« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

アリーナス(記事&一言)

アリーナスは今どういう状況なのか知りたかったのでいくつか記事を集めてみた。

銃の事件に関することをいくつか語っている記事があったが、読んでも真相がわかるようなものではなかった。もうこれ以上詳細を語るつもりはなさそうだし、そういう質問もたくさんだという感じしかわからなかった。トレードに関しては心底喜んでいるという感じであることは分かった。同情できるコメントもあるけど、最低なコメントもある。彼らしい。まだありそうだけど、とりあえずこれだけ翻訳。

■記事
・移籍に関する記事。怪我や事件やトレードについて、アリーナス「事件以降、不安だった。DCでまた受け入れられるのかと。復帰してからはチームにフィットするため出来ることをした。目立つことも避けた。・・・背番号も変えて、新しいスタートの始まりだと思ったが、実際はそうではなかった。まだみんなは俺をだめなやつだと判断していた。またかよ、とがっかりするときがあった。・・・怪我以降、俺のキャリアは止まってしまった。今はそれ以来初めてだ。バスケができて嬉しい。」

・アリーナスのインタビュー記事。銃事件について、アリーナス「でもロッカールームではあれよりひどいこともあった。・・・オーナーのエイブがなくなったときにBヘイウッドが「このチームからお前を守ってくれる人はいなくなったぜ。」と言ってたけど、実際そんな感じで事態は進んでいった。・・・(事件から1年たつが)ふりかえって後悔するようなことはない。する必要もない。フレッシュスタートを切れる。楽しみなことしかない。」

トレードについて「夏にトレードされると思っていたけど実現しなかった。で、ヒゲを生やした。何かを隠したい気分だった。顔を隠したかった。チームは「君の復帰を望んでいる」と公の場で言っていたが、実際は改革を進めていた。俺は誰にも話しかけられないやつだった。・・・いまもNヤングとは連絡をとっている。前の試合の後、彼と話した。彼は「Rルイスは世界が終わったかのような雰囲気だ。」と言っていた。俺は「俺はその逆の気分だよ。今やっと、彼がキレていた理由がわかった」なんて話していた。」

・アリーナスに関する記事。事件について、アリーナス「事件について、本当のことは誰にも言っていない。ジャービス(クリッテントン)もそうだ。でもみんな事件の内容を知っている。それが問題だ。俺達以外の人物が作った話をもとにみんなが俺を判断していることが。そこがきつい。今では誰とも近い関係になりすぎないようにしている。もし事実を知ったら・・・。まぁでももう過去のことだから。」

・マジックでの記事。マジックとウィザーズの違いについて、アリーナス「ウィザーズではゆっくりボールを運ぶことが多かったが、ここではテンポを上げろと言われる。・・・ウィザーズでは、スキンズのヘインズワースのような(戦力外)扱いをされないようにふるまっていた。・・・ウィザーズではスクリーン役はスクリーンをまともにしない。だから、スクリーンプレーの時は、俺がビッグマンを掴んでドライブしていた。だがここではハワードが「俺が相手をスクリーンで止めるから、お前はそのままいけ」というかんじだ。それになれないとね。」

・アリーナスの記事。家族と連絡をとってない事などに関する記事。故郷のフロリダへトレードの決まった日について、アリーナス「知らせの直後、同日のフロリダ行きの飛行機のチケットを買おうと、空港に行って、そのままフロリダに行った。誰にも別れを告げる暇なんてなかった。子供にも言ってない。フロリダは希望の場所だ。最高だ。」

・移籍に関する記事

・ブロガーたちのアリーナスへの手向けの言葉集

・Mリーのコラム

■一言
・アリーナスにとって、マジックには元チームメイトのJリチャードソンがいる。家もある。一応故郷でもある。Oスミスも知り合い。また、チームメイトのターコルーも家族のもとに戻れて気分が良さそう。とりあえずベストの行き先ではないかと。逆に言えばマジックでミスればもうどうしようもなく、アイバーソンのようにさまようしかないのかもしれない。住んでいた場所から言えば残りはアリゾナかLA周辺か。

・感想というか自分の気持ちとしては、元キングスのジェイソン・ウィリアムズが移籍してプレースタイルを変えたときのような気分に少しにている。はっちゃけたパフォーマンスとかをすることはもうなさそうな気がしてどこか寂しい感じ。

・まともな案内人がろくにいないこんなカオスな業界で若者が生きていくのは本当にタフなことだというのがあくまでニュースを通してだが最近なんとなく分かった。他のスポーツ選手の話も聞いてなんとなくわかった。スタッツにこだわるのもプロである以上分かる。金にこだわるのもわかる。身を守るためにあらゆる手を使うのもわかる。アリーナスが「スポーツ選手は木の葉のようなもの。出てもすぐに消える運命。」と言うのもわかる。最近特にそう感じたんじゃないかと。

・バカでオタク気味だが内心目立ちたがりの男が調子にのりすぎたのが今の状況。なぜか自分のもう一つの人生を横目で見ている気がしてならない。改めて気がついたが自分も彼並みにバカなのだ。人のことは言えん。もう何も言わん。ただ、自分の希望としては、Jテリーのようないい6thマンとしての復活を希望。それだけです。まだ死んだわけでも引退したわけでもないからとりあえずそれだけ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

NFL

NFLのファンタジーで1位ゲット。別に誰に報告するわけではなく、記録保存。
スタッツギークと呼びたければ呼ぶがいい。

Fanta


Fanta2

よくこんなしょっぱいメンバーでヴィックとかマニングのいるチームに勝てたもんだ。オートンとかヒリスとかロイドってだれよ。彼らを使ってトレードのオファーを出しても結局最後まで引き取り手はなかった。しかし数字は残すという見事なアンサングヒーローであった。そんな状況で勝てたのは、スタメン選びの妙技のおかげといえよう。まぁ妙技といっても、弱小チーム狙いで毎週編成するという技しか持ってないが。あと寒い地域回避とか。

どのチームも真面目に編成してくるので参った。寝とけばいいのに。

オフェンスよりむしろディフェンスに力を入れたのも勝てた一因かもしれぬ。力を入れたと言ってもディフェンス時間の長そうな弱めのチームの選手を多くとっただけだが。

来年はちゃんとまじめにドラフトしよう・・・そうすればこんな苦労はしなくてすんだ。QBを3人も常備しなくてすんだであろう。逆にそれがうまくいったのかもしれんが。マシューズとかミーちゃん(ミーチャム)とはなんだったのか。

この最終週は例年ならおまけみたいなもんだが、今年はカオスな上に粋なはからいで同地区対決が多いので面白そうだ。

もうひとつのチームが3位だったことは胸にしまっておくことにする。準決勝で、一度捨てたヴィックにやられたが後悔はしてない。中盤のジャイアンツ戦で彼がカトラーのようにボコボコにやられるだろうから捨てても問題はなかろう、という判断は見事に外れたが全く後悔はしていない。彼はヒットされる機会が多いからすぐにまた離脱するという判断は外れたが全く後悔はしていない。ちくしょう。一度ボコボコになったカトラーと控えだったヴィックのいるチームがプレーオフ・・・なんというカオス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビッグマンと喘息

大男と喘息、という言葉の組み合わせは個人的には意外な感じがしますが、NBAには何人か喘息持ちのビッグマンがいるようです。

・Rヒバートが運動誘発性喘息について語っている記事。普段は普通だが、運動すると喘息になる模様。

彼は運動誘発性喘息へうまく対処できるようになったおかげで出場時間が増えた模様。プレー中、試合終盤に疲れやすくなっていたことについて、ヒバート「前に検査をした結果、運動誘発性喘息であることが分かった。・・・以前は5,6分くらいしか体力が続かなかったけど、対処法のおかげで1Q分出場できるようになった。」

喘息への対処の一環ということで、この夏に格闘技を取り入れたトレーニングをしたことについて「NBA選手は暇な時間が多い。iTuneで格闘技の番組を見ていたんだけど、彼らが世界一コンディションのいいアスリートだと思ったんだ。」

・ウィザーズのJマギーも運動誘発性喘息持ちなので、以前は出場時間が短めだった。ファールトラブルという原因もありますが。

Tチャンドラーも喘息持ちらしいが、うまく管理して、活動もしている模様。

・ボブキャッツのジェラルド・ヘンダーソンは大学時代に喘息持ちかと疑われたが、それは間違いで、単にコンディション管理が下手だっただけのようです。

・ついでに見つけた喘息持ちの有名人リスト。全員が運動誘発性のものかどうかはわかりませんが。NBAではDロドマンやDウィルキンスなど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cバークリー

ここ1ヶ月分のバークリー記事をチェックしたけどそんなになかった。時間があれば動画も見てみよう・・・。

・Bファーブが女性に自分の裸の写真を送ったという噂について、バークリー「彼のことはよく知らないけど、狂ってるぜ。この件で一番問題な点は、女性に自分のモノが写った写真を送るなら、でかくないとだめってことだ。小さいモノを写して送って、それで何かを期待するなんて・・・。男優のRジェレミー並にでかくないとだめだ。十戒にも書かれている戒めだぜ。」

・オバマにバスケで勝てるか聞かれて、バークリー「今じゃ俺は単なるデブの中年だが、それでも彼ならぶっ倒せる。」

・NBAのチームでは、彼はダラスとシカゴがお気に入りの模様。Dカズンズは未熟すぎるなどとも言っていた。ボブキャッツで雇われたCオークリーからは「あいつも若いときはひどかっただろうが。選手にプロ意識うんぬんを言える立場か」と言われていた模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mキューバン(いろいろ)

以下、Mキューバンとのインタビュー記事より。

ルールの変化などについて、キューバン「私がオーナーになる前は誰もルールに気を使わなかった。私が原因でルールがいくつか変わった。クリアパスのペナルティーがFT1本とスローインではおかしい、ディフェンス側に有利だ、ということとか。そこや、ゲームのしかたを変えた。そのおかげで、全チームとは言わないが、多くのチームは、NBAがバスケットボールビジネスではなく、エンターテイメント業であることを学んだ。このチームのやり方を多くのチームが取り入れている。うれしいね。だがそのせいで、よりハードルは上がった。だがうちが最先端をいかしてもらう。」

最近罰金をうける回数が減っていることについて「私がおとなしくなったわけじゃない。昔のリーグは何も変えようとしなかった。今は違う。希望していることがかなっているから不満を言う必要がない。意見を聞いてくれている。」

負け試合について「昔に比べて試合に負けても対処しやすくなった。子どもができたからね。でもまだ寝るのに時間はかかる。」

選手について「誰とは言わない。多くの失敗をしてきた。前にわかったことだが、みんながみんな優勝したいと思っているわけではない。それを学んだ。モチベーションは人それぞれだ。選手の評価に関して、人材構成を変えるときにそこにより注意を向けるようにした。こういうことには金がかかるが。絶対優勝できる方法などない。とにかく改善して進歩するしかない。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日記(神々の試練など)

12月28日。嵐&地震。神よ、なぜこのようにあらぶっておられるのか。

ずいぶんブログを放置してしまった。ブログの編集画面すらしばらく見てなかったので、まさに放置。ブログだけでなくNBAニュースや試合もたいしてチェックしてないから、ブログ放置どころかNBA放置。この時期はどうしてもNFL優先になる。

■NFL
夏に現地ブログなどのNBA情報源を集めまくってRSS登録しまくったのはいいが、あまりの情報量のせいで逆にチェックするのが嫌になってしまった。「こんなに毎日チェックしきれるか」というかんじになって、気がつくとGAORAのNFL実況にはまっていた。近藤神と有馬神が素晴らしすぎる。

実況の人が放送前にあれだけちゃんとニュースチェックしてくれれば、見るほうもニュースチェックの手間が省けたり、面白いネタをチェックするきっかけになったりするので助かる。しかも英語実況を即座に訳して軽く意見も言ってくれるので、実質4、5人の神が同時に実況&解説しているようなかんじがする。そのおかげで、片方の耳で日本語実況、もう片方の耳で英語実況を聞きとるという技を習得。こういう実況を聞くと、ルールに不案内な人が実況の場合はコンテンツを殺している気がする。せめてフォワードプログレスとかフリープレーとか審判のシグナルくらいは覚えとけばいいのに、と思ってしまうことがたまにある。腐ったカウチポテト野郎にとって実況は大事なのだ。

■NBA
今はNFLにはまっているので、NBAに関してはニュースとかハイライトを簡単にチェックしている程度。この時期はこれでいいだろう。というかすでにプレーオフ進出チームは決まっている気もする。シーズン前に必要以上に予想・・・というか妄想しまくったことが微妙にあたってるので、混沌としたNFLに比べていまいち目新しさがない。アリーナスの移籍が決まったことは意外。放出は既定事項だったとはいえ。

アリーナス、イキロ。Jテリーのようないい6thマンになって、イキロ。手向けの言葉はそれだけだ。

たまってるニュースをチェックしようにもどこからチェックしていいかわからんので、とりあえずバークリーの発言あたりからチェックしてみる。

■その他
・他にはまっていたダメなことといえば、ゴッド・オブ・ウォーの1と2をクリアしたことくらい・・・か。ここ2、3年はマッデンNFL以外のゲームをろくにやってなかったので新鮮だった。1に関しては数年放置のあとのクリア。攻略サイト神のおかげで2日でできた。この数年の期間はなんだったのだろう。その勢いで買った2も土日でクリアできた。これにより、偏ったギリシャ神話知識を獲得。役に立つことはないだろう。

ゲーム本編クリアのあとに出る難しいボーナスステージ、神々の試練とタイタンの試練もクリアしたものの、いまや「ボタン連打系のゲームはもういい」という気分だ。あれはもうゲームというよりまさしく神の試練であった。おかげで、帰宅途中に赤信号が赤オーブに見えたり、夜空の下で照明にてらされた小学校が神殿に見えたりするダメ幻覚症状に悩まされている。高品質の素晴らしいゲームではあったが当分することはないだろう。

・それ以外はいつもどおり、バカ仕事を淡々とこなしている。運命の女神のごとく理不尽な指示。クレイトスのように憤怒の炎に身を包む私。もうこれは試練だ。いかなる女(パンツ系アニメで空から都合よく舞い降りてくる女の神や天使)も私をこの苦しみから解放することはない。アテナよ!いつになったら解放されるのだ。おじさん飛び降りてぇ。クレイトスのように崖から飛び降りてぇ。

・・・とか言いつつ、アメフトの英語解説本を注文してみた。円高のうちに買っておこう。試練でくたばる前にいろいろ見ておこう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »