« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

Dジョーダンのブログ・・・3

リンク: News | myClipper NATION.

Speaking of Mike Taylor...I heard he said in a Clippers.com interview earlier this week that he reads my Journal all the time, and if he can't read it his sister calls him with updates on what he's saying. That's cool. Everybody on the team is reading it, and some guys get a little jealous because I don't always mention them in the Journal. Sometimes Baron gets upset because I don't mention him that often; Marcus will tell me that because he's my mentor he should be in there a lot more; Eric, Al and Brian Skinner get mad, too, which I don't understand because I mention those guys all the time! Apparently Brian thinks he should be in it every day, but I don't write every day. So on this road trip I've been taking a lot of videos of everybody so they can all feel more included. That said...

チームの選手が自分のブログを読んでいることについて、ジョーダン「マイク・テイラーだが、インタビューによると、彼は俺のブログを読んでいるらしい。読めないときは、彼の妹に内容を電話で伝えてもらっているらしい。すごいことだ。今やチームのみんなが読んでいるが、中には怒っているものもいる。ブログの中に自分の名前が出てこないからだ。バロン(デイビス)は、自分の名前があまり出てこないので動揺している。マーカス(キャンビー)にもよく言われる。指導役なんだからもっと書けって。エリック、アル、そしてブライアン・スキナーも怒っている。この3人についてはいつも書いているのにな。わけがわからない。ブライアンは毎日自分のことについて書いてほしそうだ。でも毎日は無理だ。だからこのアウェー戦では多くのビデオを撮っている。みんなのためにね。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dジョーダンのブログ・・・2

リンク: News | myClipper NATION.

Last week when we played against the Suns I was really struggling from the line. I even gave my hand a little pep talk before I took a shot, which made Shaq bust up laughing. Shaq was giving me a hard time the whole game, saying, "You can't shoot free-throws." (Cough! Cough!) Every time I got to the line Shaq and Amaré would say, "No way!" As soon as I let the ball go, they'd yell, "No way!" So after I made the first one, I looked at my hand and said, "Come on hand. We need this one." I was pretty sure they were going to say it again before I took the next shot, so I figured I had to do something to tell them that I could do this, and what would be more perfect than using Shaq's move against him. We both thought it was pretty funny and we were joking around about it after the game. He's a great guy and he's somebody I looked up to when I was coming into the league. He's a good friend.

シャックとの対戦について、ジョーダン「先週、俺たちはサンズとやった。俺はFTをなかなか決めれなかった。自分の手に向かってゲキを飛ばしたほどだ。それを見てシャックは笑っていた。シャックは常に俺にプレッシャーをかけてきた。「おまえはフリースローを決めれない」とか。(どっちがだよ!)・・・俺がラインに立つたび、シャックやアマレは「無理無理!」と叫んできた。最初のFTを決めた後、俺は手に向かって「おい!手!次のFTは絶対要るんだ!」と言った。・・・おかしかったので、俺たちは試合後も冗談を言い合った。彼は素晴らしい人だ。俺はリーグに入った時からずっと尊敬していた。いい友達だ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dジョーダンのブログ・・・1

リンク: News | myClipper NATION.

Did you all see Mike's crazy 360 windmill dunk (and between the legs!) he made during warm-ups before Monday's game? Didn't I tell you all he's the best dunker on the team?! Now this is an if, but if Mike Taylor is picked for the 2010 NBA All-Star Slam Dunk competition, he will be the winner. That's a guarantee. That's not coming from him, but it is coming from a very reliable source.

チームメイトのマイク・テイラーについて、ジョーダン「マイクが練習中にやった360度ウィンドミルダンク動画を見たか?(しかもレッグスル―だぜ。)・・・彼がこのチームで一番のダンカーだってことはもう書いたかな?もし、の話だけど、もし来年のオールスターダンクコンテストに選ばれたら、優勝は彼だ。確実だ。いや、これは彼が言ってることじゃなくて、とある信頼できる情報筋からの情報だ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bスキナー(Dジョーダンについて)

リンク: CLIPPERS: Clippers.com Q&A: Brian Skinner - 2/9/09.

DeAndre Jordan speaks very high of your eating abilities. Is your appetite a source of pride for you?

Skinner: My eating abilities? Man, is that kid making me sound bad again? [Laughs] You can’t listen to the things DJ tells you about me, but I bet we can get a whole team consensus on how many Snackwells cookies and Egg McMuffins DJ eats! Honestly though, I consider myself to be a herbivore! I actually don’t really eat that much: a lot of salads and light fruits. Usually my eating habits revolve around my workout schedules, so I am constantly eating well.

[Skinner then yells to DJ across the gym, “Don’t you get on my bad side DJ! That’s the last time I take you to dinner!”]

DJ actually mentions you quite a bit in his journals; do you ever read the journals?

Skinner: [Again, across the gym to DJ, "I haven’t read any Journals. I didn’t even know he was doing them until right now.]

[Quietly] Yeah, I've actually read them and he's pretty funny...I just don't want DJ getting that satisfaction right now.
Using DJ’s words, how long have you had your “radioactive goatee?”

Skinner: [Laughs] I’ve had my goatee for a while, but I didn’t start changing the color around until about two years ago.

In all seriousness though, what are some thoughts that come to mind when you think about DJ’s on-court abilities?

Skinner: In terms of his potential, DJ is limitless. He’s still very young, so he needs to learn and continue to grow into an offensive minded player, but he’s quick and he is a gifted athlete. If he continues to have the same work ethic, and he continues to grow and learn everyday, he’s going to be a phenomenal player in the years to come.

クリッパーズのベテラン、Bスキナーとのインタビュー記事より。Dジョーダンのブログについての話題がおもしろい。

新人のDジョーダンに「食事能力が高い」と評価されたことについて、スキナー「食事能力ってなんだ?またあいつは俺のことを悪く言ってるんだな。DJの言うことなんか真に受けてはいけない。むしろ、あいつがどれだけ食べているかということについてなら、チーム全員の意見が一致するぞ。Snackwells cookiesとかEgg McMuffinsとかをな。正直なところ、俺はむしろ草食動物だ。そんなに食べないってことだ。サラダとかフルーツは食べるけど。俺の場合、食事は練習スケジュールの一環として組み込まれてるから、規則正しく食べている。(練習場にいたジョーダンに向かって)おい!俺の悪いところを書くな!もうディナーには連れて行かないぞ!

ジョーダンのブログについて「(ジョーダンに向かって)俺はお前の書いたブログなんて読んでないぞ!そんなことをやってることも知らなかった!・・・(記者に向かって)実は読んでいる。おもしろいやつだ。あいつをいい気にさせたくないな。」

ジョーダンに「放射線状ひげ」と呼ばれたひげについて、スキナー「ひげ自体は少し前からはやしていたけど、色は2年前から変え始めた。」

ジョーダンについて、スキナー「ポテンシャルという点では上限がない。若いから学び続けないと。そしてオフェンシブプレーヤーとして成長を続ける必要がある。運動能力などは素晴らしいから、今の調子で練習を続ければ素晴らしい選手になる。」


| | コメント (2) | トラックバック (0)

いろいろ(牛乳、すしなど)

★いろいろ
・ウィザーズの監督が選手たちに向かって「集中力が足りない」と言ったことについて、ジェイミソン「彼は就任してからずっとそう言っているので、この話題をジョークにしている選手もいる。彼はできる限りのことをやっている。」

ペイサーズ対グリズリーズの試合は、スタメンのうち半分がルーキーだったらしい。

マーべリックスには有望なPG、バレアがいるので、マーブリーはいらないらしい。

・アリーナスはオールスター以降、チームに合流して練習していたことを極秘にしていたらしい。

・アリーナスが、ホテルのドアノブにかける「Do not disturb」のカードを首からかけて練習している画像

アリーナスとのワン・オン・ワンについて、ニック・ヤング「彼はいつもずるい手を使う。いつも最後までできない。最後はけんかになるから。使う時間のうち、半分はプレー、半分は口論という感じだ。」

・明日のブルズ対ウィザーズ戦にオバマが来るとか来ないとか。

ヤリッチがスーパーモデルと結婚したとか。

・Cポールの牛乳ひげ画像

・真面目な選手が多いせいで、審判になめられ気味なことなどについて、Bロイ「冗談で、俺たちのことを「聖歌隊」と呼ぶ人もいる。・・・Cポールなんて試合中ずっと審判に「こいつ触ってるぞ、何とかしろ!」とか言ってるんだぜ。俺は「おい、これファールだろ」と思ったよ。」

・好きな食べ物について聞かれて、Pガソル「スシ。特にトロ。ウニ、サケも大好きだ。地中海沿岸の文化では海の幸は大事なものだ。俺はバルセロナ生まれだしね。・・・好きなレストランは、LAではノブ、バルセロナではシュンカ。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ゐろゐろ(ヴィリャヌェバ、ジョアキム、ドワイト)

★いろいろ
・Dハワードが、ビラップスやダンカンのふりをして食事を頼んでいる動画。ついにはピンポンダッシュのようなことまで。最後は電話を取り上げられる始末。

・Dハワードが毎晩すさまじい成績を残している理由の一つは、試合前の儀式らしい。試合前に何か縁起担ぎのようなことをしてるか聞かれて、この動画で、ハワード「やってるよ。誰も知らないけどね・・・知りたいか?・・・フフフ・・・座るんだよ・・・トイレでね。解放するんだ。・・・出すものを出せば、試合でいいものが出てくるのさ。」

・Dハワードの筋肉マニアための動画

・Jノアがいとこやダンスについて語っている動画

・ニックスからブルズにやってきたアンソニー・ロバーソンが、ノアにからかわれている動画。フロリダ大学つながりらしい。

・粉パンパン儀式のときの相棒について、Mジョーダンが語っている動画

・ロペス兄弟とのインタビュー記事。24個の質問のうち、半分以上がディズニーや漫画関係の質問ってどうなの。

・ホセ・カルデロンの生まれた町の名前はVillanueva de la Serrenaというらしい。おお、ビラヌェバ。Villanuevaの意味は、「新しい街」らしい。ビレッジ+アールヌーボーのヌーボーか。わけのわからん名前と感じていたが、語源がこんな単純ならもうこれから一瞬で書ける。スペインの香り漂う名前。

・スペインと言えば、リッキー・ルビオが国王杯で活躍している模様(動画)。スペイン語の実況は楽しそうですね。ペルソナールは・・・パーソナルファールだな。

・ドラマ「The Wire」のおかげでNBA選手の間で人気が高い、俳優のMichael Kenneth Williams「カーメロ・アンソニーとは特に仲がいい。弟のような存在だ。Kガーネットとも何度か一緒に過ごした。彼らとは本当に仲が良い。・・・The WireがNBAで受け入れられているのは、このドラマが弱者を描いた物語だからだろう。ヒップホップ文化の一部だから、深い関係があるんだ。・・・俺はバスケが下手で、ハンドボールをやっていた。野球も陸上もやっていたがそれだけだな。スポーツは下手くそだった。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ(豚、ハム、鹿、など)

★いろいろ
・アイバーソンの散髪シーン動画

・Cポールマニアのための寝顔画像。この画像について、Tチャンドラー「俺たちはポーカーをしたんだが、彼が一番先に負けた。その3分後に彼は眠りについた。口をあけてさ。彼が口を開けて寝ているところを指さして一緒に写真に写れ、と俺はボンジに言った。だからこの写真でボンジはチーズをしてるんだが、問題は写真を撮る直前にクリスが気付いたことだ。彼は口を閉じてしまった。なんてことだ。」

・TチャンドラーとドジャースのRマーティンとの対談記事。LAつながりということでこの対談が実現した模様。チャンドラーはショートをやりたいらしい。

クレムゾン大学の人がダンクの破壊力を計測する機器を作ったらしい。図画工作的な、レトロな感じが漂っています。

・リッキー・ルビオ特集記事。動画あり。

・Bデイビスとコービーの対談記事

・Dハワード特集記事。スーツ姿で飛んでいる画像あり。

・Sports IllustratedのNBA選手系表紙画像集。たーんと保存しなされ。個人的にはこのフィル・ジャクソンがお気に入り(画像)。

・ノウィツキーとのインタビュー記事より。
「今シーズン、仮にプレーオフ進出ができず、チームがリビルディングに入ったら30代の君はまだマブズにとどまるのか」と記者に聞かれて、ノウィツキー「チームがプレーオフにも出れないほどの代償を払う動きをするとは思えない。キッドが機能しなくても、チームが思い切った若返りをするとは思えない。僕がここにいる限りはね。」

キングスが仮にサンホセに移転するとしても、ご近所のウォリアーズには「縄張りを荒さないでください」と言ってそれを止める権限はないらしい。その移転がリーグの利益を増加させる、とリーグが判断すれば移転可能らしい。

・養豚事業をしていることについて、ホセ・カルデロン「別にブタをペットとして飼っているわけじゃないよ。スペインではハムを売っているから。カナダでもやるつもりだ。・・・スペインでは珍しいことじゃない。俺の出身地は最高級ハムの産地だからね。・・・クルミを食べさせて有機的に育てているから、ハムの品質は他のものよりずっといいのさ。」

・バックスは、レッドとボガットを失っただけでなく、鹿型マスコットのバンゴもオールスターのさなかに負傷して戦線離脱。原因は、リングの上ですべってリングの中を落ちて行ったため(動画)。変な文章だがこうとしか書きようがない。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

twitter

今までサイドバーでやっていたつぶやきはtwitterでやる・・・かもしれない。試しに使ってみます(twitter)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Tチャンドラー(追い出せなかったな、フフフ)

リンク: Tyson Chandler | It's Destiny, and That's Why I'm Back | The Official Website www.TysonChandler.com.

DON'T GET ON THE PLANE

The next day I was getting everything straight with my family and packing up stuff. The kids were going to go back to California with our parents and I was going to head out to Oklahoma City and start looking for a house for the following year. Until then I was going to be in a hotel.

On my way to the airport I get a call from my agent again and he says "Don't get on the plane." And I'm like "What?" He repeats, "Don't get on the plane. There's some problems with the trade, I don't know if it's going to go through."

So I go back home and he calls me back to say the deal is not going through. Meanwhile, I'm like "WHAT?"

Next thing you know, I'm getting calls from a couple of the Hornets people, and they're saying, "We're looking forward" and this and that.

All my teammates are calling me back and they're all hyped. I got a call from Chris and one from D-West. Everybody was excited, saying: "We're so glad to have you back." Everybody was upset about the trade and now I'm coming back and we're all hyped up. So I'm telling them: "It's meant to be. It wasn't meant for us to be broken up. Now let's make this championship run."

YA'LL COULDN'T GET RID OF ME

The next day was just comical. I walk into the locker room and say, "Ya'll couldn't get rid of me!"

And everybody starts busting up laughing. I did the skit from Training Day when Denzel Washington was like, "King Kong ain't got nothing on ME!" Everybody was laughing and having a good time.

With my teammates it's all love. They welcomed me back like a brother.

With management, it's always going to be a little funny because these guys just tried to trade me away and I got bounced back to them. I'm sure that will be pretty awkward.

But for me, it doesn't matter because I play for my teammates, myself my family and the fans. That's all that really matters to me and that's all that will ever matter.

It's funny more than anything else because of everything that has gone down. But I think this will be a spark for my teammates and for myself, because we have to get this done. We have to win a championship. We have people doubting, even people doubting us from the top.

So let's show them what we're made of.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dハワード・・・3

リンク: Super human: Howard, Magic's man of steel, has joy for life - USATODAY.com.

Last year, he became a father. The mother, Royce Reed, a former Magic dancer, and Howard share custody of their 15-month-old son, Braylon, he says.

The sudden news shocked many because Howard was quite vocal when he entered the league preaching a no-street image and the word of God. At the dunk contest two years ago, Howard slapped a sticker to the backboard with the phrase, "All things through Christ. Phil. 4:13."

"I was a little hurt about some of the decisions I made," he says. "I was kind of hurt about some of the things that were said about my character — what I said when I got into the league and what I did. Then I realized, 'I'm not perfect.' Even though the situation might have been a mistake, I got a blessing out of it. I would never take that back."

Before turning pro in 2004, the scope of his life largely had been limited to home, church, a private Christian school and AAU hoops. With the NBA lifestyle exerting more of an influence, "I was wondering who my son was becoming," says his father, Dwight Sr., a former Georgia state trooper.

"Something had to happen," he says. Braylon "was almost like a wake-up call. Dwight recognized, 'Hey, I stepped outside my boundaries.' "

Howard says he doesn't worry about his image because "I try to stay away from bad situations."

"With the type of life we live, I'm real proud of myself for not letting the things of the world — the money, the fame — get to me," he says. "Every day, I think about how all this can be taken away."

Nevertheless, critics piled on — often in public forums such as blogs.

"People might say I'm Superman, but at the end of Superman is 'man.' I'm still human," he says. "I still have feelings. I don't fly to the moon at night. I sleep in a bed, see the same stars, breathe the same air. I said I can't read this anymore. Not only did it hurt me, it hurt the people around me."

ハワードは敬虔なクリスチャンというイメージで売っていたのに、去年、ダンサーとの間に子供ができてスキャンダルになった件について。

「昨年、彼は父親になった。元マジックのダンサーとの間にできた生後15カ月の子供の養育権を彼女と共に持つことになったのだ。このニュースは多くの人を驚かせた。というのも彼はギャングっぽいイメージではなく敬虔なクリスチャンというイメージを強調してリーグに入ってきたからだ。2年前のダンクコンテストでもダンクのときに使ったステッカーの裏には「All things through Christ」という聖書の一句が書かれていた。」

「この件について、ハワードは言った。「自分の決断のせいで傷ついたこともあった。自分についての意見などにね。リーグに入ったときの自分の言葉と実際に自分の取った行動との違いについてとか。俺はその時やっとわかった。自分は完璧なんかじゃない、と。状況はともかく、そのおかげで子供に恵まれた。これについては後悔してない。」」

「プロになる前の彼の行動範囲は家、教会、私立のクリスチャン系の学校、アマチュアバスケクラブに限られていた。そこにNBAのライフスタイルが多大な影響をもたらし始めた。ドワイトの父は「息子はどうなってしまうんだ」と感じた。」


「ハワードは言った。「変化が必要だった。息子の件がきっかけになった。もう俺は今までの(まじめという)イメージ通り振舞うのはやめる、という感じでね。もうイメージは気にしない。今は良くない状況にならないように気をつけている。こういう世界にいながら、金や名誉に溺れないところは誇っていい点だと思っている。・・・スーパーマンといわれるが、スーパーマンも結局は人間だ。感情もある。別に月で寝ているわけじゃない、みんなと同じようにベッドで寝る。批判に関する記事は読まないと当時の俺は言ったが、結局あれは自分だけでなく周りも傷つける結果になった。」」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dハワード・・・2

リンク: Super human: Howard, Magic's man of steel, has joy for life - USATODAY.com.

"Basketball brings me a lot of joy. Just knowing that I'm alive, and I have a reason to be here, brings me joy. Basketball is one place where I know I can be myself. I'm most peaceful on a basketball floor."


His mother, Sheryl, who played basketball at Morris Brown College, suffered five miscarriages and lost seven children, including two sets of twins, before Dwight was born prematurely in 1985, joining his older sister, TaShanda.

Before his son's birth, his mother was so ill, "Doctors told us, 'Don't have a baby shower. Don't paint the room,' " Dwight Sr. says.

To this day, Dwight Jr. thinks hard about that.

"I was supposed to be number eight," he says softly. "My dad always told me that I was a blessing — that I was called upon to do something in life."

"I ask my friends, 'If you had one power, what would it be?' They wish
they could fly or see into the future," he says. "I've always wanted to
touch peoples' lives in a Midas-like way. I guess I wanted the ability
to make everybody's life better."

"I make sure I put a smile on somebody else's face," he says.

「ハワードは言った。「バスケットボールは楽しい。生きていることを実感できる。生きている理由も知ることができる。楽しさもくれる。コートは俺が自分自身になれるたった一つの場所だ。コート上が一番落ち着く。」」

「彼の母、シェリルも大学でバスケットボールをしていた。ただ、5回の流産を経験し、7人の子供を亡くしてきた。その中には2組の双子もいた。ドワイトが未熟児として生まれた1985年よりも前の話である。彼を出産する前、母は病気であったため、医者に「お祝いをしないようにしてください」と言われたのだ。ドワイトの父親はそう語っている。」

「今でも、ドワイトはそのことについて深く考えている。「俺は8番目の子供になるはずだった。・・・父から言われた。「おまえは神に祝福されている。・・・何かを成し遂げるために生まれたんだ」って。」」

「ドワイトは言った。「特殊な能力がもらえるとしたら何がいい、って友達に聞くと、たいていは空を飛ぶ能力だとか未来に行く能力と答える。でも俺は他人を幸せな気分にしたい。神話に出てくるミダスのように手で触れたものがパッとお金に変わる、ああいう感じでさ。・・・人を笑わせる自信はあるよ。」」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dハワード

リンク: Super human: Howard, Magic's man of steel, has joy for life - USATODAY.com.

The child: goofy, boyish and teenage-silly. Loves doing imitations of his coach, Stan Van Gundy. Gets a kick out of playing kids' games — including hide-and-seek in his $8 million mansion, which includes a fully stocked candy pantry with jars of M&Ms, Snickers, Pixie Stix and Skittles, his favorite.

"Got a wine cellar, but I don't drink," he says.

Howard loves to cut up, tease and cavort, on and
off the court. When the opposition is at the free throw line, Howard
will cradle the ball and speak to it, appearing to put a hex on the
shooter.


He was more reserved in his first few seasons
but then started showing up wearing various wild get-ups, once
pretending to be the kung fu villain Sho'nuff from The Last Dragon. He once came to practice dressed like Tyrone Biggums, the funny-talking crack addict from Chappelle's Show.

In high school, he killed with his humor. Howard was no mere pedestrian class clown. "No, I was the school clown," he gently corrects.


"I was always trying to make people laugh. Even
when the teacher was going off, I was always trying to ease the mood
and calm everyone down. I might have been the silliest person ever."


To this day, he loves dabbling in mischief, often with teammate       Jameer Nelson. One of their favorite ruses is to pound on the doors of unsuspecting hotel guests and sprint away as if on a fast break.


"He's going to make you have fun, no matter what
type of day you have," Nelson says. "When you see Dwight, you're going
to have a good day."


His Van Gundy impersonation, mimicking a high-pitched voice, even makes the coach chuckle.


"Dwight, what are you doin'? Run, run — go!
You're lollygaggin' around, trying to rebound with one hand! Stop
tryin' to Eiffel Tower the ball!"


As Nelson observes, "Not too many people have the courage to imitate their coach."


Being serious is "tough for me," Howard says.

以下、Dハワード特集記事より。

「彼の子供っぽい側面・・・彼はスタン・バン・ガンディ監督のものまねをするのが好きだ。彼は子供の遊びを楽しんでいる。800万ドルの大邸宅でかくれんぼをするのもその一つだ。お菓子の貯蔵庫(動画)にはM&Ms, Snickers, Pixie Stix and Skittlesといった彼の大好物のお菓子が入った瓶でいっぱいである。ハワードは「ワインの貯蔵室はあるけど、俺は酒を飲まないからね」と語っている。」

「オフコートであれ試合中であれ、ハワードはふざけたり、はしゃいだり、人をからかうのが大好きである。対戦相手がフリースローを打つ時には、シューターに魔術をかけるつもりなのか、ボールを赤ん坊のように扱い、ボールに話しかける。」

「最初のころは控えめであった彼だが、徐々に奇抜な格好で現れるようになった。The Last Dragonのキャラクター、Sho'nuffのような格好で登場したことがあった。Tyrone Biggumsの格好で練習に来たこともあった。あのChappelle's Showにでてくる変な話し方をする麻薬中毒キャラである。」

「彼は単なるクラスの人気者ではなかった。「違うよ、学校の人気者だった。」・・・彼は私の発言を丁寧に訂正してくれた。」

「彼は今でもいたずらが大好きである。よくチームメイトのJネルソンと一緒にする。特に彼らの好きないたずらは、ホテルで見知らぬ客のいる部屋のドアをたたき、速攻のシーンのようにダッシュで逃げるものだ。・・・ネルソンは「彼といる日は楽しい日になるよ」と語っている。」

「ハワードがバンガンディ監督のものまねを高い声ですれば、監督も笑ってしまう。「ドワイト、何してんだ!走れ!ぶらぶらするな!片手でリバウンドを取るな!いつまでボールを持ったままなんだ、エッフェルタワーのつもりか!(動画動画)」そういう彼のものまねを見て、Jネルソンは言った。「監督のものまねをするほどの勇気があるやつはそういないよ」・・・まじめでいるのは、ハワード曰く「つらい」そうだ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャック先生

リンク: Shaq, Kobe co-MVPs as West dominates All-Star game - NBA - Yahoo! Sports.

“That’s the first time I have seen an MVP that played 11 minutes in an All-Star game,” Jackson said. “But he really had an impact on the game, there is no doubt about it.”

MVPを取ったシャックについて、Pジャクソン監督「出場時間が11分のオールスターMVPなんて初めて見たよ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャック先生

リンク: All-Star Notebook for Saturday, February 14 - NBA - Yahoo! Sports.

THE BIG BLINDFOLD: Shaquille O’Neal, perennially one of the league’s worst free-throw shooters, attempted to break the world record for blindfolded foul shots in one minute at the Western Conference’s practice Saturday.

O’Neal, who has donned himself the Big Cactus and Big Aristotle over the years, made three and did not look much different from when he can actually see the basket.

シャックが練習中に「目隠しをして、1分間の間にどれだけフリースローを決められるか」コンテストを開いて、結果3本決めたらしい。

記者「彼は3本決めた。目が見えるときとあまり大差はなかった。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイバーソン

リンク: All-Star Notebook for Saturday, February 14 - NBA - Yahoo! Sports.

During the All-Star media session, however, Iverson turned the clock back to his rookie season, showing up without his signature look.

“Just ready for change, Obama’s president now,” said the Detroit Pistons’ All-Star, who went with the run-of-the-mill closely shorn ‘do. “I got a little reaction … interested in hearing what my daughter had to say. Once I got her approval, I was cool.”

コーンロウをやめてカーメロのような髪形にしたことについて、アイバーソン「「Change」の年だからな。オバマ大統領の時代だし。・・・娘の承認をもらったんで、いい気分さ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうひとつNロビンソン

リンク: Robinson bests Howard in All-Star Slam Dunk contest - NBA - Yahoo! Sports.

"Dwight was a great sport letting me dunk over him," Robinson, who also won the dunk title in 2006, said of the Orlando Magic center.

"I asked him yesterday in the elevator. He was like, 'Hey, I'll do it.' I thought he was joking. He said, 'Yeah, I'll do it.'

"I was like, 'All right, that's going to be the final dunk if I make it to the finals.'"

In the final round Robinson wore an all-green ensemble that included a bright green ball.The green jersey represented Robinson as kryptonite - or KryptoNate - to Howard's Superman.


"I just thought about kryptonite dunk, I didn't come up with KryptoNate. My agent did, actually," Robinson said.

"The shorter man will win in a dunk contest because it
looks real hard for him and easy for me. The better man won tonight. He
had the crowd into it and I am happy for him."

ハワードの上からダンクしたことについて、ロビンソン「昨日、エレベーターの中で頼んだ。そしたら「いいよ」って言ってくれた。冗談かと思ったよ。俺は「じゃあ一番最後にやるから」と言った。」

クリプトナイトをイメージした緑色のジャージについて、ロビンソン「あの格好にはKryptoNateという名前がついたけど、俺が考えたのはあくまでクリプトナイト・ダンクのことだけだ。そのネーミングは実は俺の代理人が付けたんだ。」

今回の結果について、ハワード「楽しかった。・・・基本的に、背の低い選手が勝つものさ。みんなの目には、彼のダンクは難しく見えて、俺のダンクは簡単そうに見えるものだから。でも今回はいい選手が優勝した。彼は観客を夢中にさせてくれた。俺もうれしいよ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Nロビンソン(クリプトナイトのおかげです)

リンク: Krypto-Nate wins, but Superman saves the day - NBA - Yahoo! Sports.

In the final round, Robinson played into the Superman theme, donning a green uniform and using a green ball—which he said, represented Kryptonite. For the dunk that pretty much won him the contest, Robinson used Howard himself as a prop, standing him in front of the basket and leaping over him. Not bad for a 5-9 guard.

“Dwight Howard is a great athlete, but more than that, he is a great guy,” Robinson said. “He is down to earth. He really brings out the best in you. I would love to split this championship. I’d love to cut the trophy right down the middle and share it with him.”


This was Robinson’s third slam-dunk contest, and, he said, if he has his way, it will be his last. That may be good timing. Further proving that Howard has made the dunk contest cool for star players again, LeBron James has declared that he will enter the contest next year in Dallas. “It’s getting there,” Robinson said when asked if the dunk contest was back to its late-’80s prominence.

“It’ll be fun to have LeBron in it. But, as for me, unless they really push me into it, I think I am done. I’m good.”

Nロビンソンがダンクコンテストで優勝した。Wチャンドラーを踏み台にしたり、Dハワードを飛び越えたり、(スーパーマンの力を奪うという)クリプトナイトをイメージした緑のユニフォームを着たり、いろいろやって優勝。

ダンクコンテストで優勝したことについて、Nロビンソン「Dハワードは素晴らしい選手だが、それ以上に、最高のやつだ。俺の長所を引き出してくれた。トロフィーを真っ二つに割って、彼とこの優勝を分かち合いたい気分だ。」

「レブロンが来年の大会への出場宣言をしたけど、楽しくなるだろうな。・・・みんなが候補に選んでくれないかぎり俺は来年はもう出ないと思う。」


★一言

・Dハワードというスターがダンクコンテストに活気を与えたため、スーパースターのレブロンがやる気に。来年のダンクコンテストに出ると宣言。

・レブロンはダンクというよりコスプレがしたいだけと思う人、手をあげて。

・たぶんアメフトの格好で出てきて、ブラウンズのQBあたりにパスを投げさせて、フットボールでアリウープ決めたりしてくれるんだぜ。

・もしくはラインマンをゴール前にずらっと並べて、その上からデビルバットダイブダンクとかしてくれるんだぜ。

・だってあれじゃん。来年のオールスターってダラスのバカでかい新アリーナでやるんでしょ。8万人収容可能とかいうフットボール用のやつで。カウボーイってレブロンの好きなチームじゃないすか。で、2011年にはそこでスーパーボウルでしょ。

・ついでにいうとシャック先生がダラスに来そうな匂いもぷんぷんします。契約バイアウトでシャックがマブズに移籍ということになっても俺は驚かねー。キッドが出てー、シャックが来てー、みたいな。スーパーボウルやオールスターを求めてさまよう男ですから。

・で、マブズ崩壊、みたいな。やつはチームを破壊する男でもありますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dクック(チームの命運はこの男にかかっている)

リンク: Krypto-Nate wins, but Superman saves the day - NBA - Yahoo! Sports.

“When Daequan is playing well, we have a 90-percent chance of winning,” Wade said. “When he does not play well, we have a zero-percent chance of winning.”

Wade makes a good point. In Miami wins, Cook averages 11.7 points and shoots 47.7 percent from the 3-point line. In Miami losses, Cook averages 8.7 points and shoots just 33.1 percent from the arc.

3ptコンテストで優勝したDクックについて、ウェイド「ディークワンの調子が良いときのヒートの勝率は90%だ。逆に、彼の調子が悪ければ0%だ。」

記者「彼の発言は的を得ている。ヒートの勝ち試合では、クックの3pt成功率は47%以上。負け試合では33%である。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mブラウン監督(KGを酷使してやるぜ)

リンク: East All-Stars-West All-Stars Preview - NBA - Yahoo! Sports.

“He may have a tough time getting MVP because I don’t know if you can get MVP playing more than three minutes,” Brown joked. “We’ll have to see, that honor may go to Kevin Garnett. Playing 48 minutes, you can put up big numbers.”

レブロンにはゆっくり休養を取らせたいことについて、オールスターイーストチーム監督兼キャブズ監督のマイク・ブラウン「レブロンがMVPを取るのは難しくなる。出場時間が3分以下だったらMVPなんて取れないだろうからね。・・・MVPはKガーネットが手にするんじゃないかな。48分も出ればかなりの成績が残せるだろうからね。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Aスタウダマイアー(お別れパーティーかも)

リンク: Stoudemire preparing for possible Phoenix swan song - NBA - Yahoo! Sports.

“I’m trying to figure out what the focus is. I’m not quite sure,” Stoudemire said. “The franchise is trying to go for a championship, but it doesn’t seem that way anymore. I don’t know what to expect from the front office. I’m not sure if they are going for a championship or freeing up money.”

“I tell you what, if my last home game is the All-Star starter here,
that will be a great way to go out,” he said. “I turn every negative
into a positive. I just keep my head up. Got to turn it into a
positive.”

“I think he understands the business and the system we were in last
year; it was a little bit different than it is now. I think that’s why
his numbers have dropped,” Shaq said. “It is a system he is not really
used to. He is not used to posting up. He is used to picking and
popping.


“Now we are in an old tradition where double-teams will be there,
rotation is going to be there. I don’t think he has adjusted to that. I
think them talking about moving him has more to do with business.”

自分がトレードされる確率がかなり高いという噂について、Aスタウダマイアー「サンズは優勝を目標にしているんだが、俺にはそうは見えない。経営陣に何を期待していいのか分からない。目的が優勝なのか、それとも資金面での融通をきかせることなのか、よくわからない。・・・もしこのオールスターがサンズの一員としての最後のホームゲームになるなら、それは最高の終わり方だ。ネガティブなことをすべてポジティブな結果にかえたい。」

シャック「彼もビジネスや去年からのシステムについては理解しているはずだ。昔のサンズのやり方とは少し変わったんだ。それが彼の成績が落ちていることにつながっているんだ。かつて、彼はポストアップなんてせず、ピック&ロールからのプレーを主体としていた。だが今のサンズのシステムは、ダブルチームやローテーションが基本の昔ながらのシステムだ。彼は順応できていない。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

“anime”の検索結果(18 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク

リンク: “anime”の検索結果(18 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク.

If I got a wish, I'd be in an anime. Then I'd take all the girls. Muah, mwahahahaaaaa!

もし一つ願い事がかなうなら、アニメの中に入りたいな。で、女の子全員ゲット。ムホ、ムハハハー!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

すこし(ココログとTumblr)

Tumblrとこのココログをどう使い分けるか・・・投稿に関しては、圧倒的にTumblrのほうが簡単なんですよね。特に画像。話にならんくらい楽ちん。このブログは画像や動画のリンク紹介が多いですから、Tumblrが非常に合っている気がします。

Tumblrはいちいちログインしなくていいし。

あと、今のところ、Tumblrにはコメント欄がないけど、それも割と簡単につけれるらしいし。

正直、Tumblr一本でやってみたい気持ちですが。

とりあえず、画像関連はこちらで、文章はココログで、という感じでやってみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オバマのメール内容・・・2

リンク: Deseret News | Sneak a peek at Obama's BlackBerry e-mails.

以下、続き。

ミシェル・オバマへ「アンドリュース(ワシントンの近くにある空軍基地。エアフォースがある)でセキュリティーチェックのため並んでいる。でかい頭の男がフルに検査をされている。なんてことだ、あれは(国家経済会議委員長)ラリー・サマーズじゃないか。」

オプラ・ウィンフリーへ「ええ、ホワイトハウスのシェフの腕前は確かですよ。(ブルーベリーに似た感じの果物の)アサイーのフライがどんな味かご存知ですか?」

民主党全国委員長のハワード・ディーンへ「頼むから私をリストから外してくれないか。もう「配信停止」のボタンを80回は押したぞ。」

大統領首席補佐官ラーム・エマニュエルへ「労働省長官って誰だっけ。今ここに彼女(Hilda Solis)がいるんだが、全く名前が思い出せないんだ。」

国防長官のロバート・ゲイツへ「今、ドラマ「24」を見てるんだが、このドラマ、つまらなくなってきたな。FBIがどこであんなデバイスを手に入れるというんだ?老人ホームの患者を浴室まで追跡なんて、できないよな。」

ジョージ・W・ブッシュへ「ちなみにですね、talkationなんて言葉はありません。あなたを試してみたんですよ。」

ミシェル・オバマへ「まだ寝室にこれないのかな。いま、(ケーブルテレビ会社)HBOで映画「Old School」をやってるよ。もうすぐWフェレルが裸でジョギングする場面だ。」

ヒラリー・クリントンへ「夜中の3時に電話するのはやめてくださいよ。(気温が)寒いです。」

1:18 p.m.

To: Michelle Obama

From: BHO


In security line at Andrews. Guy with a huge head is getting the full cavity treatment. OMG, it's Larry Summers.


4:41 p.m.

To: Oprah Winfrey

From: BHO

Yes, White House chef can handle, tho not sure how acai fries will taste.

4:59 p.m.

To: Friends of Howard Dean

From: BHO

PLS remove me from this list. I've hit unsubscribe like 80 times.


5:59 p.m.

To: Rahm Emanuel

From: BHO

Dude, who's our Labor sec again? She's here and I cannot for the life of me remember her name.


9:28 p.m.

To: Robert Gates

From: BHO

Watching "24" and it has just gotten so lame. Where'd the FBI get all those toys? U and I both know they couldn't track a nursing home patient to the bathroom.

10:13 p.m.

To: George W. Bush

From: BHO

FYI, "talkation" is not a word. I challenged.


11:24 p.m.

To: Michelle Obama

From: BHO

U coming to bed soon? "Old School" is on HBO again. Will Farrell's about to jog naked.

3:01 a.m.

To: Hillary Clinton

From: BHO

Enuf with the 3 a.m. phone call. It's getting old.


| | コメント (4) | トラックバック (0)

オバマ氏のメール内容・・・1

リンク: Deseret News | Sneak a peek at Obama's BlackBerry e-mails.

メディアにリークされたオバマ氏のメール内容。かなり笑える。しかしこんなものリークしていいのか。以下、翻訳。

ミシェル・オバマへ「今、スターバックスで並んでいる。あっ、みんな手を振ってくれている。嬉しい。」

大統領首席補佐官のRahm Emanuelへ「この会議は終わりそうにない。しかし、(共和党の)ボーナー氏についてなんだが、なんであんな日焼けしているんだ?彼はオハイオ出身なのに。なぜだろう?」

ヒラリー・クリントンへ「私は今、大統領執務室のじゅうたんの上で大の字になって寝て、くつろいでいる。私の近況を知らせようと思ってね(笑)」

ジョージ・Wブッシュへ「Nuke codes gagについてはあなたが正しいですね。統合参謀本部のものはユーモアのセンスがゼロです。ところで、スクラブル(ネットのゲーム)の件ですが、あなたの番です。」

GMの会長兼CEOのリチャード・ワゴナーへ「このキャデラックのリムジンは最高だ。しかし、大きな死角がある。スクールバスすら見えないほどだ。ホンダ製のリムジンではこんなことなかったのだが。」

娘のサシャとマリアへ「2人とも愛している。だがね、ホワイトハウスに幽霊はいないよ。それにね、ジミー・カーター氏(39代大統領)はまだ生きているんだよ。」

7:58 a.m.

To: Michelle Obama

From: BHO

In line at Starbucks. Oh wait, they're waving me to the front. Nice. More later.

9:02 a.m.

To: Rahm Emanuel

From: BHO

This meeting will not end. Seriously, look at Boehner. Why so tan? He's from Ohio. What gives?

9:41 a.m.

To: Hillary Clinton

From: BHO

I'm sprawled out on the Oval Office rug, just luxuriating. Thought u'd like to know. LOL.

10:33 a.m.

To: George W. Bush

From: BHO


U were right about the nuke codes gag. Joint Chiefs have zero sense of humor. Your move in online Scrabble, BTW.

12:14 p.m.

To: Michelle Obama

From: BHO

Stuck on Beltway. Oh wait, they're closing it 4 us. Nice. More later.

12:24 p.m.

To: Rick Wagoner

From: BHO

Loving this Caddy limo. But FYI, have u noticed the massive blind spot? Could lose a school bus in there. Never happens in a Honda.

12:57 p.m.  

To: Sasha and Malia

From: BHO


I love u both, but for the last time, there ARE no ghosts in the White House. And just BTW, Jimmy Carter is still very much alive.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Yes, we can.

★2008年度第3回実用英語技能検定一次試験

一次試験結果 : 合格
今回の合格点  68

 分野  配点 得点 得点率(%) 平均点(合格 全体)
 語彙  25  25  100  18  13

 読解  
 空欄補充 6  5  83.3  5  3
 内容把握 20  20  100  17  11

 リスニング  
 会話文  12  10  83.3  10  8
 一般文  22  15  68.2  14  10

 作文  14  10  71.4  10  9

 合計  99  85  85.9  74  54

★一言
俺すげー。ひたすら単語を覚えてただけなのに。過去の試験問題はほとんど解かなかったのに。問題集真っ白なのに。

まぁ、よく見るとその結果が如実に出ておる。語彙満点。長文はミス一つ。リスニングとか作文はギリギリ。これぞ日本男児。そんな得点の取り方。

さすがに2次試験ではごまかせんだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

No manga

リンク: USA Today Booklist, January 19-February 1: No Manga (Updated) - Anime News Network.

先週、アメリカ国内での本のトップセラーリスト(150位まで)には、漫画はランクインしてなかったらしい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

amare

Aスタウダマイアーがオールスターウィークの期間中にパーティーを開きまくるらしい(とりあえず宣伝、もう一つ宣伝)。スケジュールは以下のとおり。

Thursday - Feb. 12th - "Welcome to Phoenix / Hypocalypto Records Launch" @ Stoudemire's Downtown, 9pm

Thursday - Feb, 12th - "The Breakfast Club" @ Private Residence, 2am - 6am

Friday - Feb. 13th - "Red Hot VIP Cocktail Reception " to benefit the Amar'e Stoudemire

Foundation" hosted by Amar'e Stoudemire, T.I. & Keri Hilson @ Private Location, 7:30p
Friday - Feb. 13th - "Check Out Our Stats" @ Stoudemire's Down, 9:00p

Friday - Feb. 13th - "The Breakfast Club" @ Private Residence, 2am - 6am

Saturday - Feb. 14th - "The Grand Hustle Takeover" @ Chase Towers hosted by Stoudemire, T.I., Keri Hilson, 9:00pm

Saturday - Feb. 14th - "The Breakfast Club" @ Private Residence, 2am - 6am

Sunday - Feb, 15th - "The Finale - Three Suns" @ Stoudemire's Downtown hosted by Amar'e Stoudemire, Jason Richardson, Matt Barnes.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オドムのディフェンス

リンク: Jackson amused by Odom’s exposure to public scorn - Lakers blog - OCRegister.com.

Here was what Jackson then offered as explanation of how Odom can make plays on defense, but he often fails to operate in the organized team scheme.


“Lamar is a spontaneous defender. Is that a good term? You like that one?” Jackson said. “It means he reacts; he’s just a reaction player a lot of times. We’re trying to do things in shifts and kind of a template of how do we want to get to a certain defensive position on the floor. He’s kind of learning that aspect of it. But individually, reaction-wise, as you know, he’s a great athlete and does a lot of great things for us.”

オドムのディフェンスのいい面と悪い面について、Pジャクソン監督「ラマーは無意識でディフェンスする。こういう言い方でいいかね?・・・つまり、彼は反応しているだけなんだ。ほとんどの場合。コーチ陣の立場としては、シフトやフォーメーション(=チームとしての作戦)を使ったディフェンスをしたいんだがね。彼は今、そういう面を学習しているところだ。だが、個人として、リアクションという点においては、彼は素晴らしい能力を持っていて、とてもチームの助けになっている。」


| | コメント (3) | トラックバック (0)

Barack Obama - Hoopedia

リンク: Barack Obama - Hoopedia.

If you ever get the chance to go up against him, here's the book on The President:

* He's a natural leftie, who likes to fake right and go left. (Liberal Democrats may hope that there is metaphorical significance to this tendency.)

* Quick, self-confident, good wind, nice left-handed jumper.

        * On defense, he is not shy about tugging on a shirt or using his elbows.

* When Obama makes several shots in succession, he readily points it out to his opponents.

* Known to call fouls on himself.

* While he is not in the same league with some of his opponents (did we mention his brother-in-law?), he compensates with his smarts and unselfish play.

The Times interviewed former NBA All-Star Rickey Green, who has played with Obama. His assessment: "He’s above average," for a pickup player. "He’s got a nice little left-hand shot and some knowledge of the game."


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Jordan Farmar: Five on 5 - Week 1 - The Playboy Blog

リンク: Jordan Farmar: Five on 5 - Week 1 - The Playboy Blog.

Hey, wassup?

November 4 was my first time voting. It was great, especially to be part of such an historical event. To be a person of color in this country is a big thing, and a lot of us never thought that we'd see, in our lifetime, the election of a multi-cultural person to the country's highest office.

I'm a multi-cultural kid, my dad's black and my mom's white. I was born and bred in L.A. I've been there, done that. But to play a small part in the election of Mr. Obama was thrilling. I was fortunate to have introduced him at a fundraiser. I got to meet him, hang out with him; he knew who I was, talked to me about basketball. He still plays ball and I think he considers himself a gym rat. It was an amazing experience.

生まれて初めての投票でオバマを選んだことについて、ファーマー「11月4日は人生初めての投票をした。最高だ。こんな歴史的なときに投票できるなんて。この国で、有色人であることは大きなことだ。こんな日が来るなんて思わなかった。混血の人が大統領なんてね。・・・俺の父は黒人で母は白人なんだ。・・・資金集めのパーティーで彼に会ったけど、俺のことを知ってたんだぜ。バスケについて話したよ。彼は今もプレーをしているんだ。彼はかなりの練習好きだと自負している・・・そんな感じがする。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョーダン・ファーマー(Playboy)

リンク: Jordan Farmar Five on 5: Week 12 - The Playboy Blog.

Our coach Phil Jackson, who led the Bulls to a 72-10 record in 1995-96 based out of the Central time zone, doesn’t think it’s possible for a Western-based team to have a chance at 70 wins because he says, “Changing time zones just makes it very difficult to be consistent night in and night out on the road.” But all of us are looking to win as many games as possible.

ファーマーがPlayboyのサイトでブログを連載中。中身はかなり充実。歌についての話題が多い。でもなんでここで連載なんだよ(笑)

アウェー戦について、ファーマー「昔、Pジャクソン監督は72勝10敗という記録を残した。当時はセントラル・タイムゾーンを採用しているシカゴの監督だった。Pジャクソン監督は、「西のチームが70勝するのは無理」と考えている。彼が言うには「タイムゾーンが変わるアウェーの連戦では、毎試合安定したプレーをするのは無理」らしい。でもなるべく多くの勝利を手にしてくるよ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガーネット(聖なるG)

ガーネットがゲータレードのCMに出演。ガーネットが「聖なるG」とやらを探して仲間とともに旅に出る、という内容。わざわざ特別サイトまでできてかなり大掛かり。「Play All」で全部見れます。顔だけの生き物がでてくるのがやたらにシュール。だれだよ(笑)エピソードごとに顔が変わってる気がするんですけど。レジェンドの役としてジャバーも出演。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

すこし

・NBAの公式マイスペースサイト。

・Jスタックハウスのサイト

・ジョシュ・ハワードのマイスペース

・デビン・ハリスのマイスペース

・キングスの公式Youtubeサイト

・キングスの公式マイスペースサイト

・言わずと知れたロン・アーテストのマイスペース

・ウェストのSFについて聞かれて、カーメロ「ウェストでは俺が一番だ。他に誰がいるんだよ。」

・iPhoneやiPodの中でのみ動くボブルヘッドが99セントでリリースされるらしい。顔は写真なんで・・・なんか気持ち悪そう。ぴくぴく動くわけでしょう。

この記事によると、NBAには白人のアメリカ人は46人しかいないらしい。一番多いのはペイサーズ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

・・・

リンク: ツンデレカルタ:「お前から目が離せねえ…」 大ヒットカルタに“女性向け”登場(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞).

「何やってんだよこのバカっ。死にてーのかっ! くそっ! これだからお前から目が離せねえんだよ」

「遊んでいる暇などない。私は忙しいんだ。……まぁ、どうしてもと言うなら少しくらい付き合ってやってもいいけどな」


ちょっと会議を開こうか。今後の日本の方向性について。・・・いや、やっぱめんどくさい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

マイスペースとか

ここにすんげーいっぱいNBA選手の公式Myspaceっぽいリンクがあるんすけど・・・やっぱSLAMなだけに本物と思っていいんすかね。

あ、関係ありませんがブランドン・ジェニングスのブログ発見しました。トラビス・ベストに会ったようです。

あと、AハリントンとSジャクソンのシューズの宣伝サイトも発見しました。いつのやつかわかりませんが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スーパーボウル予想(女性の意見)

リンク: Kerri Walsh - Olympic gold medalist (volleyball) - Celebrity picks for the Super Bowl - Photos - SI.com.

Pittsburgh Steelers, 27-23. I love both quarterbacks and think they'll both play well. I simply think the Steelers defense will step up and keep the Cardinals scoring chances down.

スーパーボウルでどちらが勝つか聞かれて、バレーボール選手のKウォルシュ「27-23でスティーラーズの勝ちと思うわ。」

この人すげぇ。ずばり当てたよ。

ただ、ある意味もっとすごいのは女優のメリッサ・フォード「アリゾナが20-13で勝つんじゃないかしら。理由はいくつかあるけど。まずKen Whisenhunt監督。まずこれね。2年間、スティーラーズでオフェンシブ・コーディネーターをしてたじゃない。Jグルーデンがレイダースを去った時と同じような(相手を知り尽くしているため勝てるという)状況が起こる可能性は、あると思うわ。Hウォードが怪我で体調が万全じゃないのもあるわね。去年と同じ怪我じゃないかしら。たぶんほとんど歩けないと思うわ。Larry, Fitzgerald, Anquan Boldin, Hightower, Edgerrin James, Steve Bresden擁するアリゾナのオフェンスは強力よ。ディフェンスラインのAntonio SmithとDarnell Dockettのコンビのいるディフェンスも強力よ。いくらスティーラーズがリーグ1位のディフェンスを持っているとしてもね。でもぼろ勝ちというところまではいかないと思うわ。去年、アンダードッグのジャイアンツが勝ったじゃない。ゲーム終盤の粘り強いプレーがどれだけ結果に影響するかを目にするんじゃないかしら。ワーナー頑張って!素晴らしいカムバックよ。」

どんだけ詳しいんだよ、と。他の人は2,3行しかしゃべってないのにこの人だけ20行くらいしゃべってるのが印象的です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

オバマの予想(んあ?)

リンク: President Barack Obama - Celebrity picks for the Super Bowl - Photos - SI.com.

I wish the Cardinals the best. Kurt Warner is a great story and he's closer to my age than anybody else on the field, but I am a longtime Steelers fan. Mr. Rooney, the owner, was just an extraordinary supporter during the campaign and Franco Harris was campaigning for me in Pittsburgh and coach Tomlin was a supporter. I wish the best to the Cardinals. They've been long-suffering and it's a great Cinderella story, but other than the Bears the Steelers are probably the team that's closest to my heart.

スーパーボウルでどちらが勝つか聞かれて、オバマ大統領「カーディナルスの幸運を祈っている。ワーナーが勝てば素晴らしいニュースになるし、僕に一番年の近い選手は彼だからね。でも僕は長年のスティーラーズファンでもある。オーナーのルーニー氏は選挙戦中とてもサポートしてくれたし、フランコ・ハリスもトムリン監督も応援してくれた。でもカーディナルスの幸運を祈っている。長年低迷していたし、素晴らしいシンデレラストーリーを体現しているからね。でも故郷にあるベアーズ以外では、スティーラーズを一番応援している。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

すこし

Rハミルトンそっくりの人がいるらしい(動画)。

ダンカンが変なものを飲んだらしい(動画)。

レブロンについて議論し合っている散髪屋の人たち(動画)。まさに映画「バーバーショップ」そのもの。

現在、Dリーグで修行中のジャズのフェセンコ君は、ノースダコタで過ごしている模様。とある日の気温はマイナス44度だった模様。もはや華氏か摂氏かすらわからねー。ちなみに、彼は近道をしようとして雪の中に埋もれてしまったとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コービー(バルサファン)

リンク: MY FIRST CRUSH - Photo Gallery - ESPN The Magazine.

PLUGGED IN
Pau Gasol grew up in Barcelona, so he keeps me in the loop. I follow games on the Internet, and even when we don't have time to watch, we talk about the team. Sasha Vujacic likes Madrid, so that leads to a lot of smack-talk in the locker room.

THE GOODS
I have a great jersey collection; Leo Messi threw his to me in the stands at the Olympics. I also have signed soccer balls from Pelé for my kids and a picture with Diego Maradona.

好きなチームがバルセロナであることについて、コービー「バルセロナファンになったのは数年前で、ロナウジーニョがいた時からだ。・・・ポウ・ガソルがバルセロナ育ちなので、いろいろ情報をくれる。ネットで試合結果をチェックしてるし、試合を見る時間がなくてもバルサについて彼と話している。サシャ・ブヤシッチがマドリッドファンなので、ロッカールームで彼と激しく議論している。・・・ジャージのコレクションもしている。オリンピックのときメッシが観客席にいた僕にくれたやつとか、ペレのサイン入りボールとか、マラドーナと一緒に撮った写真などを持っているよ。」


| | コメント (2) | トラックバック (0)

クリス・ボッシュ(Twitterもやってます)

・ボッシュがYoutubeで「オールスターに選んでくれてありがとう」と言っている動画

・次はボッシュのブログより。

Other than that I've been doing a lot of thinking on changing up the format of my blog right now. I've always enjoyed looking at and reading blogs on the internet like Hypebeast, Kanye West's blog, Lifehacker and Engadget. The format of them is neat, organized and the material is always fresh and up to date. Because of that, I enjoy going to them everyday because I know I'll check out something new and there are a lot of pictures to go with what a specific blog is about. They're very simple, yet entertaining and informing. It's also a way for me to show what I'm interested in because my likes and tastes go so much further than ball. I enjoy art, music, clothes and other sports just to name a few. I think I have a lot to talk about and hopefully people will find it interesting.

I want mine to be like the ones that I named because they cover a lot of ground and I think it's pretty dope the way they lay it out. I know it's going to be a lot work, but I'm up to the challenge. When I'm looking on the net and I see a great web page or a well put together blog I always think, "That's a great idea. Why didn't I come up with something like". This is my chance to give it a shot. I love chris-bosh.com so to me I treat it just like anything else you love doing. You want to be good at it and you know you'll be able to so you practice on your skill to get better.

Hopefully I'll be changing it in the next few weeks so it can be nice, fresh and new so be on the lookout. Wish me luck!

Dont forget to add me on twitter www.twitter.com/ChrisBosh


ブログをかっこよくしたいことについて、ボッシュ「今はブログの構成を変えることについてずっと考えている。俺はブログを読むのが好きだ。HypebeastとかKanye Westのブログとか。彼らのブログはかっこよくてしっかり作られていて、内容も新しい。だから毎日楽しく読んでいる。新しい情報がチェックできるし、素晴らしいブログにふさわしい画像も多いからね。・・・ブログは僕の興味のあることを見せるやり方の一つだ。僕はバスケだけじゃなく、美術や音楽、衣服、他のスポーツなども楽しんでいるから。僕のブログを読めばみんなもきっとおもしろいと思ってくれるはずだ。」

「さっき挙げたサイトのような感じのブログを作りたい。話題が豊富でレイアウトもかっこいいし。まだまだやることはあるがこれもチャレンジだ。いいサイトを見るたび「いいアイディアだ。なんで思いつかなかったんだ」と思ってしまう。俺は自分のサイトが好きだ。他のみんながブログを作るのを楽しんでるようにね。・・・あと何週間かの間にこのブログをかっこいい形に変えるよ。応援よろしく。あと、俺のTwitterもフォローしてくれ。」

・で、そのボッシュのTwitterより。


Just found out I made the All-Star team! :-)

ボッシュ「俺がオールスターに選ばれてる(笑)!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たんぶらー(つくってみました)

tumblrつくってみたけど、こんなかんじでいいのかい(エア~ボール2号)?ブックマークレットで画像を楽に投稿できるのが素晴らしいですね。

これからエア~ボールを2本立てでいくのかは考え中。というかいつものごとく何も考えていない。

とりあえずいろいろやってみる。

★その他
・目次の「コラム集」と「好きなもの」をとりあえず形にしてみました。

・目次を作ったことですごいすっきりした。ブログパーツのココロを見やすい位置に設置しようと思っていたとかそういうわけではない。僕ハードボイルドですから。そんなことはしませんから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ブレイザーズ(呪いよ消えされ)

Disperse the Curse!
--Bill Walton's foot
--Sam Bowie's broken leg
--Derek Anderson's teeth
--Brandon Roy's orthopedic insert
--Zach Randolph's bling
--J.R. Rider's coke can
--Shawn Kemp's nose candy
--A number of trading cards (popular items in the mail) including Mark Bryant and Harvey Grant Franz cards, two Danny Ainge rookie cards from his stint with the Toronto Blue Jays, and an official copy of Qyntel Woods' "Driver's License"
--Ruben Patterson's wisdom (the hot air surrounding it all, soon to be hotter)
--All of the "new leaves" turned over by Bonzi Wells over the course of his career
--Most importantly of all, 98 letters, post cards, and post-it notes sent in by fans with "disperse the curse" written on them

「呪いよ消え去れ!」
2007年ごろのブレイザーズファンの記事より。この人は、チームに不吉さをもたらしてきたものを燃やしてお祓いをした模様。調達できなかったものは自分で作ったそうな。以下、このブレイザーズファンが燃やしたもの。あなたはこの中のネタが何個わかりますか。

・ビル・ウォルトンの足
・サム・ブーイの折れた脚。
・デレック・アンダーソンの歯
・Bロイの医療用インサート(足底挿板)
・Zランドルフの貴金属
・JRライダーのコカコーラの缶
・ショーン・ケンプのコカイン
・多くのトレーディングカード(マーク・ブライアントやハーベイ・グラント・フランツのカード、トロントブルージェイズ時代のダニー・エインジのルーキーカード、Qウッズの免許証のコピーなど含む)
・Rパターソンの知恵
・ボンジ・ウェルズが何度も入れかえてきた「心機」とやら。
・ファンから届いた「呪いよ消えろ!」と書かれた98の手紙

★注釈
・ロイはかかとの骨格がおかしいせいで、最初の頃よく欠場していた。かかとの骨の一部が神経にあたっているとか。これはもう治ったのか。

・ライダーは何度か逮捕されているが、そのうちの一回は、車の中にあったコカコーラの缶からマリファナが見つかったためらしい。

・Rパターソンの知恵ってなんだ。hot airには「くだらない話」という意味もあるらしいが。くだらない話ばかりということなのか。

・turn over a new leafで「心を入れ替える」という意味がある。

・どうでもいい話だが、ボンジ・ウェルズの「ボンジ」はあだ名らしい。彼の母親が妊娠中に「Bonbons」というアイスを食べていたため、2歳までボンボンと呼ばれていたらしい。

Qウッズはせっかく名門オリンピアコスでプレーしていたのに、決勝シリーズの最中にマリファナ所持のせいで逮捕されて、解雇されたらしい。今はイタリアでプレー中。

・現在セルティックスで偉い人になっているダニー・エインジは、MLBからNBAに転向してきたらしい。それにしても注目すべきはウィキペディアの彼のページ。この異常な詳しさはなに。

・ちなみにこの記事を見つけたのは、Disperse(散らす)という単語を覚えたかった一心から。僕の単語の覚え方は「一撃必殺印象暗記法」ですから。インパクトのあるフレーズじゃないと覚えられないんです。inauguration(就任式)と言えばオバマ!とか。そんなかんじ。disperse sarin gas(サリンガスをまく)というフレーズでもよかったんですが・・・これで覚えるのは・・・ねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Nロビンソン(ゲーマー、アメフト)

リンク: Say what you will about Nate ... (The Knicks Fix) - Newsday.com.

Not long after stepping up to the free throw line in the second quarter, Robinson saluted some of his mates that he plays in "Call of Duty, Word at War" on XBox 360 Live. It was his way of proving that it was indeed him playing online. Think of it? How many people would believe they are actually playing online against a pro athlete?

"Right back to that again for my guys, man, so they know it's me," Robinson said. "When I'm playing online, I'll be kicking that butt. They'll be like, 'You're not Nate Robinson.' I'm like, 'Watch my game tomorrow and my salute'. I salute to my dudes, man. It's all fun and games."

ニックスのNロビンソンは、普段、ビデオゲームの「Call of Duty, Word at War」をオンラインでプレーして楽しんでいる。ただ、そのオンラインの対戦相手たちはNロビンソンだ対戦相手だということを信じなかった。そのため、ロビンソンはニックスの試合で合図をして本人であることを証明することにした。

ロビンソン「オンラインの対戦ではいつも、俺がぼろ勝ちしてしまうんだが、そういうときはあいつらは「お前がNロビンソンのわけがない。」って感じになるんだ。だから、俺は「明日のニックスの試合を見ろ。合図として敬礼してやるから。」って返した。だから俺はあいつらに敬礼したんだ。」

During one point in the second half after almost coming up with a
steal near the baseline where Eagles' quarterback Donovan McNabb was
sitting, Robinson looked over at the man who Philly fans still have a
love-hate relationship with although he led Philadelphia past the
Giants in the NFC Divisional round. Robinson just had to chat it up
with McNabb, who was booed when he was first introduced to the crowd
before cheers started drowning out the negative reaction.

"I was just telling him I'm a fan. I've been a fan for years,"
Robinson said. "I just told him, 'I could be your DB. I could be on the
other side of Asante Samuel if you need me.' I told him I'd give him my
number and you can call me. I also saw DeSean Jackson out there, met
him. He's pretty cool. It's good to see football guys coming out and
showing support, man. It's awesome."

イーグルスのマクナブがガーデンに現れて、NYファンにブーイングされたときについて、ロビンソン「俺は昔からあんたのファンだ、って言った。「あんたのチームでディフェンシブ・バックをやってもいいぜ。Aサミュエルとコンビでさ。あとで電話番号渡すから連絡してくれ。」って言った。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダンクコンテストの得点

リンク: SportingNews.com - The Sporting Blog.

BS: I was never a big fan of the Superman dunk. It wasn't even really a dunk. But the sticker dunk from the year before was an all-timer. He was robbed on that one.

CD: The guys didn't know what he did. They didn't see him plant the sticker on the backboard. I saw it because I had instant replay. I was not a judge that year, but the judges didn't know it until they saw the replay. Then they went crazy, but by then they had already given their scores.

BS: I think some of the dunk contest judges get a bad rap because they have to give scores off of that first impression.

CD: They need to let us see the replay before we give the scores. Guys do things so quickly you can miss it.

去年、Dハワードが見せたステッカー貼りダンクについて、Cドレクスラー「見ていた人はみんなよくわかってなかったよな。彼がステッカーをバックボードに貼ったのを見ていなかった。私はインスタントリプレーで見て初めてわかった。私はその時審査員ではなかったが、審査員もわかっていなかった。そのあとみんな興奮していたが、得点はすでに出したあとだったな。」

「第一印象だけで得点を出さなければいけない審査員を責めるのはかわいそうですよね」という記者の意見に対して、ドレクスラー「リプレーを見てから得点を出すようにするべきだ。選手の動きは速いから見逃すこともあるんだ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

コービーの嫌いなもの

リンク: Kobe Bryant.

Kobe Bryant: [Long pause] Dogshit? Like, I hate dogshit. I have a dog and I do not clean the crap outside. It’s a phobia. It drives me crazy. You wake up in the morning and you think, Damn, this big ol’ German shepherd probably just took a crap outside in the yard, and I gotta wake up and go pick it up. That is something that keeps me tossin’ and turnin’.

身をよじりたくなるほどいやなことについて、コービー「犬のウンコかな。あれはいやだ。犬を飼っているけど、俺はふんを拾わない。俺は犬のフン恐怖症でね。あれを見ると気が狂いそうになる。朝起きた時、「あいつ絶対庭でうんこしてるぜ。ああ、早く起きて掃除しに行かないと。」と考えた時なんか、いやでいやで身もだえする。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rミラー

リンク: No Stephon Marbury yet for Celts - BostonHerald.com.

“No, we contacted Cheryl,” Rivers said of Reggie’s sister. “I wanted Cheryl to come back, not Reggie.

“Listen,” the coach added, “whenever I see him, I always tell him, ‘Reggie, any time you want to come (back)...’ I say that, but as far as what him and Danny have said, I have no idea. I don’t get involved in that.”

Rミラーがセルティックスで復帰するのではという噂について、冗談も交えて、Dリバース監督「いや、我々は(レジーの姉の)シェリルと連絡を取ったんだ。レジーじゃなくて、彼女に復帰してほしいね(笑)・・・正直なところ、彼と会うときはいつも「いつでも戻ってこい」とは言っているが、彼とダニー(エインジ)のやりとりについては知らない。私は関わってないからね。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rマキャンツ

リンク: Rashad McCants | Rashad Speaks | Rashad McCants.

    Q: This is a podcast on RashadMcCants1.com. We're joined by none other than Rashad. Rashad, how're you doing?


    RM: I've been doing...just hanging in there man. I can't say that it's been pretty. It's definitely been frustrating. Growing up, my whole life, I've been taught to respect the coach in any situation you're put in -- whether you play, whether you don't play, whether you come off the bench or you play limited minutes. It's something that I'm definitely learning about because it's new to me. You got to stay professional. You got to stay ready. Regardless of what happens in the game, anytime, somebody can go down, and you got to be ready to step up, so that's the kind of point where you can't lose a beat. You got to stay team-oriented and be ready. I don't think it's a negative thing because we're winning. We're like 10-3 [in 2009], we're the hottest team since the New Year. There's nothing for me to complain about. I'm a team guy and I'm all about winning. I've always said that either I play or I don't play, how many minutes I play or anything, as long as we're winning, you can't complain about it.

出場時間がほとんどないことについて、自身のホームページで、ウルブズのRマキャンツ「がっかりするよ。昔から「どんな状況であれ監督の判断を尊重しろ。スタメンであっても控えであっても。」と言われてきたけど、今回のことは学んでいる最中だ。というのもこういう状況は初めてだからね。・・・(自分の出場時間がないことは)ネガティブにとらえていない。チームは今年10勝3敗だし、リーグで一番のっているチームだ。それについて不満はない。僕はチームプレーヤーだし、勝利がすべてと思っている。いつも言っていることだが、チームが勝っているなら、僕が出場しようがしまいが不満は言わない。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gオーデン(成人になった日)

リンク: I.D..

So this past week i turned 21, its been a really fun week.  I really dont feel any different, everybody ask me if i feel older and i give them the same answer heck no i feel like a day went by.  On my birthday when i was paying the bill for my dinner and drinks i gave the lady my credit card and i.d. and she said she didnt need it.  So the next day i went to a resteraunt and sat in the bar and they carded all my friends except me, even when i went to a club they didnt card me at all.  Its just seems different to me cause i feel like one of the best things about being 21 is when the people who works at a place dont think your 21 you get to whip out your i.d. and shove it back in there face.  Ill never get that chance cause everybody already thinks im 50.  Im still waiting on that day for someone not to recognize me and card me so i can be like "nope player im of age."

先週、21歳の誕生日を迎えて成人になったことについて、自身のブログで、オーデン「誕生日の日、お酒とディナーの代金を払うとき、僕はレジ係の女性にクレジットカードと身分証明書を渡した。でも、その人は「身分証明書の提示は結構ですよ。」と言った。次の日、友達とレストランに行ったけど、僕がバーで待ってる間、友達は全員身分証明書を受付の人に見せていた。クラブに行った時も僕は身分証明書を提示する必要はなかった。なんか思っていたのと違う。というのも、21歳の誕生日で最高のことって、自分のことを子供だと判断した受付の人にむかって身分証明書をつきつけることだ、と思っているから。でも僕にそんなチャンスはきっとないだろう。みんなは僕のことを50歳だと思っているから。でも僕は待っている。受付の人が僕に身分証明の提示を求めてくる日を。そしたら僕は言うんだ。「いやいや、僕は成人ですよ。」と。」


| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »