« 「流れ」とは | トップページ | オクラホマについて »

スポーツに関係のある心理学用語

スポーツに関係のありそうな心理学用語を適当に探してきました。

フロー(flow)

フロー(英語:Flow )とは、人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。

多くの現代のスポーツ選手は、よくこの「ゾーンにいる」(何もかもがうまくいく)という現象を経験する。

1988年のモナコグランプリで、アイルトン・セナ「俺はポールポジションで走り続けてたんだけど、急にほかの選手より2秒速くなったんだ。同じマシンを使っている選手よりも。その時急に、俺はもう意識的に走ってないことがわかってきた。本能のようなもので走ってるんだ。そして俺だけが違う次元で走っているような気分になった。トンネルの中みたいなんだ。あのホテルの下にあるトンネルだけじゃない、コース全部がトンネルみたいだった。」

コンコルド効果(Concorde fallacy)

コンコルド効果とは、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資をやめられない状態を指す。Arkes & Ayton (1999) によれば、人間の幼児や下等動物にはこの現象がみられず、成人だけが陥る現象であるとされている。

俺の場合、totoとかfantasyだな。

あと知恵バイアス (Hindsight bias)
過去の事象を全て予測可能であったかのように見る傾向。

★一言
「つけやきばの心理学用語で事象を説明したがる傾向」という言葉はあるのかな。

|

« 「流れ」とは | トップページ | オクラホマについて »

コメント

商品が無事に手元に届きました。
記載された商品情報はとても正確だったようです。
梱包は少し過剰かなと思いましたが、貴重品でもありましたので丁寧で良かったと思います。
ショップの対応は特に不備なく、きちんと発送前などにご連絡くださり安心してお取引できました。
次にまた、気になるお品を販売していたら利用したいです。ありがとうございました。
クロムハーツ スーパーコピー ベルト ゾゾタウン https://www.xokopi.com/product/detail-3879.html

投稿: クロムハーツ スーパーコピー ベルト ゾゾタウン | 2021年10月31日 (日) 11時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スポーツに関係のある心理学用語:

« 「流れ」とは | トップページ | オクラホマについて »