★ゲームの展開に関する英語定型表現
・It's a game of inches.
勝負はわずかな差で決まりそうです。(英和辞書では「これが野球です」となってるけど、クリシェサイトではこういう意味として紹介されていた。別に野球に限らず使うようなので、こっちにしました。)
・They're feeling each other out.
お互い探りあっています。
・Denver draws first blood.
デンバーが先制しました。
・It's going down to the wire.
最後まで勝負はわかりません(go down to the wire・・・最後に決着がつく)
・It's a real pressure cooker.
プレッシャーのかかる場面です。(pressure cooker・・・圧力鍋)
・It's a nail biter.
この試合どうなるか全くわかりません。
・It's a nip and tuck game.
抜きつ抜かれつのゲームです。両者互角です。
・It's a see-saw game.
一進一退のゲームです。
・We've got a real barn-burner.
白熱した試合です。
・The fans are getting their money's worth.
入場料を払った価値のある試合です。
・This is an offensive shootout.
乱打戦です。
・They're locked in a defensive battle.
守りあいの試合になりました。
・These two teams are fighting tooth and nail.
両者死力を尽くして戦っています。
・These two teams are going at it like a couple of heavyweights.
ヘビーウェイト戦のように激しい試合です。
・This game has gone true to form.
やはりいつものような展開になりました。
・What a difference a week makes.
一週間の間にチームはこれほど変わるものなのか。
・That changed the complexion of the game.
あれがきっかけでゲームは大きく変わりました。
・You can feel the momentum swinging.
流れが変わったのがお分かりでしょう。
・That took the crowd out of the game.
アウェーで実力を見せつけています。観客は静まり返っています。(意味はクリシェサイトより。)
・That really silenced the crowd.
あのプレーで観客は沈黙しました。
・The crowd is really into it now.
観客はこの試合に夢中です。
・The crowd is going wild.
観客は熱狂しています。
・The fans are on their feet.
ファンは熱狂しています。
・That play electrified the crowd.
観客の度肝を抜くプレー。
・This place is bedlam.
興奮のるつぼです。
・This place is pandemonium.
興奮のるつぼです。
・You can feel the electricity.
この熱狂ぶりがお分かりでしょう。
・They're within striking distance now.
両者の順位は僅差です。
・Now we've got a football game.
これこそフットボールです。
・It's a whole new ballgame.
振り出しに戻りました。展開ががらりと変わりました。(whole new ball game・・・振り出しに戻る。)
・It's a shame somebody has to lose this game.
どちらかが負けないといけないなんて残念だ。
・They're playing with a sense of urgency.
両者切迫した気持ちで戦っています。
・They dodged the bullet there.
なんとかピンチを逃れました。
・They got a big break there.
大きなチャンスです。
・That was a missed opportunity.
チャンスを逃しました。
・That'll give coach Jimmy Johnson a few more grey hairs.
あのプレーのせいでジミー・ジョンソン監督の白髪が増えそうです。
Jimmy Johnson・・・大学とNFL(カウボーイズ)で優勝したことのある数少ない監督。
・Coach Jimmy Johnson is absolutely livid on the sideline.
ジミー・ジョンソン監督、サイドラインで激怒しています。
・He should get an Academy Award for that acting job.
(ファールを誘ったときなど)あの演技力があればアカデミー賞を受賞できるかもしれません。
・Good call by the official.
審判、的確な判定です。
・The officials were right on top of that.
審判、的確な判定です。
・That was just huge.
すごいプレーだ。(辞書より)
・Great individual effort.
素晴らしい個人プレー。
・You can't teach that.
すごいプレーだ。(辞書)
・That was a real heads-up play.
すごいプレーだ。
・That was a gutsy play.
勇気のあるプレーだ。
・That was a textbook play.
教科書どおりの(基本的な)プレーだ。
・That was a page right out of the Broncos' playbook.
ブロンコスのプレーブックから拝借したようなプレーコールだ。(辞書より)
・That's stuff for the highlight film.
ハイライト映像になりそうなプレーです。
・He's having a whale of a game.
絶好調です。(have a whale of a timeから由来してると判断しました)
・He's having a monster game.
絶好調です。
・He's been the story of the game.
絶好調です。
・They're playing inspired defense.
見事なディフェンスです。
・That's 14 unanswered points.
相手が得点できない間に、このチームは14点取りました。(unanswered・・・一方のチームが得点してる間、一方のチームが無得点なこと。辞書に載ってない、と思ってたらなんとメリアンウェブスターに載ってた。いつも全然役に立たないのに。)
・This could be the turning point.
ここがターニングポイントになりそうです。
・That came at an inopportune time.
良くないタイミングでこのプレーです。
・That could turn the tide of the game.
これで流れが変わるかもしれません。
・That was the game's defining play.
勝敗を決定付けるプレーです。
・That set the tone of the game.
勝敗を決定付けるプレーです。
・Gut-check time.
大事な場面です。
・Crunch time.
大事な場面です。
・You couldn't have written a better script.
最高の展開です。
・This game has turned into a chess match.
持久戦(心理戦)になりました。
・These two teams are going at it like a couple of heavyweight fighters.
ヘビーウェイト戦のように激しく戦っています。
・The Broncos must now pin their hopes on John Elway.
ブロンコスはジョン・エルウェイに望みを託さなくてはいけません。
・That was the big play that capped the rally.
駄目押しのプレーです。
・They're forced to burn a timeout.
タイムアウトをとらざるを得なくなりました。
・There's a buck-30 left in regulation. (A cliche way to say there's a minute and a half remaining in regulation time)
残り1分30秒です。(Buck・・・1ドル札、の意味)
・Time is of the essence.
時間が重要です。
・The clock is their ally.
時間が味方します。
・The clock is their enemy.
時間も敵になっています。
最近のコメント