえずこれだけあればなんとかなるかと。僕がこのブログを書くのに使ってるのは英語版のそういうところだけですから。
★宿題
・はい、じゃあリエさん、さっそくこのかっこいい音楽が流れているNBAチームのスペイン遠征だかNBA live 08の広告だかなんだかわからないこのページに載ってるスペイン語を全部訳して来週の日曜までに24secondsにアップしなさい、わかりましたね。
・それと時々スペインの最強スポーツ新聞Marcaのサッカーかバスケの記事のタイトルも訳しなさい、いいですね。
・えらそうなことを書いてすみません。無視してくださって結構です。
最近のコメント