« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

バルニャーニ

リンク: Bargnani was happy to see Mitchell leave - The Globe and Mail.

"As a coach, everyone in the team likes him, unlike Mitchell, and he earned the respect of all the players right from Day 1," Bargnani said.


監督について、バルニャーニ「JトリアーノはSミッチェルと違って皆に好かれている。彼は就任初日から全選手から尊敬されていた。」

バルニャーニは、上級副社長のジラルディーニが契約最終年なので別のところに行くかもしれないと、心配している。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Sナッシュ(股抜き)

リンク: Steve Nash's Major International Soccer Effort - TrueHoop By Henry Abbott - ESPN.

ナッシュがデルピエーロなど世界最高峰の選手の股を次々に抜いていく動画。なんてすごい選手なんだ。なんてバカな選手なんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジョン・サリー

リンク: John Salley Talks Reality TV, NBA Going Soft and Marriage Contracts -- NBA FanHouse.

元ピストンズのサリーは、現在俳優としてテレビに出ている。6月からはリアリティー番組「 I'm a Celebrity ... Get Me Out of Here!」に出演予定。出演者は1ヶ月間ジャングルの中で暮らしていく模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sカリー

リンク: HoopsHype - Interviews - Stephen Curry: "I knew I could be a great player".

Who do you feel are the top players in this draft?

SC: Me. (Laughs) You have to go with Hasheem Thabeet. Some guy named Blake (Griffin). I really like James Harden. With his size and the way he handles the ball and can shoot it. It’s pretty even after that.

Growing up, I’m sure there were always people dismissing you as just the son of a former NBA player (Dell Curry). Was there a moment when you realized you were your own player, with your own skill set and that you belonged in the NBA? Or did it gradually come?

SC: It gradually came. In high school, fans would chant ‘you’re not better than your father’ or stuff like that and try to get in your head. Actually, I knew early on I was a different player than my father and I had point guard skills. He was a great shooter, but I do some extra stuff. I was pretty confident in my game early and I knew I could be a great player. I just went with it.

Sカリーとのインタビュー記事。

このドラフトでトップクラスの選手は誰か聞かれて「俺(笑)。Hサビートもいれないとな。ブレイクとかいう選手もいたな。Jハーデンを気に入っている。あのサイズでボールハンドリングがよくてシュートも打てる。その他の選手はみんな同じくらいだ。」

父親と比べられることについて「だんだんそうなった。高校では「父親ほどじゃない」という合唱も浴びた。でも昔から、父とは違うタイプだとわかっていた。PGのスキルが俺にはある。父は偉大なシューターだ。でも俺は他のことができる。俺は自信を持っていたし、偉大な選手になると思っていた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bウォレス

リンク: Cleveland Cavaliers center Ben Wallace mulling retirement from NBA - ESPN.

金はどうでもいいほど引退したいことについて、ウォレス「怪我でベンチから見ているのはつらい。ローテーションに入るには本当に全力をださないといけない。試合は若手のものになっている。・・・俺はバイアウトしてもらうに値するプレーヤーだと思うけど、もし無理ならそれに従う。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レイカーズ(西地区優勝)

リンク: The NBA: Where Awkward Trophy Presentations Happen -- NBA FanHouse.

レイカーズは西地区を制したのに、祝い方が激しく地味だったらしい。トロフィーの授与は、敵地ペプシセンターの狭いところで、ESPNのスタッフたちと選手たちだけでそれはそれは地味に行われたらしい。上のリンク先に動画がある。笑顔ゼロですね。

マジックはコート上で楽しそうにやってたのに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Lディカプリオ

リンク: Leonardo DiCaprio never wears the same hat to a Lakers game - Posted Sports.

彼はなぜかレイカーズの試合のたびに違う野球帽を着て現れているらしい。しかも全部カレッジもの。大学に行ってないのが何か関係あるのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kガーネット

リンク: Science Class: An Expert Tells Us About KG’s Knee | Celtics Hub.

ガーネットの膝の怪我に関するやたらに詳細な記事。図解いり。なんだか珍しい怪我らしい。開幕には間に合う模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dローズ

リンク: Derrick Rose's grade was changed at Simeon High :: CHICAGO SUN-TIMES :: News.


Dローズの高校時代の成績が不正に書き換えられていたらしい。高校ではDだったのに大学への成績証明書にはCに格上げされて記入されていた模様。この高校では他2名の選手の成績も不正に変更されていた模様。

あとローズの兄弟は大学から不正に金を受け取った疑惑で、現在捜査中。

ローズもメイヨーもアーサーもアウトになったら、史上最低のドラフトとか呼ばれたりするのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

就活必勝マニュアル(ドラフトコンバイン)

リンク: Thursday Bullets - TrueHoop By Henry Abbott - ESPN.

ドラフトコンバインに来ている選手たちは、メディアとのインタビューでいい印象を残すため、メディアコーチという職業の人たちから特訓を受けているらしい。代理人がそうするよう勧めているらしい。ただ、訓練を受けた選手は皆同じような返答をするので各チームのスカウト係の人は苦笑いしている模様。彼らは皆「趣味は?」と聞かれたら「ボランティアです。」とか答えている模様。

これについて、記者「君達はボランティアに情熱を傾けてきたって?10代の子にそんな子はほとんどいないぞ。君たちがたいしてしてないのもばればれだ。本当のメディアコーチとは、選手をリラックスさせ、魅力的に見せ、緊張する場面でも冷静にいられるようにするものじゃないのか。同じセリフを繰り返させるのはこれとま逆だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マジック(シャックは呼んでない)

リンク: Yo, Shaq, get out of our faces; Magic do not need you any more -- OrlandoSentinel.com.

マジック対キャブズのゲーム4にシャックがのこのこと観戦に来たことに対して、マジックファンの記者が怒っている記事。シャックはレイカーズに移籍してマジックの将来をめちゃくちゃにしたり、バンガンディ監督やドワイトをバカにした発言をしたりと罪が多いから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Aスタウダマイアー(ウィザーズ)

リンク: Sports Radio Interviews » Blog Archive » Amare Stoudemire Hints He Wants Out Of Phoenix… DC?.

How would you feel about coming to Washington?

“I love DC, quote, end quote… I love DC, quote, end quote.”

How close are the Wizards to winning a title?

“You might just be a number one jersey away (one is the number Amare wears).”

On his chances he’ll be back in Phoenix this fall:

“I think it’s 50%.”

How likely is it that you come to DC?

“You know what, since I’ve been having a phenomenal time with you guys, you’re making it a lot better for me.”

Is Tim Duncan a difficult defender for you to play against?

“Tim is not that hard, Tim is not that hard.  I did average 38 in the playoffs, Western Conference playoffs against him…”


ワシントン在住の人たちとアマレのインタビューより。

・ジェイミソン+5位指名権とのトレードでアマレがワシントンに行くという噂があることについて、アマレ「DCは好きだよ。・・・ウィザーズはあと一人、背番号1番の男がいれば優勝できるんじゃないかな。」

その発言について、インタビューの人たち「おいおい、一番って彼じゃないか。」「まじかよ。」「すげぇ、これってぶっちゃけDCへのトレード要求じゃないか。」

アマレ「ハハハ」

・トレードについて、アマレ「確率は50%くらいかな。・・・君たちと楽しく過ごせたのでだいぶDC行きの可能性は高くなったよ。」

・一番ディフェンスのいい選手について「ダンカンじゃない、彼はそんなにきつくない。俺はプレーオフで彼相手に平均38点取ったしね。」

インタビューの人たち「プフーーーッッッ」

・ミドルネームのCarsaresの読み方や由来について、インタビューの人たち「ウィキペディアで見たんだけどさ、なんだこれ、って思ってさ。」

それに対して、アマレ「ハハハ、カシリアスだ。俺の母は独創的だったんだ。」

インタビューの音声も聞けます。かなりリラックスした雰囲気なので面白いです。というかラジオ局の人らがきさくすぎです。ワシントン行きをほのめかす発言をしていますが、どうみてもインタビューしてる人たちへのリップサービスです。ちっ。

アマレはNYにも住んでいたんすね。メンフィス大学行きもありえたとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rアーテスト(ビデオブロガー)

リンク: YouTube - HipHopGame.com: Ron Artest Video Blog.

アーテストがビデオブログをしている動画。

彼は先月あたり、「昔ストリートでプレーした選手が今までで一番強い選手。刑務所に行ってしまったが。」とか「Cバークリーとは実際にプレーしたことがないのでどんな選手だったかよくわからないが、彼にはディフェンス力がなかった。過大評価されている。」と発言した(動画)。

今回はその発言の補足。「ロイが一番ディフェンスしづらい選手」とか、「ストリートにも優れた選手はいる」という内容。

すでにけっこう動画を投稿しているのが驚きというかどこか笑える(リスト)。100ドルの朝食に関して4分ずっとしゃべってるのも笑える。

あとロケッツ時代の成績を比べると、アーテストのほうがバークリーより優れてるのも驚き。ああいうふうに発言するだけの実績は残しているのがさすが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rフェルナンデス(コント)

リンク: YouTube - Crackovia - Rudy Fernandez a ¨The Galol's¨.

Rフェルナンデスがコントに出演している動画。ニセガソルがいいですね・・・作画の乱れ具合というか、いい感じに似ているのが素晴らしい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ティスデイル(娘)

リンク: Twitter.

Wティスデイルの娘と名乗る人をtwitterで見つけましたが・・・俺は信じる。だってこんなにそっくりだもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kデュラント

以下、デュラントのtwitterでのつぶやき。

「みんなレイカーズファンだな・・・うーん・・・先週はみんなクリーブランドのファンだったのにさ。応援はひとつのチームに絞れよ。」

「レブロンは暴走機関車。」

「アンソニー・ジョンソンは50歳に見える。」

「ドワイトはいつも同じ動き・・・」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Dスターン

リンク: NBA commissioner David Stern: Finals will be good, with or without LeBron James - ESPN.

"You mean as opposed to Dwight Howard, Carmelo Anthony or Kobe Bryant," a smiling Stern said. "None. We have nothing but stars. We should be called NBS instead of NBA, and I don't do justice to the squads because in Sunday's Game 7s, the two players who got the most ink were Mr. [Hedo] Turkoglu and Mr. [Pau] Gasol, so the international element of the NBA makes us stronger and is beginning to catch the attention of the press."


ファイナルにレブロンを進出させたいか聞かれて、Dスターン「みんなはDハワードやKブライアントやCアンソニーたちには反対のようだな。・・・このリーグはスターばかりだ。NBAのかわりにNBSというべきほどだ。私は各チームを正しく評価できていない。というのも日曜にあった2つのゲーム7の中では、一番ニュースの記事になった選手はターコルーとガソルなんだ。国際的な要素がリーグのレベルを高めているし、メディアの注目を集め始めている。」

あとそのほかの彼の発言としては、サラリーキャップが今後2年は減る可能性が高いとか、秋にネッツが別のアリーナでプレーすると思う、とか。キューバンとかWWEとか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pガソル

リンク: NBA.com: Q&A with Pau Gasol on 2014 World Championships.

ガソルとのインタビュー記事。2014年にスペインで世界選手権があるのはいいけど出れるかな、とか、2010年のトルコで世界選手権があるけど今の俺はNBA制覇が目標だからな、レイカーズにいるというチャンスを生かしたい、とか発言。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cアンソニー(成長について)

リンク: Carmelo wipes away woes, embraces potential in Denver - USATODAY.com.

"I've had my fair share of trials and
tribulations," Anthony says as 2-year-old son Kiyan, born to fiancée
and TV host LaLa Vasquez, sits on his lap. "I don't want (Kiyan) going
to school and (hearing), 'What's wrong with your dad?' He changed my
life completely, my thought processes. It made me grow up overnight. If
it doesn't, something is wrong.


"After my last incident (a DUI arrest in 2008),
I was like, 'All right, man, this is it.' I was scared. At that moment,
it felt like it was me against the world."


As a player, "I wanted to be a leader, but
didn't know how to be one. I was going through so much, so nobody
looked up to me. I said one thing and went out and did another. I'm
putting positive people around me now. But it starts with me. If it
doesn't, nobody's going to follow."

Lastly, a sit-down chat with Michael Jordan after the Olympics cemented Anthony's reformed attitude.


"MJ said, 'I'm not telling you what to do, but
this is my suggestion,' " Anthony recalls. "His (advice) was to control
my own life. Did I want to be a good player — or the best? I said, 'OK,
I'm going to do it.' I know I can control my destiny. It took me some
'me time' to sit down and figure out what I wanted to be."

カーメロのインタビュー記事より。今シーズンの自身の変化について。

カーメロはオリンピックの後、Mジョーダンにアドバイスをもらった。それについて「彼は言った。「これは説教じゃない、提案だ。」と。彼のアドバイスは生活の管理についてだった。いい選手になりたいのか、それとも最高の選手になりたいのか、と。俺は「これからちゃんと自己管理をする。」と答えた。自分の運命をコントロールするのは自分だ。話し合いのあと一人きりで考え、その結果、自分の理想像がつかめたんだ。」

今まで何度もトラブルを起こしたことについて「あの(08年の飲酒運転の)事件のあと、「もうこんなことはやめよう」と思った。怖かった。世界中が敵に思えた。」

子供ができたのも自分が変わった要因であることについて「子供が大きくなって学校に行って、そこで子供が皆に「お前の親父どうかしたのか?」なんて言われるのは、俺はいやだ。子供のおかげで人生も考え方も変わった。(子供が生まれた日の)一晩で俺は成長した。そうならなければおかしい。」

リーダー像について 「リーダーになりたかったが、どうしていいか分からなかった。いろいろあったから、誰も俺を認めてくれなかった。それに俺も言ったことと違うことをやっていた。今は前向きな人が集まっている。でも結局俺次第だ。でないと誰もついてきてくれない。」

「今の俺を見てくれ、うまくいったんだ。俺が変わったのをみんながわかってくれている。もう昔のようになることなんてないよ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cヴィラネヴァ

リンク: Athlete Chat: Milwaukee Bucks Charlie Villanueva - AccessAthletes :: The Real Athlete Blog.

Cヴィラネヴァのインタビュー記事。よどみなく素晴らしい受け答え。まさに優等生。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dハワード

リンク: IT’S TOTALLY DISRESPECTFUL!!!!!!!! « The Official Dwight Howard Blog.

ブログで「全く失礼な話だ!!!」という題名の記事を書いた、Dハワード「この間俺はみんなに言った。「みんながレブロンとコービーのファイナル進出を望んでいるようだ。失礼な話だ。」って。・・・誰も俺たちに勝つチャンスを与えてくれてないように思える。俺たちはそれをモチベーションにしている。」

「ああ、テレビをつけると、またレブロンとコービーのCMをみるはめになるのかな。いや、冗談だ。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Sキャセール

リンク: Sports Radio Interviews » Blog Archive » Sam Cassell Will Help Gilbert Arenas Become A Better Leader.

ウィザーズでの仕事について、キャセール「ギルは回復している。開幕には間に合うだろう。スコアラーとしてだけでなく、リーダーとしても期待している。リーダーとしての振る舞いを教えるため、俺はここに来た。知らなければ彼はこのままだ。だが知らないことは悪いことじゃない。成長の余地があるってことだからな。・・・俺はスピードもジャンプ力もたいしたボールハンドリング能力もなかったが、プレーの仕方は知っていた。だから俺にはいいコーチになる可能性がある。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Dウェスト

リンク: Cavaliers notes: Williams doesn't plan to retaliate - The News-Herald Sports : Breaking news coverage for Northern Ohio.

n Guard Delonte West said he doesn't remember if he's ever guarded a player as big as Orlando's 6-10 Hedo Turkoglu.

"I don't look at their stat line," he said. "I'm pushing 6-2. I'm trying my best out there. I don't have a problem guarding anybody. I'll guard Shaq if they ask me to."


6-10もあるターコルーのような選手をディフェンスしたことについて、Dウェスト「あの大きさの選手のディフェンスをしたことがあったかな。覚えてないな。俺は数字なんて気にしてない。俺はいきのいい6-2だ。ベストを尽くすだけだ。誰が相手でも問題ない。シャックを守れというならやるよ。」

ターコルーはそんなにでかかったんすね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rルイス(ロケッツ)

リンク: 1998 draft leaves Rashard Lewis in tears - The Dream Shake.

"As my name was getting passed, I couldn't even take it no more and I had to leave and go to the restroom because I didn't want nobody to see how hurt I was. So I started crying in the restroom while nobody was around.""Veron Maxwell, Sam Casell, Hakeem Olajuwan, Robert Horry ... I could
go down the list," said Lewis. "I was a big fan of the Houston Rockets.
I'm still a fan of basketball and the Rockets are still one the of the
teams I'm a fan of regardless of the situation that happened. There's
no bad blood held. I was upset at first, but I've been in the league
for 9 years."


ドラフトの時について、ルイス「ロケッツが僕を指名しなかったとき、それを受け入れられなかった僕は、その場から出てトイレに行った。傷ついた自分を誰にも見られたくなかった。トイレに誰もいない間、僕は泣いてしまった。」

テキサス生まれでロケッツファンなことについて「俺がどういう状況にいても、ロケッツは俺の応援しているチームの一つだ。(ドラフトで指名されなかったからといって)恨みはない。最初は動揺したけど、もう今は9年もリーグにいるからね。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pガソル

リンク: Gasol: Give me the ball more - The Daily Breeze.

ナゲッツとのシリーズで62%のFG%を記録しているガソルは、もっとボールがほしいらしい。ガソル「ボールをもらうために、これ以上どうすればいいのか分からない。シーズンを通して俺のプレーは効果をあげているのに。十分な機会がない。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cヴィラネヴァ

リンク: ESPN: NBA's 65 in 65: Charlie Villanueva - SportsNation.

Cヴィラネヴァのインタビュー記事。Cポールとプレーしてみたいとか、スペイン語しゃべれる人がたくさんいるマイアミが好きとか、同じ大学のAJプライスがほしいとか言っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝利予告

リンク: Orlando Sentinel - Magic not worried about Mo Williams' guarantee by.

“We didn’t talk much about it,” Magic PG Rafer Alston said. “This whole guarantee thing has been going on before I got to this NBA. I remember growing up being a Knicks fan and Patrick Ewing kept guaranteeing things. I’d be jumping up in my room and it went from jumping to crying. It’s a confidence and a belief that he has and he gets it from his himself and his teammates, but if he wants to go out and guarantee it – that’s pretty strong.”

Coach Stan Van Gundy was similarly subdued.

“I think a lot of times that’s a little bit overstated and overplayed. I mean, if you asked any player on both teams who is going to win the series – I’d hope they would say ‘yes.’ If that makes it a guarantee, it makes it a guarantee, but I’d be a lot more concerned if I had a player who said ‘Well, you know, I’m not really sure. They seem to be a lot better than us.’ That would concern me.”

“Now if a player steps up at the podium after a game, no questions asked, and announces it that would be a little different.”

モー・ウィリアムズがゲーム4の勝利とシリーズ制覇を予告したことについて、Rオルストン「そういうことは昔からある。俺はニックスファンとして育ったが、ユーイングが勝利予告をしたことがある。あのとき、俺は喜んだが、結果として泣くことになったな。・・・予告は自信や信念と言える。予告したがる者は、相当に強い気持ちを持っている。」

バンガンディ監督「彼の発言は少し誇張されているように思う。どの選手も「どちらが勝つか」と聞かれれば、自分のチームをあげると思う。それを予告というならそうだろう。しかし「いやぁ、よくわからない。相手のほうがうちよりよく見えるからね」なんていうやつがいれば、そちらのほうがかなり問題だ。・・・檀上での勝利予告、となればそれはまた違ってくるが。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

マーブリー(ウィザーズ)

リンク: Knicks Knation - NY Daily News.

ウィザーズはマーブリーを獲得しようとしているらしく、ここ最近ほぼ毎日のように話しあっているらしい。獲得の理由は、ソーンダース監督が彼のことを気に入っているから。GMのグランフェルドもニックス時代から彼のファンだったから。グランフェルドは、ニックス時代、ネッツにマーブリーを取られたので、かわりにMターキャンを獲得している。

選手として獲得するじゃないよね?会社の破産手続き講座の先生とか、不動産投資の先生として獲得するんすよね?ちょっとほんとこれ以上カオスなことはやめてくんない。

どうでもいいけど、ウィキによると、ターキャンの妹は有名な歌手で、Pクルスにかなり似ているらしい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Mジョーダンギター

リンク: Gibson Les Paul Chicago Bulls Michael Jordan Owned - eBay (item 110390131509 end time May-19-09 06:50:34 PDT).

ジョーダンのサイン入りブルズギターがオークションに出された模様。昔、ギブソンがブルズのメンバーに作ったギターのうちの一つらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cバークリー(ゴルフ場殺人事件)

リンク: Charles Barkley almost killing a Bama fan. Video - al.com.

バークリーの打ったゴルフボールが人に当たった時の動画。相変わらず何年もゴルフをしているとは思えないスウィング。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bゴードン

リンク: 7-on-7 with Ben Gordon: Point Guard or Shooting Guard?.

Bゴードンが理想の世界でやりたいポジションは、PGらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dローズ

リンク: Tattoo U: Inking Chicago Bulls' Derrick Rose.

Dローズが自分のタトゥーを説明している動画。9個もあるんすね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナゲッツ-レイカーズ(WWE)

リンク: YouTube - 52509 10/10.

WWEの選手がナゲッツやレイカースのジャージを着て試合をしている動画。

デンバーの会場を取られたWWEが、ステープルズセンターで試合を実施したときのもの。ナゲッツのオーナーのクロエンケ(偽)をおちょくりたおしたり、ナゲッツ組とレイカーズ組に分かれて試合をしたり。試合はLAで行われてるので、どこまでもレイカーズ寄り。勝利もレイカーズ組。試合の詳細はこちらのブログで詳しくまとめられています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ダンリービー監督

リンク: Sports Radio Interviews » Blog Archive » Mike Dunleavy: ‘We’re Not Gonna Mess This One Up’.

What do you say to all the skeptics that say it’s the Clippers, they’ll screw it up:

“I think people are referring to things that have happened in the past about the Clippers.  I take great offense to my ex-player Jon Barry saying, ‘The Clippers will find a way to mess this one up.’  I’ll put my money down in Vegas that we don’t.”

「クリッパーズはドラフトを台無しにする。なんていってもクリッパーズだからな」という人々の意見について、ダンリービー監督「それは過去に起こったことについて言っているんだろう。「クリッパーズは(失敗しようのない1位指名権を持っていても)なんとかして台無しにする道を見つけるだろう。」という元選手のジョン・バリーの発言に対して、私は怒りを感じている。金を賭けてもいい、そうはならない。」


| | コメント (2) | トラックバック (0)

オスカー・シュミット

リンク: SLAM ONLINE | » Original Old School: The Mighty O.

ブラジルが生んだ偉人、オスカー・シュミットとのインタビュー記事。25年のプロ生活とか、ジャバー以上の総得点数とか、5回連続のオリンピック出場とか、とにかくありえない記録の保持者。シューターというのもすごい。詳しくはこちらで。

コービーとは、彼が小さかった頃から知っているとか、Cバークリーに賛辞をもらったとか、今のお気に入りブラジル人はバルボウサとか、いろいろ語っています。

バスケファンならチェックしとけ!というか彼を知らない人はおかしい!

オフの間によく勉強しておくように。







・・・まぁ、でも、その、それはちょっと言い過ぎかもしれないすね・・・
昔のことですし・・・






僕も今まで知りませんでしたからね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

テクニカルファールの数

リンク: Dwight Howard joins Kobe Bryant with 5 technicals, nears suspension - ESPN.

現時点では、ハワードとコービーが5個で、あと2個で1試合の出場停止らしい。あとはターコルーが4、カーメロとオドムが3。

Kマーティンは5回もらったけど、3個減って今は2個。というのも、1個はフレグラントファールにアップグレードされて、あとの2つはダブルテクニカルだったので帳消しになったから。・・・これは逆にどうなの、という感じもしますが。なんで消えてんの?ってかんじですね・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アンダーアーマー

リンク: Branded - The Score.

スポーツブランドのアンダーアーマーが、ブランドン・ジェニングスと契約して、彼専用のモデルのシューズを作った模様。色は所属チームのカラーにあわせている。

彼はここと契約した初めてのバスケ選手。

日本人では野球選手などが、すでに何人か契約している(リスト)。

シューズに特に興味はないけど、今日は特に何も記事がなかったので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジノビリ

リンク: Manu Ginóbili: "Mientras la base de los Spurs se mantenga, seremos candidatos".

2010年に切れる契約について、ジノビリ「契約に関する話は、今年は怪我をしたので中止になった。話し合いは来年になる。・・・(ダンカンなど)チームのコアが残るなら残留したいが、そうでないなら(チームが若返りを図るなら)他の強豪チームに行くかもしれない。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ナッシュ

リンク: Steve Nash talks playoffs, Gentry, his All-NBA soccer team - Ball Don't Lie... - NBA - Yahoo! Sports.

Steve Nash: I'm actually flying from Paraguay to Buenos Aires at the minute and Buenos Aires is one of my favorite cities, though there are many. I was recently in Hawaii and love it there and their culture as well. I'd love to go to India.

Nash: If I were commissioner I'd want the regular
season to mean something more than playoff seedings. It indicates who
the best team is over the course of 82 games and that's the most
telling accomplishment and should be rewarded like the playoffs.


夏休みについて、ナッシュ「今はパラグアイからブエノスアイレスに向かっている。ブエノスアイレスは好きな国の一つだ。他にもたくさんあるけどね。この間はハワイに行った。インドにも行きたい。」

もしコミッショナーになったら、という質問について「レギュラーシーズンにもっと意味を持たせたい。プレーオフの順位決め、ということ以上に。1位のチームは、82試合戦ったうえでの最高のチームということだ。それはすごい偉業だから、プレーオフの王者と同程度の報いがあるべきだ。」

NBA選手の中からベストサッカーチームを作るとしたら、という質問に対して「Ronny Turiafがキーパー、 Leandro Barbosa, Raja Bell, Luol Deng and Baron Davisがディフェンダー, Jason Kidd, Manu Ginobili and Jose Calderonと俺がミッドフィルダー、Tony Parker and Andrei Kirilenkoがフォワード。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キャブズ-マジック(2)

リンク: James' buzzer-beater lifts Cavaliers over Magic - NBA - Yahoo! Sports.

“That guy is not in the league any more,” James said of Jordan. “The other 23 is on the good side now.”“You couldn’t hear anything but a roar,” James said. “Those fans deserved
it. That was the biggest shot I’ve made in my career. A second is a long time
for me, for others it’s very short. As a kid you practice those moments.”

“We just couldn’t afford to go down 0-2,” James said. “That’s just a great shot. Now we have to get ready for Game 3. There’s a lot to clean up.”

“I was punch drunk,” Williams said. “I was stuck. I couldn’t move.”

“That one obviously hurts quite a bit,” he said. “I’d like to have that last one back from a coaching standpoint,” he said. “I should have defended it differently. It’s crushing enough to lose as a coach, but when you feel like you’re the guy who could’ve made the difference, it hurts a lot more.



残り1秒で劇的な逆転3ptを決めたことについて、ジェームズ「あの人(Mジョーダン)はもうリーグにいない。今人気なのはこちらの23番だ。・・・決めた時はみんなの叫び声しか聞こえなかった。キャリアで一番すごいシュートだった。1秒が長く感じた。他の人には短かっただろうけど。こういう状況は子供の時に何度も練習するものだろ。・・・0-2になるわけにはいかなかった。これでゲーム3への心構えができた。ずいぶんほっとしたよ。」

感想について、Mウィリアムズ「パンチドランカーのようになってしまった。動けなかった。」

バンガンディ監督「非常に痛い。最後のプレーはやりなおしたい。別の守り方をするべきだった。別の作戦をとれた立場の人間なので、よりショックだ。」

★その他
・レブロンのプレーオフ平均得点は34点で、FG%は55%。
・Dハワードはプレーオフ全14試合でダブルダブル。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rアーテスト

リンク: Sports Radio Interviews » Blog Archive » Artest A Free Agent, Should Make For An Interesting Summer.

ロケッツの久々の2回戦進出について、アーテスト「勝ちたかった。まずそれを知ってほしい。・・・ヒューストンに戻って、みんなが「おめでとう」と言ってくれるが、俺はそれを聞くのにうんざりしてきた。みんなが俺たちを誇りに思ってくれてるし、俺もそう思ってるが、俺は自分に対してだけはそんな気分になれない。誇りを取り戻さなくてはいけない。確かに2回戦には行ったが、レイカーズには勝てた。だから悔しい。勝てる相手だった。」

ゲーム2のコービーの肘について「肘をあてられたあと、シュートができなくなった。鎖骨に彼の肘が当たって、首の左から肩にかけてかなり痛めた。そちらを下にしたら寝れなくなった。それからは下り坂だった。それまで、ポートランドのシリーズではシュートの調子は絶好調だったのに。まだ少し痛む。だが打撲だから大丈夫だ。」

移籍について「ロケッツに残りたい。ここだと優勝の可能性がある。ヤオも中国代表として試合に出ないし、怪我も治るだろう。このチームはよくなる。ホームコートアドバンテージをどのチームに対しても取るのが重要になる。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TJフォード

リンク: T.J. Ford's Blog: Point Guard for the Indiana Pacers.

初ブログで、フォード「ブログやビデオなどを使って、僕の私生活にみんなを招待するのは初めてだ。・・・十分に休養をとったので、これからは懸命に練習に励む。この夏はテキサス大学で、オルドリッジ、DJオーガスティン、Kデュラント達と練習をする予定だ。昨シーズンは不本意な年だったが、今シーズンは持てる力すべてを出したい。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウィザーズ(キャセール)

リンク: Washington Wizards hire Sam Cassell, Randy Wittman as assistant coaches : InsideHoops.

Ernie Grunfeld announced yesterday that the team has named Randy Wittman and Sam Cassell as assistant coaches on the staff of Head Coach Flip Saunders.

SキャセールとRウィットマンがウィザーズのアシスタントコーチになった。


★感想

・すんごいウルブズつながり。

・キャセールは監督業の練習をするために到来、

・ウィットマンは監督の忠実なしもべとして連れてこられた、という感じ?

・ディフェンスする気ねぇ。

・キャセールの金玉ダンスの後継者は誰になるのか。

・キャセール先生の教えにより、アリーナスのポンプフェイク成功数激増?

・これであとはドラフトくらいか。FAは買えんし。

・リッキー・フランシス・ルビオとかめんどくさいのはいいからもう。

今の状況で、ルビオルビオ詐欺に巻き込まれたらしゃれにならん。

・もうこうなったらあとは、こじゃれたビッグマンがほしい。

・サクッとフック決めたり、ピック&ロールの後にシュート決めれる人とか。

・グリフィンとか。

・クリッパーズは別にドラフトする必要ないでしょうが。スターだらけだし。

それにドラフトしても2,3年後に出て行かれるんだから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

twitter

twitterにはNBA選手を名乗る偽物が多くいるが、本物のtwitterはこのページにまとめられている。知ってる人も多いと思いますが一応。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Tウィリアムズ

リンク: Talking with (future Piston?) Terrence Williams | Detroit Bad Boys.

テレンス・ウィリアムズがJデュマースと肩を組んでいる画像。インタビューもある。Twitterもしている模様。今はXboxのcall of dutyをしているらしい。

トップ20くらいで指名される可能性がある人で、Aイグドラっぽいスタイル、という評価。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Twitter / Chris Douglas-Robert: Sleep. Usually my bedtime ...

リンク: Twitter / Chris Douglas-Robert: Sleep. Usually my bedtime ....

Sleep. Usually my bedtime is around 3am but I'm sore/tired. Can't use ice cuz I teased the vets for using it early in my rookie year. Oldies

CDロバーツ「寝る。いつもは3時に寝るけど、痛いし疲れてるんで。氷は使えない。去年、氷を使ってるベテランをからかったからな。あれを使うのは老人だ。」

バカな子だ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

セルティックス

セルティックスのリバース監督とのインタビュー記事より。

ガーネット不在の影響について「ディフェンスで苦労した。プレーオフでは、去年の平均失点は88点だったが今年は平均102点だ。ガーネットがいかに重要かということだ。最優秀ディフェンシブプレーヤーを失ってしまってはな。」

この夏の補強ポイントについて「一番はSFだ。ディフェンスのできるSFがほしい。シュートも決めれてポールを助けられる選手だ。ポールは毎試合相手のエースを相手にしてきた。彼をベンチに下げるとラインナップは小さくなる。レイをSFにするとミスマッチになる。オーランドとのシリーズを見ればわかるだろう。ポールを下げるとレイがターコルーやラシャード・ルイスを守ることになり、こちらは身が震えてしまう。他のチーム同様、ポストアップしてくるからね。」

Rロンドのジャンプシュートについて「オフシーズン全部の時間を使って練習しても足りないな。オーランドのシリーズでは、彼らがロンドを相手にしないと決めた時からシリーズの流れが変わった。リバウンドのときは彼は貢献してくれたが、それ以外、特にプレーメークに関しては、あの作戦のせいで彼だけでなくレイやポールにも影響が出た。ロンドの相手がダブルチームに行った時、彼がシュートを決めなくてはいけない。これは明らかなことで、2年前からわかっていたが。ケヴィンがいないため、相手が楽になっていた。彼がいればシューターが3人になり、そういうことにはならないのだが。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロケッツ(GM)

ロケッツのGMとのインタビュー記事より。

レイカースについて「調べたんだが、ゲーム7では相手のサラリー総額は7200万ドルで、こちらは2500万ドルだった。サイズと能力でやられた。このシリーズで彼らはディフェンス面で手こずっていたが、あの試合ではよくなった。ヤオやトレイシーがいない状況だったので、ロンやアーロンには荷が重くなっていた。」

来季に向けての補強について「ロンとの再契約はわからない。楽に行けばいいが、市場の大きな変化はどのチームにとっても厳しくなりそうだ。ほんとうにわからない。・・・ロンやヴォンはいいシーズンを送ったので興味を示すチームもあるだろう。選手たちがより良い条件を探すことに問題はない。オープンに接しているので、選手が自身のキャリアを追求することに問題はない。・・・依然としてチームの中心はヤオだ。怪我に関する問題についても楽観的にとらえている。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

OJメイヨー

OJメイヨーをサザンカリフォルニア大学に入学させたGuilloryという人物に、ティム・フロイド監督が報酬として金を渡していた件に関するインタビュー記事。以下、Yahoo記者のコメント。

事件について「驚いてはいない。カレッジバスケはひどいビジネスだから。あらゆるタイプの人間が子供に関わっている。学生は状況を巧みに操りチャンスを狙う。そしてAAUや高校、大学の監督も絡んでくる。・・・OJのような子は、大金を稼ぐ選手になるのが明らかな場合でも大学に行かなくてはいけない。まわりもそれがわかっているんだ。」

Guilloryについて「メイヨーは少なくとも高校3年のころには既に彼と面識があった。・・・おもしろいことに、ABCDキャンプというところで「最も人生に影響を与えた人物は?」という質問に対して、彼はGuilloryの名をあげている。」

事件がどこまで発展しているかについて「大学だけのことじゃなくなっている。FBI、IRS(国税庁)、連邦刑事も絡んでる。FBIは彼らが慈善団体を詐欺目的で使用した件を調査している。IRSはBill DuffyスポーツエージェンシーからGuilloryに流れた20万ドルについて知りたがっており、又、そのうちメイヨーがどれだけ受け取ったのか調べている。こうなると所得税の追徴も絡んでくる。政府関係者が大勢絡んでいる。NCAAや大学だけの問題じゃなくなっている。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ

・Dハワードはショットクロックを破壊(動画)。次はボードに頭ぶつけてインジャリーリスト入りなどの伝説お願いします。

・ドラフトの予想記事。クリッパーズはビッグマンばかり取ってどうする気なのだ。

NBAそっくりさん特集。KグリフィーとJオニールは確かに似ている。ガソルはやっぱり獣系のキャラにたとえられることが多いですね。

・Rロンドの家の動画。まだあの車に乗っている。

・NBAの話じゃないが、Rブッシュが飛行機に乗ってくるくるしている動画。契約で禁止されてたりしないのか。

Sオニールは大学でスポーツキャスターになるための授業を受けた模様。

Rオルストンはクリーブランドのホームでプレーすると、絶好調になる模様。

・詐欺で捕まったノウィツキーのガールフレンドは妊娠している模様。ガールフレンド「7年付き合ってきたけど、彼に過去のことは全部話していない。・・・今は妊娠して、身寄りがなくて、お金もないわ。彼が唯一の収入源だったから。」

この記事に対する読者のコメント「彼女はゴールドディガーだ。」

カニエ・ウェストの歌を使って、他の読者「俺は彼女のことをゴールドディガーなんて言わないぜ・・・。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウィザーズ(ドラフト5位)

Zetsuboudraft


なんて日だ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Cビラップス(特集記事)

リンク: ESPN - OTL: The Disposable Superstar - E-ticket.

ビラップス好きの人にはお宝ものの画像が沢山。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Bヘイウッド(ブログやってます)

リンク: Brendan Haywood's Blog: Center for the Washington Wizards.

かなり長いエントリーばかり。なんで今頃ブログをやり始めたのか・・・来シーズンで契約切れるから、とか?オフィシャルサイトもできている・・・まるでNBA選手らしくなく、音楽もならず、凝ったイントロもないADSL人にやさしいスーパーライト級。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bグラント(パーキンソン病)

リンク: Former NBA star Brian Grant deals with diagnosis of Parkinson's disease - ESPN.

"I have young onset Parkinson's," he said."My greatest fear," he said, "is losing control of me. Having someone have to take care of me. But that was at the beginning."

"I hadn't been in front of a crowd that big since I retired," he said.
"I kept trying to think about how I could disguise my hand. And I knew
the players were going to see it and wonder what was up. That's what
bothered me the most. I did not want to be perceived by the players as
weak."

"I had people saying they'd heard I was debilitated,
like in a wheelchair," he said. "I finally decided, 'I need to get in
front of this.' Maybe there's somebody who is in their 20s and has
young onset and is scared. We're all going through this together. I'm
just stepping into it. But now I'm ready to step into it. This has
given me a purpose.


ブレイザーズなどでプレーしたブライアン・グラントは、パーキンソン病にかかっていることを告白。外見は選手時代とあまり変わっていないが、去年の夏から左手の震えが止まらない模様。医師二人に見てもらい、食事管理にも気を払い、今のところ少し症状が軽くなった模様。告白しようと決意したのは、Mアリの家族やMJフォックスとの話し合い、最近ガンで亡くなったティスデイルなどがきっかけ。以下、彼のコメント。

グラント「若年発症のパーキンソン病にかかっている。」

「自己管理ができなくなるんじゃないかというのが一番恐れていることだ。誰かの手を借りないといけなくなる、ということもだ。」

「ティスデイルは俺がルーキーの時に(キングスで)いろいろ助けてくれた。最後まで前向きな人だった。彼が亡くなったことを聞いて、彼の闘病の様子を思い浮かべた。そして思った。「俺がしなくてはいけないことはなんだ?・・・立ちあがって、男らしくなることだ」と。」

「引退後はこれほど多くの人の前にでないようにしていた。左手の震えを隠すようにしてきた。見られたら「どうしたんだろう」と思われるから。それが一番困っていたことだ。選手たちに弱者扱いされたくなかった。・・・俺が車いすに乗っている、とか体がおかしいんじゃないかという噂が流れていると聞いたので、発表することにした。俺と同じ病気の20代の人もいて、怖さを感じているだろう。みな同じ体験をしている。(闘病の発表を)始めたばかりだが、心構えはできた。今後の目的もできた。」

今後は闘病の様子をサイトTwitterで報告していく予定の模様。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Dフォークの本の内容

リンク: DraftExpress: Book Review- David Falk: “The Bald Truth”.

90年代、Dスターンに次ぐ影響力を持っていた人物にして、Mジョーダンのプロデューサー(?)、Dフォークの著書のレビュー記事より。以下、本の内容。

・アイバーソンに解雇されたのは、アイバーソンの母親にファーストクラスの航空券を買ってあげなかったことが原因。

・KG、オロワカンディ、スプリーウェル、Gヒル、デュークのJウィリアムズのこと。Sケンプのひどい契約をまとめた他の代理人の話など。

・IトーマスやBハンターが会長をしていた時のNBA選手協会のまとまりのなさ、それが原因で選手協会はDスターンやオーナーとの交渉で下手に回ったことなど。ハンターにアドバイスしようとしたら、ハンターに「私は黒人だ。この業界で自分なりのアイデンティティーを確立したいんだ。だからあんたら白人の弁護士に相談はできない。」と言われたことなど。

・当時としては革命的だったジョーダンの3000万ドルの契約のこと。

・昔スターだったDフェリーはクリッパーズにドラフトされたのにクリッパーズでプレーしたくないためイタリアのチームに行った。この前例のない契約時のこと。

・Mビビーとキングス、またJハワード、モーニング、Sブラッドリーのこと。

・Eブランドがシクサーズに行った時の過程に関する真相。

・昔は、ドラフトにおいて、契約に関する権限は代理人が持っていた。そのためマジック・ジョンソンの25年2500万ドルの契約は彼により行われた。ただ、市場がこれほど拡大した現在のことを考えると、彼の実力にまるで釣り合わない契約になってしまい、大きなミスをした、と告白。

・大型新人として期待されていたPユーイングの代理人をしていた時、300万ドルの契約を獲得できると思っていたのに120万ドルしか提示されなかったので、フォークはニックスを脅して300万ドルの契約を取った模様。その時の台詞「このままなら彼をジョージタウンでもう1年プレーさせる。聖パトリックの降臨を期待してすでにシーズンチケットを買ったファンに、その旨を電話で伝えたらどんな事態になるでしょうね。」

・代理人業界の変化についても言及。90年代に入り、(高校卒業後直接NBAに入る選手が増えたので)選手が代理人を選択するにあたり、大学の監督よりもAAUの監督が重要な役割を果たすようになった。そのため、業界は大きく変わった模様。また、彼自身も会社を売却したことなども。

この記事を書いた、記者の意見の要約「この本は、顧客獲得という営業目的があるのか、成功話が多すぎる。彼自身の心の葛藤や業界改革に向けての提言があればよかったのだが。とはいえ裏話に興味あるスポーツファンにとっては素晴らしい本であり、それ以外の人にもビジネスにおける彼の信条は引き付けられるところがあるだろう。」

本を買わなくてもDフォークについてはWikipediaにかなり詳しく書かれているのでそちらを読めばある程度のことはわかりますが・・・やはり読んでみたい。90年代のNBAを知っている人にはおもしろいんじゃないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pジャクソン

リンク: Looking ahead to Game 7 - PE.com - Professional Sports.

"Has my sleep pattern changed?" he said. "Yes, it has. You're psyche gets involved as a coach, but that's why I meditate."

ゲーム7の前の気分について、試合前のPジャクソン監督「睡眠パターンが変わったかって?ああ。私はコーチとして存在してるからね。だが、こういうときのために普段から瞑想をしているんだ。」

こういうことをさらっと言われると全く動揺しているように見えない。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイバーソン

リンク: Long shot for Nuggets based on bluff - The Denver Post.

So here's the irony: The No. 1 thing that pushed Iverson out of Denver was not his give-me-the-ball attitude or any of his off-court vices.

The 33-year-old superstar whose game was built on speed had lost a step. Team officials detected it early in training camp. A.I. had difficulty keeping pace with journeymen such as Mateen Cleaves. In a new Denver system dedicated to straight-up defense, this was a fatal flaw.

この記者によると、アイバーソンがトレードされた理由は、ボールを欲しがる姿勢やオフコートのトラブルでもなく、スピードが落ちたかららしい。記者「彼は(ディフェンスのとき)、Mクリーブスのようなジャーニーマンが相手でも彼についていくのに苦労していた。ナゲッツの新しいディフェンス重視のシステムで、これは致命的だった。」

スピード落ちたんでしょうか。彼はもともとディフェンスがアレなんで新しいシステムに合わなかった、というならわかるけども。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kマーティン(オークリー兄さん)

リンク: HoopsHype.com NBA Blogs - Chris Tomasson » Martin-Cuban feud continues.

When Martin broke into the NBA in 2000, he was tough. But he was no Charles Oakley.

But Oakley, then an aging pro who had broke into the NBA in 1986 as Chicago’s head henchman during the early days of Jordan’s brilliance, was around to show the young Martin how to throw his weight around while at least sometimes staying within the rules.

“Charles Oakley, hands down,’’ Martin said about the toughest player he ever faced. “You watch what I’m doing to these young guys, that’s what Oak did to me. (Oakley showed Martin) all of that stuff, man. He told me stuff that is legal to a certain degree.’’

昔、Cオークリーにいろいろ教えてもらったことについて、ケニョン・マーティン「今まで会った中で、一番タフな選手はCオークリーだ。圧倒的だ。俺が今若手にやってることは、オークから教えてもらったことだ。彼はどこまでやっていいか教えてくれた。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dハワード

リンク: YouTube - 7SoM Celtics vs Magic Dominant Dwight?.

Dハワードのワンオンワンはあまり良くないらしい、という動画。ダブルチームされないのが悲しいです。スターとして。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

フロップについて

リンク: NBA playoffs: Was it a charge or a flop? -- South Florida Sun-Sentinel.com.

"Stan and Jeff have always been on me about that," Alston says. "I'm always in position, but it's not what I do."Others like Alston get out of the way, to defend another day.


"Either you're a charge-taker or not," Alston says. "And I think
coaches know the players that are charge-takers and know the players
who are not. And I'm one of the guys that doesn't.


"I think one year,
they were ready to give me a bonus if I took a charge."

"Selling the charge is moving your feet and right before the
actual blow gets there, go ahead and fall back," Dallas Mavericks guard
Jason Terry says unapologetically. " Shaq's
one that you might want to fall down before the contact. Because if you
get hit by Shaq, then you'll probably be out for the next couple of
games. Keeping that in mind, you definitely want to flop. Flopping is
the art of the charge, also."


To many, especially with San Antonio's Manu Ginobili missing the
playoffs this season, the Cavaliers' Varejao is public enemy No. 1 when
it comes to selling the charge.



Terry said the counter is to make the flopper think twice.



Former Utah Jazz forward Karl Malone was notorious for coming in knees high. Want to flop? Fine, but pay the price.


"You're talking to the number-one guy in the league right now,"
Terry says. "I've dunked on more centers than probably any guard under
6-2 in the history of the game, by putting a knee in their chest, using
it as a springboard and dunking it."

Of course, there's even an art to handling that.

以下、フロップについて選手の意見。

・ヴァンガンディ兄弟のもとでプレーしたオルストン「スタンとジェフにはいつも(相手のオフェンスファールになるよう)ポジションを取れと指示されてきた。で、俺はやってるわけだが、でもこんなことは(体の小さい)俺がすることじゃない。」

「俺はスティールを武器にしてる。だがバティエみたいにスティールなんてせず、ファールを誘うプレーばかりしてるやつを見ると驚く。毎試合だぜ。驚きだ。」


「どの選手がフロップ職人かどうか、監督はわかってるはずだ。俺は職人じゃない。・・・どの年だったか、ファールを誘えればボーナスを出すと監督に言われたときもあった。」


・ディフェンスの専門家Mピートルス「ファールを誘うというのは、とても大きな意味がある。チームのために体を犠牲にするわけだから。アマレやヤオを相手にファールを取った時、みんなは喜んでくれる。だが俺は、次の日にはマッサージしてもらわないといけなくなる(笑)」

・フロップの代償について、Uハスレム「ヒットの瞬間、息を吐いて、相手と一緒に倒れたらいい。だけど、ヒットよりも倒れたときの衝撃のほうがひどい時もある。」

・フロップ職人殺しのJテリー「フロップっていうのは、衝突の直前に倒れることだ。シャックが相手の時はせずにはいられない。彼相手にまともにファールを取りに行ったら、何試合か欠場するはめになる。フロップは必要だ。立派なテクニックだ。」


フロップ職人をよけさせる方法について、テリー「俺はその分野ではリーグ1の男だ。6-2以下の選手の中ではセンターの上からのダンク数で史上最多じゃないかな。膝を相手の胸にくらわせて、それを踏み台がわりにしてダンクするんだよ。」

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ノウィツキー

リンク: Dallas Basketball - Dallas Mavericks Basketball News and Links.

*On athleticism and weapons: “I think we need to improve in a lot of areas. We had a hard time keeping the athletes in front of us. … All the contenders have a lot of weapons. … We gotta get pieces that fit, fit in the city and the franchise but also that can play. We need to get better.’’

   *On his personal strife: “It’s been a tough couple of weeks. That's all I can say on that. ...’’

   *On his desire to win a title in Dallas: “I've been with (Cuban) for nine years and I think he wants to win as much as I do. Even if I went somewhere else and won a championship it wouldn't feel the same. … I’ve got two more years under contract. I can opt out after 2010 but I haven't thought about it.... We don't want to be playing for the eighth spot all year. … It’s only a successful season if you win a title.’’

戦力について、ノウィツキー「多くの点で改良が必要だが、特に運動神経の高い選手に対して苦しんだ。」

彼女が詐欺師であったことなどについて「ここ最近、きつい日が続いた。それしか言えない。」

移籍の可能性について「ここで9年プレーしたが、オーナーの勝ちたいという気持ちは僕と同じくらい強い。もし移籍して優勝しても、気持はここでの優勝と違うものになる。2010年にはオプトアウトできるが、全く考えたことはない。・・・毎年こんな順位はいやだ。優勝するにはいいシーズンが必要だ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

マジック-セルティックス(6)

リンク: Magic top Celtics 83-75, force Game 7 in Boston - NBA - Yahoo! Sports.

And what did he learn from his comments?

“Biggest lesson?” Howard said. “Keep my mouth shut.”

The two days off before Game 7 should give an older, worn out Boston team a
chance to rest its tired legs. It’s still not enough for Rivers.


“I would take a week off and do it like the Super Bowl,” Rivers joked.
“That would be terrific. But that’s not going to happen.”

マジック勝利で、シリーズは最終戦に。

前の試合の後、監督のやり方を批判したことについて、ハワード「学んだこと?黙ること、かな。」

中二日の休みについて、リバース監督「スーパーボウル並に1週間は欲しいところだ。そうなればいいが。無理だな。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャック(こんな筋肉増強剤使ってます)

リンク: Sports Radio Interviews » Blog Archive » Shaquille O’Neal Takes “Performance Enhancers”.

Have you ever taken performance enhancing steroids?

“Like me, like I’ve told the world before, only thing I had was Frosted Flakes: Super Enhancement Cereal.  That’s the only thing I’ve put in my body.  Frosted Flakes Athletic Performance Enhancement Cereal.  They ain’t even out yet… For all the little kids, the Performance Enhancement Cereal is you take the Frosted Flakes, and you take the Froot Loops, and you mix them together, and then you get some of them sliced bananas and you put them on that thing, and then you get a big old bowl.  The kind of bowl if you pull out out your mother say, ‘Boy, you better put that bowl back!’  And, then you pour that milk… ‘You better get a job eating all that milk.’  Mama, we ain’t got no milk.  ‘You better put some water on that boy!”

筋肉増強剤を使ってるか聞かれて、シャック「前にも言ったが、俺が使ってるのはFrosted Flakesだ。スーパーシリアルだぜ。俺が食ってるのはこれだけだ。筋肉増強フロスティド・フレイクスだ。まだ発売はしてないが、ちびっ子達のために中身を教えよう。まずフロスティド・フレイクス(シリアルの一種)を用意する。フルート・ループス(シリアルの一種)も。それを混ぜる。次に、スライスしたバナナをそこに混ぜる。で、容れ物として、大きなボウルも用意してくれ。ママに「そんなもの戻しなさい!」と言われるようなやつだ。で、牛乳を注ぐ。ママに「一気飲みの競争を仕事にしたほうがいいわ」と言われるくらい。牛乳がなくなって、ママに「水でもかけときな!」とか言われるかもしれないな。」


| | コメント (2) | トラックバック (0)

Aブルックス(私の趣味ではありません)

リンク: Rockets notes: Hayes steps up in Yao's absence | Sports | Chron.com - Houston Chronicle.

Because he was wearing his red jacket with the Rockets ‘R’ on the pocket, he thought he’d go all out, adding a large, matching red bow tie to maybe get a laugh in the locker room. Instead, he scored 34 points and ended up on the postgame interview podium.

“I got kind of tricked a little bit,” Brooks said. “We all have these red jackets. One of the players (Chuck Hayes) wrote on the board it was mandatory to wear them. I figured if I had to wear a jacket like this, I was going to go all out and make it look real ridiculous.

“I don’t normally dress like this, but after a game like that, I just might. I was surprised when I came in and I saw all the cameras.”

真っ赤なジャケット(画像)を着て記者会見の場所に来たことについて、Aブルックス「一杯くわされた感じだ。(チームのものだから)みんなこのジャケットを持っているんだ。誰かが掲示板に「これを必ず着用すること」って書いたせいだ。それを見たときは「こんなジャケットを着たら、すごいはりきってるバカみたいに見える」と思ったよ。・・・普段はこういうのは着ない。でも今日のようないい試合の後ならいいかもね。この部屋に入ってきたときカメラのフラッシュがすごくて驚いたよ。」

一方、Pジャクソンも放送禁止用語を使ってAブルックスの活躍を絶賛。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

Rマキャンツ

リンク: Twitpic - Share photos on Twitter.

Tシャツの文字「この体位、やるべき」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rマキャンツ

リンク: Twitpic - Share photos on Twitter.

Tシャツの文字「俺が好きなものは、金、現金、ビッチです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rマキャンツ

リンク: Twitpic - Share photos on Twitter.

Tシャツの文字「俺の好みのタイプは、髪が長い、肉付きのいい、レッドボーンの子です。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Urban Dictionary: thick

リンク: Urban Dictionary: thick.

nice ass, nice legs, not skinny, with meat on your bones. thickness is the shit.
Damn that girl is thick yo!

thickの意味「ケツも足も完璧な女性。やせておらず、肉付きのいい子。」

例文「すげぇ、あの子最高だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Urban Dictionary: redbone

リンク: Urban Dictionary: redbone.

Light skinned female/male mixed with black and another race.
"she doesn't look full black, she must be a redbone"

redboneの意味「黒人と他の人種の間に生まれた、肌がそれほど黒くない人。」

例文「彼女は黒人じゃないな。レッドボーンだろう。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Jノア(激写)

リンク: Divlja strana Joakima Noaha: Alkohol, golotinja i "sumnjivi" smotuljak - Showbiz - XMag - Index.hr.

ノアが海で女性と遊んでいる画像。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Dハワード

リンク: Dwight Howard get on same page with Shaq - Los Angeles Times.

After Orlando blew a 10-point lead late in its Game 5 loss to Boston, Howard questioned Van Gundy's coaching. "Our coach has to recognize when he has a certain group out there and getting the job done, we have to leave those guys on the floor," Howard said. "We are going to make mistakes, but I think you have to go with what works."

O'Neal called Van Gundy a "master of panic" after his former Miami Heat
coach accused him of flopping during a game this season. "When it gets
time to go into the postseason and do certain things, he will let them
down because of his panic," O'Neal said.

ゲーム5のバンガンディ監督の采配が気に入らなかったDハワード「プレーオフの大事な時になると、彼は皆を落胆させる。慌てふためくから。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

[図解] 2009年版デンバーナゲッツ

Nuggets1

上記の図の解説「トレードで獲得されたビラップスは、チームに計り知れない影響を与えた。その一つとして、選手の成長があげられる。選手として成熟しているビラップスの助言により、選手の、特にカーメロやJRスミスなどの試合に対する意識は大きく変化した。到着早々、ビラップスはチームメイトの長所、短所を的確に把握することに努めた。それは司令塔として当然のことなのだが、分析が非常に細やかかつ的確であることにチームメイトは驚いた。その彼の選手としてのプロ意識は他の選手にも波及し、選手間にチーム志向の、かつポジティブな雰囲気をもたらすようになった。」

special thanks to 「すごいよ!マサルさん」

| | コメント (3) | トラックバック (1)

Sバティエ

リンク: Battier Gets Presidential Text Msg | Houston sports news | MyFoxHouston.com | FOX 26.

オバマはバティエのプレーが気に入ったので、メールを送ったらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウォリアーズ

リンク: NBA.com: Warriors cut ties with top exec Chris Mullin.

ウォリアーズの球団社長ロバート・ローウェルは、GMのマリンと契約延長せず、新たな人をGMに任命。

ローウェルはマリンと昨年あたりから対立し始めたらしい。Bデイビス移籍に関して、デイビス放出派だった彼は、契約延長派のマリンと対立し始めた模様。Mエリスの事故への対処時も、処罰に関してもめた模様。

ローウェルは就任当時36歳と、相当やり手な人物の模様。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

Sリー

リンク: NBA.com: Q&A with Spike Lee on new Kobe documentary.

NBA.com: Why did you pick Kobe for this movie?
Lee: I'm a big basketball fan. It was obvious. He was having an MVP-type year, in which he did win the MVP. Also the Lakers looked like they were going to take it to the Finals. And I wanted them to beat the Celtics. I hate the Celtics. But the Celtics won.

Sリーはコービーをテーマにした映画を作った。彼を題材に選んだ理由について、リー「彼はMVPにふさわしいシーズンを送っていて、実際に獲得したし、ファイナルに行きそうだったからね。それに、セルティックスを倒してほしかったんだ。私はセルティックスが嫌いだからね。結局セルティックスが優勝してしまったが。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rオーリー

リンク: NBA.com: Behind the scenes with Big Shot Rob.

5. He thinks microchips are edible.
Technology really isn't his thing, therefore he doesn't use the Internet. He doesn't have a homepage; he doesn't Skype, Tweet, Twitter or any other variation of the word.

Rオーリーはアラバマ生まれのカントリーボーイなので、インターネットは一切していない模様。

カントリーボーイっていう言葉は田舎者という言葉よりかっこよく聞こえるな・・・。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Eスノウ

リンク: Cavaliers Insider: Without ever playing a game, Eric Snow had a big role in playoff run - cleveland.com.

Eスノウは引退を選択することで、キャブズのサラリー総額を減らし、チームに貢献した。そんな彼への感謝を表すため、チームは解説者の仕事を与えた模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rルビオ

リンク: Stephen Curry a Knicks draft target? -- Newsday.com.

He does come with a hefty price tag - a $6-million buyout of his European contract, which has two years remaining - that could lead some teams to pass rather than wait for the 18-year-old to play out his deal.

By rule, NBA teams can pay up to only $500,000 to buy out an international contract, so Rubio will have to pay the remainder of the bill himself or have an endorsement company (he is currently sponsored by Nike) chip in.

ルビオは現在所属のクラブとの契約が2年600万ドル分残っている。彼を獲得するNBAのチームは、契約買い取りにあたり、規定で50万ドルまでしか支払えない。今すぐプレーさせたいなら、彼自身もしくはスポンサーが残額を払わなくてはいけない模様。どちらも嫌がればNBA入りは2年待つはめに。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mキューバン

リンク: An Apology to Kenyon Martin’s Mom « blog maverick.

ダラスが野蛮なところだと思われたくないのかキューバンは謝罪。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rick Fox

リンク: Twitter / Rick Fox: In Africa I am Mchacanicoo ....

In Africa I am Mchacanicoo...mixed..in USA my skin color makes me black in africa it makes me white...interesting

リック・フォックス「俺はアメリカでは黒人と扱われ、アフリカでは白人とみなされる。」

実際は、父親はバハマ諸島出身で、母親はイタリア系カナダ人らしい。Mchacanicooが何語か分からん。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

MIP

リンク: NBA to honor Granger today | IndyStar.com | The Indianapolis Star.

DグレンジャーがMIPを受賞する模様。ちなみにこんなに発表が遅くなったのはグレンジャーが2週間のイタリア旅行から帰ってくるのを待っていたためらしい。

個人的には彼に受賞してほしくない。何だか過去の受賞者を見てるとそう思ってしまう。マグレディ、アリーナス、Jオニール、Zランドルフ、Bシモンズ、Mエリス・・・

こんな定義のはっきりしないわけのわからん賞はなくしてあげたほうがいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビッグベイビー(おもらし)

リンク: Nobody Puts Big Baby in a Corner -- NBA FanHouse.

Rivers called a timeout and called the obvious play. Option 1 was Ray Allen. Option 2 was Pierce.

"The third option was Big Baby rolling to his spot," Rivers said.

It's on the wing, and Davis said he's practiced the shot a million times.

"This year has been proof of hard work," he said. "You just have to be focused. You have to make sure you understand the moment."

This was the kind of moment that makes some people wet their diapers. Orlando could almost touch the image of LeBron James and the Eastern Conference Finals.

Who's crying now?

"Big Baby spoiled it," Dwight Howard said.

ゲーム4の決勝点を決めたのはなんとGデイビス。Dリバース監督「1stオプションがRアレンで、2ndオプションがPピアースだった。ビッグベイビーは3rdオプションだった。」

記者「あの瞬間、おしめを濡らしてしまった人もいた。あの瞬間、オーランドはイースタンの決勝シリーズやレブロンを意識しかけたところだったのだ。今、泣いているのはどちらだろう?「ビッグベイビーに台無しにされたよ。」とDハワードは語った。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kylee

リンク: YouTube - Kylee at age 11 National Anthem NBA.

ブレイザーズの試合でアメリカ国歌を熱唱しているこの女の子が、「亡念のザムド」のエンディング(PSストア版)を歌っているKyleeらしい。詳しくはこちら

当時11歳とか今14歳とかすごすぎです。

好きな歌がパラモアとかブリリアントグリーンの歌だとか。さすが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Cビラップス

リンク: Paige: Refs stay course in foul flap - The Denver Post.

Chauncey Billups rhetorically asked Sunday that if Wright indeed fouled Anthony, "why did he hold up both hands and act like he hadn't done anything?" Billups demonstrated Wright's reaction (as if surrendering with raised hands in a stagecoach robbery). "If he wanted to foul, put Carmelo in a bearhug," Billups said.

ゲーム3の終盤でのAライトのプレーについて、ビラップス「なぜ彼はファールをしてないという感じで両手をあげたんだ?ファールするなら、カーメロを掴まないと。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Aライト(=Joe Btfsplk)

リンク: Paige: Refs stay course in foul flap - The Denver Post.

Antoine Wright, like the comic strip character Joe Btfsplk, travels with a rain cloud over his head. Not only does he feel like the Nuggets stole Game 3, but the day before, Wright filed a police report stating that jewelry valued at $120,000 had been stolen from him.

記者「アントワン・ライトは、Joe Btfsplkのようだ。常に頭上に雨雲が漂っている漫画のキャラだ。彼は(ゲーム3の修羅場でファールをしても笛を吹かれなかったので)ゲーム3の勝利を横取りされたと感じている。しかもその前日、彼は12万ドル相当の宝石を盗まれ、警察に届け出をしていた。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sカリー(食堂賛歌)

リンク: YouTube - I Love Commons (Davidson's I Love College Remix ft. Stephen Curry).

デビッドソン大学の学生が学校の食堂をたたえている歌の動画。Sカリーが出演している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bデイビス

リンク: Baron Davis.

彼はここでも記事を書いていくつもりなのか。1回目は自作の映画についての記事。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

NBAのCM(ネタ)

リンク: YouTube - Rafer Alston slaps Eddie House NBA playoffs 09.

シンプルなだけに、ネタにしやすいCMですね・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャズ

リンク: Deseret News | Utah Jazz: 5 questions with Jazz GM Kevin O'Connor.

No, no. I think that one (was), when John and Karl left. Like I keep saying, Jerry (Sloan) really screwed up and won 41 games that year or else we might have Dwight Howard. (Laughs.)

このオフシーズンは一番つらくなりそうか聞かれて、ジャズのGM「いや、マローンとストックトンが去った時が一番きつかった。ジェリー(スローン)の頭はむちゃくちゃになっていて、あの年は41勝だった。もうちょっと負けてればDハワードが取れたんだけどな(笑)」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

キリレンコ

リンク: SLAM ONLINE | » Jazz Tell AK-47 to Fatten Up.

He just needs to hang out more with Eddie Curry

ジャズはキリレンコに体重アップを要求した。この記事について、読者「Eカリーと一緒にすごせばいい。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Vウェハー

リンク: SLAM ONLINE | » Von Wafer Got a Stern Lecture.

Von Wafer sounds delicious.

ウェハーという名前について、読者のコメント「おいしそうな名前だ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rオルストン(最高の絵が撮れました)

リンク: Rockets Notes: Wafer available for tonight's game | NBA Basketball | Chron.com - Houston Chronicle.

The Rockets had a more immediate reason to be interested in the NBA ruling on Kobe Bryant’s elbow and Derek Fisher’s flagrant foul, but they were more amused by former teammate Rafer Alston’s slap to the head of Celtics guard Eddie House.

“That was the best one of all,” Shane Battier said. “It had the best comedic value. Knowing Skip, he never disappoints. Skip man, c’mon.

“It was funny. It was a YouTube sensation.”

RオルストンがEハウスの頭をはたいた件について、もとチームメイトのバティエ「最高だね。コメディー的に最高だ。さすがスキップだ。やってくれたよ。スキップは最高だ。おもしろかった。あのシーンはYoutubeでブームになってたよ。」


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ノウィツキー

リンク: SLAM ONLINE | » Nuggets Still Upset About the Dirk/Kenyon Thing.

“I didn’t know Rex Chapman was still alive,” Nowitzki said Tuesday.

Kマーティンがゲーム1での行為で罰金を取られたことについて、デンバーで働いているレックス・チャップマン「ノウィツキーはまたフロップをするだろう。」

それに対して、ノウィツキー「彼がまだ生きてたなんて知らなかった。」


| | コメント (2) | トラックバック (0)

Jノア

リンク: Bulls look to move forward in offseason :: CHICAGO SUN-TIMES :: Bulls.

‘‘It’s weird how everyone is so positive,’’ Noah said Sunday as the Bulls cleared their gear from the Berto Center. ‘‘I went to breakfast this morning, and people started clapping in the restaurant. It was crazy. I was like, ‘Man, we lost in the first round.’

‘‘You’ve got to be really mentally strong in the playoffs and take away the distractions. This is a great learning experience, and I’ll remember these moments for my whole life. But as a team, we’ve got to be hungry for more.’’

レストランでみんなが善戦をした選手に対して拍手をしたことについて、ノア「みんながこうまで前向きなのは変だ。今朝レストランに朝食をとりに行ったら、みんなが拍手をした。俺は「バカか、俺たちは1回戦負けしたんだ」と思った。・・・チームとしてはもっとハングリーでなければいけない。」


| | コメント (2) | トラックバック (0)

MogoTXT

リンク: MogoTXT.

Eゴードンや、Lオルドリッジからメッセージが届くサービスがあるらしい。なんでわざわざ携帯電話なのか。メッセージ自体はこのサイトで読めるのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホークスファンの視点

リンク: SLAM ONLINE | » Links: Game Notes: Hawks/Cavs Game 2.

This is like watching someone die, slowly. Only I have to watch because it’s my team. I wish I could look away. But I can’t.

キャブズ対ホークスの2戦目を見て、ホークスファンの記者「誰かがゆっくり死んでいくのを見ている感じだ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dグレンジャー(ディフェンスします)

リンク: Pacers' Granger wants to become one of NBA's top defenders | IndyStar.com | The Indianapolis Star.

It's no surprise he'll put an emphasis on becoming a lockdown defender this summer.

"LeBron didn't always play defense and D-Wade didn't always play defense," Granger said. "Now they've realized to be good in this league or to have an elite team you have to play defense. Next year I'll have more of a commitment to it because you kind of get zoned out.

"People are always talking about how many points I score and this, that or another. I get zoned out, even in games."

これからはディフェンスに力を入れる予定の、Dグレンジャー「レブロンもウェイドも、ディフェンスをしないことがあった。でも、このリーグでいい選手になり、エリートチームを作るには、ディフェンスをしなければいけないことを、彼らは悟った。来シーズンからは俺もそうする。今までは気を抜いていたようなところがあったから。みんなは俺の得点ばかり話題にしていたし。試合中でもディフェンスのときは気を抜いていたよ。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gカール(祝1回戦突破)

リンク: Armstrong: Sir Charles salutes Nuggets - The Denver Post.

And finally, Karl, when asked if he had ever had a team playing this well early in the playoffs: "I don't remember if I have. Most of the time in Seattle, we were struggling. Miserable, really. I hadn't been out of the first round since '01. As a coach, you kind of like to be out of the first round. That was a long time for me. It felt like forever."

実はGカールも1回戦突破は2001年以来。監督「シアトル時代、プレーオフでは苦戦続きで、ひどかった。本当に。1回戦突破は01年以来だ。本当に長かった。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Zパチュリア(必殺エルボー炸裂)

リンク: The Courtside View: Andy delivers high energy, while West is latest victim of Hawks' Pachulia - cleveland.com.

Pachulia's elbow broke Sasha Pavlovic's nose in Game 1, and he poked West in the eye when they were battling for a rebound Thursday night.

He said he was friends with Pachulia and didn't blame him for the injury.


"That's the way he plays," Pavlovic said. "He doesn't try to hurt anybody on purpose. You've just got to be careful."

キャブズのパブロビッチは、パチュリアの肘があたって、鼻の骨が砕けた。でも友達同士だから気にしてないらしい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sasha (=Alexander)

リンク: Sasha (name) - Wikipedia, the free encyclopedia.

Sasha is a male and female given name. It originated in Russia and other countries of Eastern and Central Europe as a diminutive version of the names Alexander and Alexandra.

「サーシャ」とは「アレクサンダー」という名前の愛称形らしい。NBAではブヤシッチや、キャブズのパブロビッチがこう呼ばれている。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロケッツの得点

リンク: Rockets defense giving Lakers a physical education | NBA Basketball | Chron.com - Houston Chronicle.

The Rockets made strides offensively this season. Their 98.4 points per game were their most since the 1999-2000 season.At heart, however, they remain a defensive team. That is still their
strength, and they believe it’s the key to their chances against the
Lakers.

今シーズンのロケッツの平均得点は98.4だが、これは99-00シーズン以来の快挙らしい。

その間、マグレディがいたのにのぉ。それに今年はマグレディがおらんかったのにのぉ。不思議だのぉ。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

Dウェスト(Jパーゴ欲しい)

リンク: Forward David West says New Orleans Hornets should retool, not overhaul - Hornets Beat.

West said a free agent the team should pursue is former Hornets guard Jannero Pargo, who played in Russia this past season after New Orleans was unable to re-sign him last summer.

In 2007-08, when the Hornets won a franchise-record 56 games and advanced to the second round of the playoffs, Pargo was a key contributor off the bench. He played in 80 games and averaged 8.1 points and made 65 3-pointers. This season, James Posey was the Hornets' top reserve, averaging 8.9 points.

"The most obvious what J.P. brought wasn't necessarily his basketball skills," West said. "I thought he was a good locker-room guy who kept those bench guys motivated and ready to play. He had the right mindset, and he was missed this year."

ホーネッツのウェストは、いい選手をもっと連れてきてほしい、Jパーゴがほしい、など言っている模様。パーゴは昨シーズン56勝した時のキープレーヤー。ロシアに行っている。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Zパチュリア(必殺・瞬獄殺エルボー)

リンク: Cavaliers Insider: Stern praises LeBron James for fulfilling potential - cleveland.com.

Watch out for those elbows: Hawks forward Zaza Pachulia has a reputation in the NBA for his brutal elbows. A strong rebounder who doesn't mind getting into battles for position and rebounds, Pachulia has built a reputation.

Just ask Jermaine O'Neal, the Heat center who played only 42 seconds of the last two games against the Hawks in the first round of the playoffs. A Pachulia elbow leveled O'Neal and gave him a concussion in Game 5.

Both Zydrunas Ilgauskas and Anderson Varejao have felt it, too. Two years ago separate Pachulia elbows opened a gash on Ilgauskas head and caused a deep cut in Varejao's chin that needed stitches to close.

"It won't change the way we play, we all come equipped with elbows," Ilgauskas said. "He's not as bad as Dikembe Mutombo."

Zパチュリアは、肘で何人もの選手に怪我を負わせていることで有名。このプレーオフではJオニールがゲーム5で脳しんとうに。

イルガウスカスとバレジャオもそれぞれ2年前に、彼のせいで深いけがを負っている。

それについて、イルガウスカス「だからと言ってプレーを変えることはない。ひじは誰にでもあるし。それに彼はDムトンボほどひどくない。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Gカール監督の告白(方針転換、ネネ、マーティン)

リンク: Confessions of a converted fast break coach : All Things Nuggets Colorado.

ナゲッツのGカール監督とのインタビュー記事。ナゲッツは去年の夏に大きく方向転換した、という内容。以下、ところどころ翻訳。

昨シーズンまで、ナゲッツはオフェンス重視の方針を採用していた。シーズン中はそれで成功したものの、プレーオフでレイカーズにスイープされた。シーズン後、監督の右腕であるTim Grgurichの進言により、監督はディフェンス重視の方針に切り替えることにした。

監督「私はオフェンス重視のシステムを採用したが、リスクを取りすぎたのかもしれない。「もうこれでは無理だ。うまくいっていない。」とティムが言ったんだ。彼のひとりごとだったが、私にも伝えようとした言い方だった。私は「ガーグ、その通りだな」といった。・・・だが、(もう一人のアシスタントコーチである)Aダントリーは反対した。「リーグで5位のオフェンスをなぜ捨てるんだ、理解できない」と。」

だが、Gカールの決意は固かった。ソニックス時代の強固なディフェンス重視のスタイルを再び採用することにした。

一方、それとは別に、もう一つ大事な変化があった。選手ときめ細かく連絡を取るスタイルにしたことだ。監督「ティムがケニョンとの連絡を担当し、私はネネを担当した。AIとは夏の間連絡が取れないのが普通だが、なんとか電話で話した。メロはオリンピックで中国にいてディフェンス重視のチームでプレーしていたので、問題なかった。他の選手への説得はかなり簡単だった。」

監督「ケニョンとはもめるだろうと思ったが、すぐに承諾してくれたのは彼なんだ。当時、ネネと彼への説得が一番難しくなるだろうと思っていた。だが話し合いの結果、彼は言ってくれた。「それこそ俺たちが勝っていく方法だ。・・・今まで俺は監督にとって頭痛の種だったが、もうそんなことにはならない。俺が率先してチームを引っ張る。コート内外で、警官のようになってやるよ。」と。」

マーティンは監督に対して、これまで監督や選手に日常的にあたっていたことを認めた。また、2回のマイクロフラクチャー手術のせいで昔のようにプレーできずにいらいらしていたこと、プライドが傷ついていたことも認めた。彼自身、変わらなくてはいけないと思っていたのだ。マーティン「この状態から抜け出す必要があった。」

一方、ネネはこの頃、6年6000万ドルの契約に見合わない選手とみなされていた。監督は彼とレストランで話をした。

監督「少しどなり合った。ひどいことも言いあった。私が言ったことは「ネネ、キャンビーの移籍で、君の立場は変わる。君はもう給料泥棒の控え選手じゃない、給料の安いスターターになったんだ。私の期待通りにプレーすれば、そう呼ばれる。いいチャンスと思わないか。ふざけたことを言っているやつらを見返せるんだぞ」と。」

監督「こうも言った。「だが今のままじゃ駄目だ」と。彼はある選手(おそらくアイバーソンあたり)のプロ選手としての態度に不満を抱いていた。そんな彼に私は言った。「変えさせたいなら、君が手伝ってくれ。そのためにまず、ジムに来てほしい。」と。結果、彼は8月15日あたりから、週に4,5日はジムに来てくれるようになった。今までの彼には見られなかったことだ。」

11月3日の時点で、アイバーソンとビラップスのトレードをするための準備は整っていた。


監督「チャウンシーが来る前に、すでにチームの雰囲気は変わっていた。・・・チャウンシーは、私のスポークスマンになった。私が伝えたいことをみんなに伝えてくれた。結果、争いも、選手のエゴ管理もしなくて済むようになったんだ。」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シャック(ダイエット動画)

リンク: SLAM ONLINE | » Video: The Shaqlyte Diet.

キモカワイイキモイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cバークリー(ジョーダン、野球選手、ゴルフ)

リンク: Charles Barkley comments on Artest, Jordan, Tiger - Dan Patrick.com.

-- Dan asked Barkley how he gets at Jordan. Barkley said Jordan isn't good looking. "Anybody that got $500 million is good looking," Barkley said. "If Michael was a plumber he wouldn't be good looking." Barkley, however, thinks Tiger Woods is handsome. But he uses a pick to fluff up his hair. Barkley called himself "charismatic and sexy."

-- Barkley said that often we underestimate how good NBA players are. We say "that guy can't play." But the reality is, everyone in the NBA can play. They're just not as good as Kobe Bryant.

-- Dan asked Barkley who's tougher, basketball players or baseball players. "Every time two baseball players collide into each other in the outfield it looks like they were shot. ... Baseball players are made out of tissue paper," Barkley said.

-- Dan asked Barkley about his improving golf game. "If I could find the guy who invented that game, I'd beat the hell out of him," Barkley said.

ジョーダンの男前度について、バークリー「5億ドル持ってるやつは誰でもよく見える。彼が配管工だったら、男前には見えないはずだ。・・・Tウッズはハンサムだ。でも彼はピックを使って髪のボリュームを多く見せている。・・・俺はカリスマもあるし、セクシーだ。」

野球選手について「外野で野手同士がぶつかると、銃で撃たれたように倒れる。ティッシュペーパーでできてるようだ。」

ゴルフの腕前について「このゲームを考えたやつを見つけたら、ぼこぼこにしてやる。」


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rアーテスト(1回戦突破記念ヘアー)

リンク: Photo: Ron Artest's 'Von Hawk' 'do - Ball Don't Lie - NBA - Yahoo! Sports.

Ron Artest is a man of his word.

Ron-Ron vowed to get a Von Wafer-like mohawk if the Rockets won a first-round series and, sure enough, the Houston forward showed up in Los Angeles with a rise of hair down the middle and a little extra twist to boot — hairoglyphics!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

レディック(もっと独創的な野次をお願いします)

リンク: Magic's Redick looks to make new name for himself - nba - SI.com.

The former Duke star that so many fans love to hate is expected to start in place of injured guard Courtney Lee in the Eastern Conference semifinals against Boston or Chicago. In perhaps the most critical spot for the Magic, Redick has a challenge for fans on the road.

"I just want some creativity, that's all I want,'' Redick said Saturday. "I haven't heard creative things since college. Like really, I don't know if it's the alcohol consumption at NBA games, but there's nothing remotely creative or funny ever said to me. It's boring. I'm so conditioned to it now.''


| | コメント (0) | トラックバック (0)

マジック-セルティックス(1)

リンク: Magic take opener from Boston 95-90 - NBA - Yahoo! Sports.

Orlando, which led by as many as 28 points in the second half, held off the late-charging Celtics 95-90 in Game 1 of the Eastern Conference semifinals.

“The last 16 minutes was a debacle,” Magic coach Stan Van Gundy said. “We were sort of trying to run out the clock, and you can’t do that in games like this. Especially in the playoffs, teams are going to keep fighting and keep coming back.

Orlando finished off Philadelphia in six games on Thursday night, and Howard
has been resting up even longer: He was suspended for the series finale for
elbowing Sixers center Samuel Dalembert.


“It felt like I was out 10 games,” Howard said. “I was a little rusty.
We’ll be ready for Game 2.”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pジャクソン(ロドマン制御法について)

リンク: Sports Radio Interviews » Blog Archive » Phil Jackson On Kobe’s Duties, The X-Factor, And Rodman.

On what Dennis Rodman made him change in regards to his coaching style:

“It took Dennis Rodman for me to learn to sit down and shut up because he drew energy from how I was on the sideline.  I was as active a coach early in my career as a lot of these coaches… Dennis would become animated the more I coached animatedly.  He was a personality that really fed off the people around him - he really wanted to be cool and calm and collected… At that point, it might be that Dennis would get his second foul and get kicked out of ball games, so in the late 90’s I started sitting down, observing, and leaving the officials alone.”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Stephon Marbury blames 'posttraumatic stress' from dad's death for woes with Knicks

リンク: Stephon Marbury blames 'posttraumatic stress' from dad's death for woes with Knicks.

The embattled former All-Star told his sob story to ESPN last week, saying it wasn't just clashes with team coaches that plagued his time in New York - it was the same clinically diagnosed illness that haunts many Iraq war vets.

"I had posttraumatic stress from different things going on," Marbury told ESPN. "[My psychiatrist] told me, 'You're a mess, basically.' "

"Everything that I went through this [season], it was tough," he said.

But less than three months after leaving New York for the Boston Celtics, Marbury said many of his demons are behind him.

"To end up in this situation, it's like you go from hell to being in heaven," he said.

Marbury discussed at length the despair he suffered after his father died during a Dec. 2, 2007, game between the Knicks and the Phoenix Suns.

"I basically lost my mind when my father died," he said. "I was in shock. Going to a psychiatrist was the best thing I ever did."


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホークス-ヒート(7)

リンク: Hawks advance with one final blowout 91-78 - NBA - Yahoo! Sports.

“I was just trying to be more aggressive,” Johnson said. “I haven’t put up a 3 that long in a while. I said, ‘Forget it,’ and just launched it. Making that got me into a little rhythm.”

He finished 6-of-8 from beyond the arc, leading the Hawks to the final blowout in a series that was totally devoid of any drama. Every game was decided by at least 10 points.

“When Joe is hitting 40-foot 3s,” Wade said, “it’s one of those nights.”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

メロ(大人)

リンク: Nene busts out, helps Nuggets race past Mavericks - NBA - Yahoo! Sports.

Anthony found it funny the Mavs were complaining about whistles because he was in early foul trouble for what he considered questionable calls.

“Foul trouble didn’t bother him, it didn’t freak him out, it didn’t take him to a dark side that we had to worry about,” Karl said. “He trusted the team, the team did great and he came out in the second half and was a leader for us.

“His maturity, his mental involvement now is team and not individual … I don’t know who’s given him that wisdom. Is it Chauncey (Billups)? Is it a gold medal? Is it the coaching staff? I don’t care, I think he’s doing a fantastic job.”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

OT hold-down: Celtics top Bulls in regulation - NBA - Yahoo! Sports

リンク: OT hold-down: Celtics top Bulls in regulation - NBA - Yahoo! Sports.

“It was a long, grueling series. I thought this was one of the most mentally tough series I’ve ever been in,” Pierce said. “Thank goodness we were battle-tested and we were able to pull this out in seven games. … We still are the champs until somebody knocks us off.”

“We had a lot of young guys who went through it for the first time. I think
that will help us in the future,” said Bulls coach Vinny Del Negro, himself a
rookie.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

The Hoopla - Congrats to T-Mac for finally advancing to the second round*

リンク: The Hoopla - Congrats to T-Mac for finally advancing to the second round*.

He played well this series, didn’t miss a shot or turn the ball over.

Its all about efficiency.

*Too bad ol’ boy wasn’t on the court


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ainge confirms Garnett won't play for Celtics - The Boston Globe

リンク: Ainge confirms Garnett won't play for Celtics - The Boston Globe.

When asked following the Celtics' 128-127 triple overtime loss in Game 6 Thursday night about Garnett possibly returning this season, Ray Allen said, "You must be one of those conspiracy theorists, huh?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Heat-Hawks: Where Blowouts Happen -- NBA FanHouse

リンク: Heat-Hawks: Where Blowouts Happen -- NBA FanHouse.

At least the concession stands have been busy in the second half. One throws a knockout punch, and the other just falls down.

"This series has been a little schizophrenic," said Heat coach Erik Spoelstra. "Maybe this next one (Game 7) will be the epic. I imagine both teams will be ready for the next one."


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルズ-セルティックス(心臓に悪い。薬がいる)

リンク: SLAM ONLINE | » Celtics/Bulls Game 6 Recap.

It’s insane. Each game has been a microcosm of the entire series, each overtime a microcosm of the entire game: Game-tying shots. Game-saving blocks. Some of the worst playcalling of the modern era. Flagrants (Rondoooooooooooo) and vagrants (Brad Miller). Foul outs and bail outs and all kinds of bad craziness that has fans of both sides reaching for bottles, whether it be Advil or something a lot stronger.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルズ-セルティックス(7)

リンク: Bulls-Celtics Preview - NBA - Yahoo! Sports.

So what’s next? Quadruple overtime?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

JRスミスvsMキューバン

リンク: J.R. says he'll ignore Cuban this series - The Denver Post.

"Naw. I'm not a big fan of his and I think everybody knows that," Smith said after Denver's 107-86 series-clinching win Wednesday. "He's just another thing we have to get by on the way to the championship."


| | コメント (0) | トラックバック (0)

トヨタセンター(あいかわらず魔界)

リンク: Rockets advance by beating Portland 92-76 - NBA - Yahoo! Sports.

The Blazers have lost 13 of their last 14 games at the Toyota Center.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーテスト(男前)

リンク: Rockets advance by beating Portland 92-76 - NBA - Yahoo! Sports.

“The fans were just so happy to get out of the first round and I’m like ‘I’m just not happy to just be out of the first round,”’ he said. “That’s just not our goal here. That’s not LA’s goal, that’s not Boston’s goal, that is not Cleveland’s goal. That is not our goal.”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Aミラー(マジックはハワードいないほうが強い)

リンク: Lewis helps Magic advance with 114-89 win - NBA - Yahoo! Sports.

“They’re actually better without Dwight Howard,” Sixers guard Andre Miller said. “One of their players told me that they were better without Dwight Howard. They said the ball moves quicker. They’re not standing around a lot.”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dリバース(何回目のOT)

リンク: SportingNews.com - Your expert source for NBA Basketball stats, scores, standings, blogs and fantasy news from NBA Basketball columnists.

"How many overtimes was that?" Celtics coach Doc Rivers wondered. "Really, I lost count."

Three, Doc. Three.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブルズ-セルティックス(6)

リンク: Bulls beat Celtics in 3 OTs, force Game 7 - NBA - Yahoo! Sports.

“This series is a lot of fun for the fans, the people of Chicago, the people of Boston,” said Joakim Noah of the Bulls, who made the go-ahead three-point play after a steal. “It’s a lot of fun for us, too, playing in environments like this on the big stage. It’s special to be part of this, and I know that it’s a series people will be talking about for a long time.”

Rose added: “It’s crazy, but you got to love it.”

Things might be different with a healthy Kevin Garnett, but without him, the Celtics are locked in a classic.

“It’s unbelievable,” Boston’s Kendrick Perkins said. “Shot after shot, tough make after tough make. It’s a tough series. They’re a young team playing with a lot of confidence.”

“I really don’t know what to say about this series,” Pierce said. “This
has been a phenomenal series.”


| | コメント (0) | トラックバック (0)

マジック(アンダードッグ)

リンク: Orlando Magic shine without Dwight Howard, routing Philly to advance in NBA playoffs -- OrlandoSentinel.com.

Rashard Lewis said before tip-off he was going to place a bet on the Kentucky Derby horse he co-owns in Saturday's Run for the Roses.

"He's a long shot, but why not? He's mine. I got to," Lewis said of his thoroughbred, Join In The Dance. "I'd have to put money on us. We're supposed to be a long shot against Philly, right?"


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sダレンバート(キス)

リンク: Orlando Sentinel - Photo spectacular: Samuel Dalembert kisses Hedo Turkoglu by.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »